半分仕事で、道東のガーデンを回ってきました。

十勝千年の森では、メドウガーデン、アースガーデンなどをプロデュースした
ダン・ピアソンのガイドがあったので是非行ってみたかったんです。

通訳はヘッドガーデナーの新谷さん。以前に仕事でお世話になりました。
彼女は海外経験もあるガーデナー。ダンと新谷さんは阿吽の名コンビです。
行ってみれば参加者はほとんどガーデン関係者。

道内あちこちのガーデナーが集結する中、プロ向けのガイドだったと思います。


去年の夏に比べてより植物がパワーアップしてボリュームのあるガーデンになっていました。

どこを見ても抜かりなく植栽計画と管理がなされ、美しい景色になっていました。

「ガーデンは保つものではなく、常に進化させるものだ」という言葉が印象的です。





せっかく道東まで来たので、今回は強行で他に4カ所のガーデンを訪ねました。

真鍋庭園さんは明治時代から続く名門の庭園です。


特に木本類のコレクションが凄く、植木屋さんとしても業界では有名です。

これ面白いなぁと思わせるマニアックな樹木が沢山あります。

管理が行き届いているガーデンはとても安心感があります。



大好きなヤマアジサイのコレクションもありました。





少ない休みを使って、勉強をたっぷりさせてもらいました。


十勝千年の森では、メドウガーデン、アースガーデンなどをプロデュースした
ダン・ピアソンのガイドがあったので是非行ってみたかったんです。

通訳はヘッドガーデナーの新谷さん。以前に仕事でお世話になりました。
彼女は海外経験もあるガーデナー。ダンと新谷さんは阿吽の名コンビです。
行ってみれば参加者はほとんどガーデン関係者。

道内あちこちのガーデナーが集結する中、プロ向けのガイドだったと思います。


去年の夏に比べてより植物がパワーアップしてボリュームのあるガーデンになっていました。

どこを見ても抜かりなく植栽計画と管理がなされ、美しい景色になっていました。

「ガーデンは保つものではなく、常に進化させるものだ」という言葉が印象的です。





せっかく道東まで来たので、今回は強行で他に4カ所のガーデンを訪ねました。

真鍋庭園さんは明治時代から続く名門の庭園です。


特に木本類のコレクションが凄く、植木屋さんとしても業界では有名です。

これ面白いなぁと思わせるマニアックな樹木が沢山あります。

管理が行き届いているガーデンはとても安心感があります。



大好きなヤマアジサイのコレクションもありました。





少ない休みを使って、勉強をたっぷりさせてもらいました。

真鍋さんの庭は圧倒されました。隅々まで職人魂が感じられる庭ですよね。
十勝も昨年より良くなっていて、植物は時間をかけて段々と良くなるものなのだと改めて気づかされました。
ここでしか出来ないガーデンを作ろう、という気持ちが強い結果かなり上級者向けのガーデンになってる気がします。ガイド内容もガーデン作りをしている人のためという前提があるようなものでした。
そういうガーデンもあって良いとは思いますが、イベント参加の大多数が業界人というのは淋しく感じます。その方向性で経済寿命は長いのかとか、シビアな事も考えさせられますね。
私が目指してるのは「キレイな花壇を見たい」とか「記念写真撮りに来た」とか、お客さんの素朴な気持ちを置いてけぼりにしないガーデンです。全てのお客さんから100点をもらうのは難しいですけどね(^_^;)
なので、最近では「花の名前が覚えられないわ」「花の名前が分からないわ」って方には「いいじゃないっすか、きれいな花で。それでいいんです」って答えてます。実はヨソのガーデンへ行って、花の名前を訊いた時に学名でつらつら~~と答えられるとなんだかがっかりしてるのです。なるべく親しみやすい名前で伝えたい、と思って和名も必死になって覚えてます(笑)。
そうそう、和名で思い出しました。先日、ノーティアを見たお客さんが「スズムシソウ!」とおっしゃって、思わず「ムシ違いです!マツムシ、マツムシ!!」(笑)。お客さんも「そうだった、マツムシだ(笑)」って。ガーデンが身近な存在でありたいし、働くスタッフも声かけやすい存在でありたいです。
お客さん(お金を払ってくれる人)の気持ちをちゃんと意識していないとやっていけないですよね。
花の名前って絶対聞かれるんですよ~!そして長いカタカナとか学名言うと曇った顔された経験けっこう有ります!
公園や都市緑化植物園だと「正式な学名知らないとウソをついているのと一緒!」みたいな体質が抜けないみたいです。お客さんからしたら頼むから親しみやすい名前で言ってよって感じですよね。
宿根草のガーデンって名前伝えるのすごく難しくないですか?私は管理してても覚えられません。マツムシソウのお客さん、きっと「虫」が付いてる事に強い印象受けたんでしょうね。そういうお客さんの感性も勉強になります。
風のガーデンのお客さんとスタッフの距離感、結構好きですよ。繁忙期は常にお客さんが沢山いて大変そうですけど…うちも見習って活気あるガーデンに出来るように頑張ります。