北海道の上川地区の農家さんの作物を使った「Gochi Soap」という石鹸があります。
写真はフィール旭川の地下にあったブース。
先日私が働きに行っているガーデンのイベントでも出店していたので、興味があって買ってみました。
私は心も身体もカサカサなので潤いを求めてハチミツ石鹸にしました。
上川の米穀店、酪農家、養蜂園、果樹園、地酒屋さんやこうじ屋さんとコラボレーションした石鹸が色々あります。
デザインも可愛らしいし、ちょっとしたお土産にもなりそう。調べたらアマゾンでも買えます。
ホームページも素敵です。こちら→ GOCHI SOAP
地産地消の商品開発とデザイン、分野は違えど見ていてとても楽しいです。
地元の人だと「あの農家さんも出してるんだ!」という発見もあります。
旭川は米どころで、どんな産業と繋がるのかなぁと移住したばかりの頃に電車の窓を見ながら考えていました。
もう収穫の季節ですね。きっと農家さんは皆忙しい時期でしょうね。
私は食べるだけでなく、石鹸に癒されながら日々ヌクヌク暮らしが出来ている事に感謝しなければいけません。
写真はフィール旭川の地下にあったブース。
先日私が働きに行っているガーデンのイベントでも出店していたので、興味があって買ってみました。
私は心も身体もカサカサなので潤いを求めてハチミツ石鹸にしました。
上川の米穀店、酪農家、養蜂園、果樹園、地酒屋さんやこうじ屋さんとコラボレーションした石鹸が色々あります。
デザインも可愛らしいし、ちょっとしたお土産にもなりそう。調べたらアマゾンでも買えます。
ホームページも素敵です。こちら→ GOCHI SOAP
地産地消の商品開発とデザイン、分野は違えど見ていてとても楽しいです。
地元の人だと「あの農家さんも出してるんだ!」という発見もあります。
旭川は米どころで、どんな産業と繋がるのかなぁと移住したばかりの頃に電車の窓を見ながら考えていました。
もう収穫の季節ですね。きっと農家さんは皆忙しい時期でしょうね。
私は食べるだけでなく、石鹸に癒されながら日々ヌクヌク暮らしが出来ている事に感謝しなければいけません。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます