未央奈推し北陸民の鉄道日記

推しメンは堀未央奈・齊藤京子など。北陸の鉄道と飛行機を中心に撮影してます。

黄昏急行

2022-02-14 15:17:46 | 車両に関すること

今回は『トワイライトエクスプレス』の全記録をまとめてみる…つもりだったんですが

撮影数が多かったので年ごとのベストショット(1~2枚)で妥協させてください…☔

バレンタインに黄昏チョコはいかが?(意味不明)

2012年

2012/8/21

8001レ EF81 104[敦]

トワイライト専用機の中では一番早く廃車になりました。

一眼での記録が全くないことが後悔している点…

2012/12/24

8001レ EF81 113[敦]

雪景色の中を突っ走る113号機。

ちなみに104号機の画像とこれ、iPhone動画のスクショなんです…

一眼で撮影できてたら最高のロケーションだったのぉ☔

2013年

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/a9/24de7c6ce2955cdf4846937621c16377.jpg?218498

2013/12/11

8001レ EF81 44[敦]

輸送障害により、小松駅で運転停車する8001レ。

2番線にいるのは当時新車として試運転をしていた521系J編成6連です。

2014年

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/2c7eb2becd8f21f4602a18e07621a572.jpg?724577

2014/4/13

8002レ EF81 114[敦]

金沢駅に進入する上り8002レ。

この日は583系秋田車の団体列車が来るということで撮影に来てました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/7c/4d17b8de483bb9ad642adcbef8e4fb27.jpg

2014/12/23

8001レ スシ24 1

牽引はEF81 44[敦]。489系のサシ489-3から改造された食堂車『ダイナープレヤデス』です。

元は『日本海』のグレートアップ用でしたが、トワイライトの運転開始に伴い転用されてます。

現在は京都鉄道博物館のトワイライトプラザで静態保存されてます。

2015年

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/8a/cc21233e856a04dd2322b7a5e6d1ee14.jpg

2015/1/21

9002レ EF81 43[敦]

この年に廃止になったトワイライトエクスプレス。

廃止直前、しばらくの間は上り8002レの時刻が大幅に変わって運転されてました。

北海道新幹線(2016年に開業)、青函トンネル区間の設備試験や検査が重なったための時変でした。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/f9/83c4bed261d77b68e4efe8e9447d05e8.jpg

2015/3/2

8001レ EF81 103[敦]

廃止直前に撮影した下り8001レ。

牽引するのは103号機。廃止後、京都鉄道博物館に安住の地を得ました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/43/2d273f48cc6ac006dfe3e9de1cda17b2.jpg

2015/3/13

8002レ EF81 113[敦]

トワイライトエクスプレスの上りラストランにして最後の便になりました。

下りは前日の12日がラストランでしたが撃沈、なんとか上りで有終の美を飾れました。

もう廃止から7年経つのかよ…☔

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bc/f76380af7c38e1ae5cce0237e49db399.jpg

2015/10/2

9016レ EF81 44[敦]

ラストランから7か月後…再びトワイライトが北陸に戻ってきました。(客扱いは福井まで、福井~金沢は回送)

編成はカニ24 12+オハネフ25 502+オハ25 552+オハ25 551+スロネフ25 502でした。

やっぱ短いよなぁ…

2016年

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/a8/9ede96e38a1a2be148117e9aab0791fd.jpg

2016/4/7

回9302レ EF65 1128[関]

まさか山陽でトワイライトに再会するとは思ってなかったです^^;

この年に『特別なトワイライトエクスプレス』の運行が終了し、お役御免となった24系。

最後に後継の『瑞風』デビュー前の準備として動揺測定列車が走りました。

たまたま中庄駅にいたときにそれを撮影してました。これが鉄路を走るトワイライト24系最後の記録に。


1988年にデビューしたトワイライトエクスプレス。

その姿を追いかけたのは廃止までのわずか数年でしたが、いろいろなシーンを残せてよかったと思うております。ローズピンクトワも見たかった…

現在は『瑞風』が西エリアを走り回っております。また見に行きたいな。


日向坂46、改名から3周年

2022-02-11 01:25:03 | アイドル

みーぱん!!

本日2/11で、けやき坂46(ひらがなけやき)が日向坂46に改名してから丸3年が経ちました。

実は私、ひらがなけやきだった頃は全く興味がなく(当時はAKBグループファン)、欅坂の妹分と思ってただけでした。

日向坂となって、詳しくメンバーを見てみると…

個性的な子がいるわいるわ…!(KAWADAさんを本格的に知ったのは一昨年くらい)

そんなこんなで気づいたらおひさま(モドキ)になっておりましたw

握手会やミーグリにはまだ行けておりませんが(行ったのは乃木坂)、今一番(個人的に)HOTなアイドルグループでございます。

何かと年末年始にはとしちゃん(加藤史帆)の顔をよく見ます。

まだまだ3年目、これからも彼女たちのハッピーオーラを感じ取っていきたい所存です。

 

 

小坂菜緒さん、元気になって帰ってきてください。いつでもお待ちしております。


ブログタイトル変えました!あといろいろご報告

2022-02-11 00:48:53 | 日記

ミオ!!

いつも当ブログをご覧いただき、誠にありがとうございます。

さて、いきなり本題なんですが…

ブログタイトル、変えました~!!

新ブログ名は『未央奈推し北陸民の鉄道日記』です!

トップページのようなものに貼り付けてあるようこそ画像もリニューアルです。

本館用

別館用

名前は変わりますが、内容はこれまでと変わりません。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

 


 

 

そして、薄々感づいてくれた方もいらっしゃったとは思いますが…

私自身の無頓着及び無計画な大量更新のせいで、いつのまにかベイブレードがブログのメインコンテンツになってしまうという…

ベイブレード自体は嫌いではないんですが、ベイブレード記事ばかり人気が出てることに対し、嫌悪感を抱いちゃったんですよね。

ブログ見てくれた方が『ブログ拝見しました。ベイブレード懐かしいですね!』って言ってくださったのですがなんか嬉しくない。見て欲しいのはそこじゃない。なんかそんな感じ…

そういうことで、2021/10月ごろより『ホビー』カテゴリを廃止、それに合わせる形でベイブレード記事の9割を削除しました。

そして、2022/4/2をもって全ての記事を公開終了とし『アニメ』カテゴリは削除しました。たくさんの閲覧、ありがとうございました(クソアニメの記事は日記カテに移動)。

今後の更新は鉄道記事並びに坂道関係がメインです。改めてよろしくお願いします。



 

 

 

 

 


お蔵入りになってしまっていたようこそ画像、純奈さんとともに…

さて、長々と報告を書いてしまいましたこと、お詫び申し上げます。

タイトルが変わり、心機一転で更新していく所存でございます。

最近は過去ネタも増えてきているので、適宜に出していこうかと^^;

次のネタは…敦賀のEF81を振り返る話題か、特急はくたか写真集か、日向坂メンバーの生写真か…

今後も当ブログをよろしくお願いいたします!


489系ボンネット車の撮影記録

2022-02-02 01:05:02 | 車両に関すること

しし誕なので

今回は489系ボンネット車の撮影記録を出していきます。

とはいえ、まともな走行写真は1枚もないのでそこだけご了承を。

ボンたか・ボン越、現地行けば撮れたのに…ホント後悔

2009/5/2(だったかな)

ふるさと雷鳥 9031M

多客期に大阪~新潟間で運行された列車です。

最末期は489系ボンネット車が使用されてました。

携帯で撮った動画を携帯のカメラで写したと思われ…^^;

2010/2/6

金サワH0?編成

指ィイイイイイイイイ!!!!!!!

急行能登最末期の頃。金沢帰ってきて乙丸留置。

2010/5/20

金サワH03?編成

たまたま踏切で列車待ちしてたら上っていきました。

なんかの団体だったのかサンダバの代走だったのか…?

2010/9/11

サロ489-23?

乙丸に留置してあった489系。たぶんH01ではないかと^^;

すでに急行能登は廃止になり暇を持て余し始めたころか…?

2010/11/13

金サワH01編成

見た感じ通電してないように見えるけど…

この時期から新幹線の高架建ってたのか

2012/5/21

クハ489-501他

最後のボンネット編成であったH01編成も映画撮影用列車を最後に引退し松任でご隠居。

横には683系4000番台が。検査上がりかな?

2012/8/26

クハ489-1

クハ489-501

松任本所公開で展示されるクハ489-1とクハ489-501

501はその後松任を離れ小松にやってきます。

サロ489-23

モハ489-19+モハ488-6(683系の奥はモハ489-4or6か?)

モハ488-4

先頭車が展示される傍ら、解体中の中間車。

貴重だったサロ489もここで消滅。

ん…?チキとDD15がくっついてるような気が^^;

2013/8/24

クハ489-1

501が小松に行った後も1は松任に残っていました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d2/a867b430690cdc41255988bef991b8c8.jpg

2014/8/24

クハ489-1

この年の松任本所公開が最後の展示になりました。

J-WESTカードを申し込んだ参加者限定で運転台公開をしてました。

ヘッドマークは『白山』『能登』を掲出。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/e4/8e0262f4eebb7d829b529291496b2eaf.jpg

2015/2/10

クハ489-1

松任本所でピカピカに整備を受け、梅小路へと旅発つクハ489-1。

牽引したのは今は亡きEF81 106。

本来のスジなら明るい時間での輸送だったんですがね…

ファン対策だったのか…?

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/8d/f2f373bef9c15b0a0a7a95b1e59908a1.jpg

2015/5/3

クハ489-501

小松の『土居原ボンネット広場』にやってきておよそ2年後の姿。

時たまにヒゲが消えたりとバリエーションは様々。

この時はテールランプが銀縁になってました。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8a/6b8504d24b99ebe7e2ba696f902ed9eb.jpg

2017/3/20

クハ489-501

初期の『481系』の姿になったクハ489-501。

481系は489系の元となった形式だけに、このような復元もなされました。

まあ、賛否両論だったようですが…^^;

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/a5/a03014736a6b9ccdadd6027b94e9aaaf.jpg

2017/3/23

クハ489-1

京都鉄道博物館で展示されているクハ489-1。

ヘッドマークがつくといかにも特急らしくなります。

あとは絵入りマークをつけてくれれば…!

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/d8/23b2cbd6b87a2bec544909ff3d7414cb.jpg

2019/10/15

クハ489-1

『白山色』のラッピングが施されたクハ489-1。

ラッピングだけであの塗装を完全再現するとは…すげぇ

幼いころ、たまに見た記憶があるこの塗装。懐かしかったです。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/4e/f73529046f271168d949e15a01c6e3b1.jpg

2021/12/29

クハ489-501

雪の中のクハ489-501。

最近になって検査表記が金サワ(JR時代)から大ムコ(新製時)に戻ってました。

屋外に出ていますが整備されてて状態は良好。

小松駅から金沢方に歩いてすぐなので、皆さまも訪れてみては?


489系、幸いにもH01編成の両端先頭車は保存されています。

ただ、現役時代の写真は皆無なのは後悔すべき点の1つ。。。


加藤史帆さん、お誕生日おめでとうございます!

2022-02-02 00:00:00 | アイドル

おめでとうございます!

本日、2月2日は日向坂46・加藤史帆さんのお誕生日です🎉

としちゃんおめでとう!

テレビでも見る機会が多く、今後の躍進にも期待!(格付けでは映す価値なしになってたが)

あのへにょへにょした話し方がやっぱ好き。

 

改めまして、お誕生日おめでとうございます!

素敵な1年を!!