A LOVELY DAY

~Naturalist TOMOのLife style blog(日々是好日)~

~足は第二の心臓~

2018-04-17 21:41:06 | 健康&美容

自宅で出来る簡単なセルフケアで、足ヨガは毎日欠かさず実行中♪


※入浴時にふくらはぎを揉みほぐす。
(ふくらはぎは血液を心臓に送り返すポンプのようなもの)

※ボディクリームでリンパマッサージ。
(関節回りの皮膚の柔らかいところ、腋の下 、首筋(笑)、股関節、膝裏、踝にはリンパ腺が集まっていて皮膚のすぐ下に流れ老廃物を収集して腎臓でろ過して尿として体外に排泄されます)

デトックス中は特に意識的に強化。

※フェイスマッサージは洗顔後。
(特に頬筋が固まりやすいので)

※就寝時と起床時に腰ストレッチ。
(腰痛から解放され、ここ数年腰痛が起きなくなりました。10代~30代の頃は、年に2度程立てない位に腰痛に悩まされていました)

※他にも般若身経やアイソメトリックス運動を少し..(最近はインナーマッスルを鍛え、基礎体力を回復しようと努力中)

20代の頃、心身症に悩まされて操体法と森田療法に出逢い完治するまで、心理学や宗教に救いを求めて、求道のはてに瀕死の際に立たされ、自力で克服。

モラロジーを学んだ先輩や、医師の影響を受けて、感化されて..
仏教、密教、アーユルベェーダ、キリスト教、フロイト、ユング 、交流分析(エゴグラム)ゲーテ、孔子、気功等で救いが得られず、相似象に出逢う。そこでも迷走し、禅寺を訪ねて内観修行を始めると同時に実践倫理に縁を頂き、家庭教育を学んだ。

試しに新興宗教の施設を数ヵ所廻って実際に勧誘も受けたりもした。(勿論、断ったけどね)

そんな経緯も手伝い、治癒経験を活かせるセラピストになった。身体の不調も勉強になり、仕事に生かしているけれど..

ふと、アドラー心理学を学んでいなかった事に、最近やっと気が付き....(^^)💦学び始めたところ。このタイミングが不思議だけど自然なタイミングなのだ。

フロイトの原因論と違い、目的論は対極的だと思った。

私の第一の人生の師は宇野多美恵さんではないかと思う。二度程の手紙の交流しか持てない関係だったけれど、人の話、教えや考えは素直に聴き、自分の感受性に照らし合わせて吟味検討する事と自己鍛錬の大切さを学んだ。

そうする事で感受性が高まり波動域が増幅すると微波動の調整が可能になると言う。自ずから生命力が高められる。


【美の本質は生命量の多さ】



あまり自分に原因を求めすぎずに生きてみようと思う今日でした。(自分に原因を求めてしまうときりがない)

良い事も悪い事もすべて自分の肥やしになる。良き出逢いへの礎(体内環境)を整えて下さった菊地孝夫先生に感謝します。(菊地孝夫先生は操体法創始者、橋本敬三先生の愛弟子)で日本のヨガの第一人者、沖正弘に学んだ事が縁になり、橋本先生に出逢ったそうです。

これからは、少し自分の事にも触れていこうかな?(^^)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿