goo blog サービス終了のお知らせ 

おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

心配事...その2

2018-04-09 22:53:38 | 医療関連
珊瑚が緑内障を患ってから、1ヶ月半くらい経ちます。

右目はもう視力ゼロだけど・・・左目が少し見える反応を示しています。

食欲は以前通りで・・・院長先生は、良くも悪くもナシで、治療はやはり点眼と飲み薬を続けると言います。

サクラが満開だった頃に、松伏の公園へ散歩に行ったとき・・・やたらと右目を前足で触ろうとするので、即刻散歩を止めて病院へ行ったら

右目の充血で、点眼が増えました。2本のが1日5回、眼圧を下げる1本のが...朝昼晩と3回で・・・何と1日8回の点眼となりました。
1日にすることをメモ書きして、終わったら消しています。

点眼だけでなく、腎不全のカプセル2回と眼圧を下げる水薬2回もあって・・・これは時間を開けないといけないので、忘れがちです。

珊瑚も可哀想で、この日からエリザベスカラーを外せない日々になり、家中歩いてはぶつかってました。

加えて認知症も進んでるので・・・狭い場所へ行っては動けなくなっています。

ちょっと2階へ行く間も心配で・・・トイレ用にと買ったけど、大き過ぎて置けなかったサークルが、役立ってくれました。

こんな風に一面シートを敷いているので、チッチもう〇ちも、ここで出来て一石二鳥です。
パピン仔の時からケージが苦手で、自由にさせていたので・・・この中をぶつかりながら、クルクルしているけど・・・
時々こっちを、恨めしそうな顔でジッと見上げています

用を足した後にベッドを入れると、諦めてそこで寝ているのだけど・・・点眼や薬が頻繁にあるので
グッスリ寝ていても起こして点眼するから、今の私は珊瑚の一番イヤな存在になってるのでしょうね

せめて大好きな散歩へ連れてってあげようと、公園まで行ってるのだけど・・・

カラーは外せないので、邪魔だろうけど仕方ないです。

サクラが終わったら、公園のあちこちで、いろいろな花も咲き出しました。
北側の入り口から来ると・・・ライラックの花がずっと植えてあります。

ちょっと降ろしてあげると、ニオイがするのか?顔を下に付けたまま動きません(笑)

ライラックって、こういう花なんですね~。

来年は、反対側にも植えたので、こっちは白い花が咲きそうです。
シバザクラも綺麗に咲いています。

今まで、珊瑚と色々出掛けて見て来たけど・・・もう公園内の花を楽しむことになりそうですね。
カラーが、ご飯の時以外は外せないのが、本当に可哀想です。

きっと、相当なストレスになってるでしょうね。

でも珊瑚、お母さんもストレスなんだよ!どのくらい続くのか分からないけど、一緒に頑張ろうね。




お・ま・け

珊瑚のことがあって、春休みにヒロ達を何処にも連れて行ってあげられなかったけど・・・

かえママが珊瑚の点眼をしてくれることになって・・・やっとヒロと映画だけ行って来られました。

「ジュマンジ」が観たいそうで、私もちょうど癒やしになって・・・映画、面白かったです。

   は次回の約束で・・・コナン君を観に行きます。

いつ行かれるかな~?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

治療のその後・・・

2018-02-26 23:23:57 | 医療関連
土曜日(2/24)にいきなり・・・緑内障だと言われて、急に弱ってしまった珊瑚です。

土・日と点眼して、月曜日に受診したら・・・院長先生は、開口一番「あー、この前より良くなってるね」と、ホッと出来る言葉を!

とにかく、言われた通りに・・・2種類を5回、眼圧降下を2回と1日に7回も点眼するのに、とても覚えていられません。

予めスマホのタイマーで、時間を設定しておいて・・・その時間になったら点眼していました。


土曜日の受診の時は、緑内障??と、そっちの言葉が頭に残ってしまって・・・それによる炎症だと思ってしまったのだけど

先生が曇った顔をしたのは、どうも炎症の方で・・・「ぶとう膜炎」らしいのです。

今の治療で、軽減はするそうですが・・・高齢で、腎不全も長く患っていての、綠内障ですからね。

ハイシニアになっても、まだ「おてんば」な婆ちゃん犬だったのが・・・こんな短期間で、信じられないほど弱ってしまって・・・


前日からも、う〇ちが出てなかったので・・・病院の帰りに、松伏の公園へ寄って、ニオイに刺激されて出たら良いな~と思ったら

2度のう〇ちと、チッチも1回出ました。

以前ならクンクンは長いけど、私の前をスタスタと歩く珊瑚が、リードで吊っていないと危なくて・・・
 
頭を上げられないのか?地面スレスレで下を向いてるので・・・長い足は、こんな時は厄介で、吊ってないと前にゴロンといきそうなのです。

ゆっくりでも、歩き出したら・・・少し歩調も良くなってきて、隣を歩けるようになってきたので、池の方は抱っこで散歩して

そのあと芝生の方へ連れて行ったら、自身で立っていられたけど・・・同じ場所をクルクル回るので、珊瑚それじゃ進まないよ


右目はほとんど、閉じたままですが・・・ちょっとでも歩けて、スッキリしたのかもしれませんね。



2月11日に、庄和公園へ行った時は・・・一周をいつも通りに歩いて来たのですよね。
 
ちょうど、地元の子供スポーツクラブで、駅伝大会をやっていて・・・歩きながら、珊瑚も応援してたのにね。

たまに調子を崩しても、食欲もあって元気に散歩してたので・・・願わくば17歳の誕生日も迎えられるかと、ついこの前では思えたのに・・・

痛いからか?食欲もなくて・・・食べさせる苦労を実感しています。

次の受診は金曜日ですが・・・先生から「良くなってるよ」の言葉が聞けたら良いのですけどね~。 
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑内障を発症・・・

2018-02-24 17:10:13 | 医療関連
珊瑚の目は、だいぶ前から加齢もあり・・・両目の奥は白くなっていて、白内障ではあったと思います。

でも、まだ見えていたし・・・今年に入ってからでも、遠くは見えなくても、近くなら見えていたはずでした。

昨日は、腎不全の薬(クレメジン)を病院へもらいに行って・・・来週に検査を受けるつもりだったから、薬だけで珊瑚は連れて行かなかったのです。

いつものように、食欲もあり、チッチもう〇ちも普通にあったから・・・来週に爪切りと検査で行こうと思っていました。

今日は天気も良く、暖かくなるとの予報だったので・・・もう遠くは無理だけど、岩槻の雛めぐりが始まるそうだから、

お雛様でも見てこようか~。と、9:30過ぎに出掛けて行ったのですが・・・ドライブ大好きな珊瑚の様子が、ちょっと変でした。

助手席に籠をセットして、犬用シートベルトで固定した・・・専用席から、いつも前を見ているのに、今日は・・・

ダンナが運転しながら「珊瑚、眠いのか!?」と言うので、停まった時に良く見たら・・・右目が開いていないのです。

折角、岩槻まで来たのだからと、愛宕神社の大雛壇かざりだけは、見て来ました。その後間に合いそうなので、午前中の診療へ・・・。


昨晩は遅いご飯でした。夕飯の時間になると・・・ベッドから起きてきて、キッチンへ来るので、邪魔だ!と怒られるのに・・・

昨日は薬は飲んだものの、いつまでも起きなくて・・・さすがに22:00頃様子を見に行って、好きなおやつを鼻先に持って行くと

パクッと食べました。(スコルビ家ではルームサービスと呼んでますが...笑)ベッドまでご飯を持っていったら、それも食べました。

その後、トイレへ連れて行くと・・・クルクルと何回も回ってチッチをして、いつものように自分でベッドへ戻って行きました。

ベッドで食べさせてた時に、目の奥の白い部分が多くなっていて、ずいぶん白内障も進んでいるなとは、思ったけど・・・

いきなり緑内障院長先生は角膜にも影響が出てるようで・・・曇った顔をしていました。

とにかく、点眼薬で様子をみて・・・もし充血したりしてたら、明日は日曜日だけど、午前中は居るそうなので、来て欲しいと言われました。

これが、処方された点眼薬で・・・

白い袋は2種類(抗菌剤と角膜治療)で、1日 4~5回、綠の袋は眼圧を下げる目薬で、朝晩2回の点眼です。

もう認知症の珊瑚ですが・・・先週くらいまでは、夜12時過ぎくらいにチッチをすると、朝遅くまで寝ていました。

でも、ここ2~3日は、夜中もちょくちょく起きて・・・トイレへ行くから、明るくして見てると、クルクルだけして戻ってきてました。

昨晩は珍しく、クーンクーンと鳴いていて・・・「よしよし」と毛布の上から撫でてあげたら、落ち着いたらしくそのまま寝てくれました。

今思うと・・・もう痛みとかがあって、落ち着いて寝てられなくなったのでしょうか?

今晩はどうだろうか?目薬の効果があると良いのだけど・・・。

珊瑚の場合、眼圧が上がるのを抑えられなくても・・・年齢や腎不全もあるので、手術は出来ないそうです。

痛みがあるのは可哀想です。何とか点眼薬が効いてくれるようにお祈りしたいです。


愛宕神社の大雛壇かざり
 
一番上の内裏雛は大きいですね

※(2/24~3/10)までの土日のみ飾るそうで、雨天は中止

お雛様と撮れた、最後の写真の気がします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月の検査結果

2017-05-30 23:09:10 | 医療関連
暑くなってきて、体調が上向きになってはいるけど・・・時々、気になることがあります。

4月6日にペットドックを受けてから、もう少しで2ヶ月経ちますね。

数値的には、BUN(39.3)がやや高めだったけど・・・他も脱水の備考のあるのが3箇所で、これも数値としては特に問題なし。

ただ、CTで肝臓に何か出来ているようなので・・・一月後に再度検査となりましたが

一月後の検査も、問題なしとわかって、ホッとしたところでした。


もう以前のように検査数値を気にするのをやめたので・・・体調も良さそうだし、検査を受ける必要はなかったのだけど

最近、抱こうとすると・・・かなり抵抗して、昨日も散歩から戻って足を洗うので、お風呂場へ連れて行こうと抱っこしたら

咬みはしないけど、咬もうとする仕草をしたのですよね。

抱っこしても、キャンと鳴くわけではないのですが・・・どこか、痛いのか?と思って、薬をもらう日だったので、先生に聞いたら・・・

2ヶ月近く経ってるから、取りあえず検査してみましょう・・・となって

BUNは前回より高めになったけど、特に今までからすると問題なしの範囲で・・・CRE・LIPは基準値内でした。

先生はたぶん、腰が痛いのでは?と言ってましたが・・・私としては、散歩を見る限り問題あるとは思えなくて・・・。

治療はレーザーしかないけど・・・腰骨が変形してるのに、どれだけ効果があるのか?

15歳6ヶ月・・・何が起こっても不思議ではありませんからね。

何でも食べたのに、ご飯も選り好みをして・・・好きな物しか完食しなくなったし、おやつも好きなものは早食いします。

朝は寒いときだけと思ったけど、今でも・・・以前のように私と同時に起きることは無くなりました。

朝の散歩にするようになったら・・・ベッドから目だけ開けて様子を観察(?)しています。

私の用意が出来て出掛ける準備が整うと、おもむろに、ベッドから足を伸ばしてストレッチしながら出てきます。

前に朝が遅くなるのは、認知症の始まりで・・・だんだんと時間がズレていくと言われたのだけど、またそれとも違うような??

夜は起きるようだけど、トイレかお水を飲みに行っていて・・・またベッドに戻って寝ていますから。

まあ、その時に起こされてしまうけど、その後は朝まで寝ているので・・・大丈夫だとは思うのですが~。


検査結果は、特に問題なかったから・・・ワクチンをチクっと打ってきました。

狂犬病の注射では、食欲なくなって・・・具合悪くなったので、今回は8種から5種にしての接種でした。

もうやらなくてもと思うけど、お泊まりするから必要になることもあるのですよね。

まだ、今までのように出来るだけ良いのでしょうね。

だんだん欲も出て、無理とはわかっても・・・このまま続いて欲しいと思ってしまうのですよね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペットドッグ・・・15歳

2017-04-07 04:26:03 | 医療関連
年に1度のペットドックで検査を受けて、もう5回目だと思うのですが・・・

その度に、今すぐどうこう無いけど経過観察が増えていく

2013.7月に腎不全と診断されてから、ずっと飲んでるクレメジンのお陰で、今は何とか元気でいられます。

今年1月に吐いたりで体調不良だったので、BUN数値が上がったかな?と調べたら・・・BUNでなくLIPが異常数値で膵炎を発症

でも膵炎の方は、注射と1週間の薬の処方で治まって・・・今回の結果でも、基準値に落ち着いていました。

嬉しいことに・・・BUN数値は 54.7(1/24) ・ 55.5(3/7) でしたが、今回のドックでは39.3と、逆に下がってました。


ペットドックは朝、空腹状態で連れて行って、夕方お迎えで1日預けての検査ですが・・・

結果がこちらでした(拡大できます)


獣医さんからは、血液検査には出てないけど・・・CTで肝臓に何か出来てると言われて、1ヶ月後に再検査となりました。

もう15歳4ヶ月・・・何があってもおかしくありませんからね。

レントゲンでは、腰骨に変形が見られるけど、前回とあまり変わってないので・・・後ろ足がおかしい時は、またレーザー治療をするとのことです。


珊瑚は明日(4/8)で・・・今年第1目標のベックの年(15歳4ヶ月19日)に追いつきます。

次は、暑い夏を無事に越えることですね。1日1日を積み重ねて・・・目標達成に珊瑚と一緒に頑張ります
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年初の検査結果!

2017-01-24 20:33:58 | 医療関連
珊瑚は食欲もあり、元気に散歩して・・・

普通に見たら、何の問題もないようなのですが・・・

今年になってから、朝に吐くことがあって・・・今までに3回ほどありました。

今日は腎臓の薬をもらってくる日なので、もしや・・・またBUNの数値が高くなったのかな~?

・・・と、行ったついでに血液検査をお願いしました。

獣医さんが、今までの珊瑚の様子を聞いて・・・(腎臓の)BUNとCREの検査の他に

膵臓の検査も勧められました。

なんかいや~な予感もして、検査をお願いしたのだけれど・・・


今日の検査結果・・・(拡大して見られます)

※赤い数値が見づらいので・・・BUN:54.7  LIP:896

確かにBUNもCREも、数値は上がっているけれど・・・今までにもあった数値だし、特に問題ではないのです。

問題は膵臓の検査結果で・・・LIPの数値が、基準値を大幅に上回っています。

今日は注射と1週間分のクスリを処方されましたが・・・1週間後に再検査します。

今はまだ初期のようで・・・悪くなると吐き気が続いて、血便までも出るそうです。

そうなったら・・・入院になるとか

珊瑚の丈夫な体を信じて、1週間後には悪い数値が出ないことを祈ってます。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚・・・その後の経過

2016-10-05 10:06:26 | 医療関連
昨日、病院でレーザーをあてながら・・・獣医さんが、後ろ足をチェックした反応は、前より良くなっています。

初めの頃は、マヒなのかシビレなのか?わかりませんが・・・

爪を内側にして、足の甲の部分を床につけるようすると・・・自力で戻りませんでしたが

昨日は、自力で戻せるようになりました。

気のせいか?家の中での歩きも、ふらつきが減って・・・たまに、短くてもスタスタ歩く時があります。

食欲はあるので、自分のご飯が終わると・・・テーブルの横へ来て、椅子に前足をかけて催促をするので(ダメって叱るけど...)

獣医さんは背中が伸びるのは、痛みはないと思うと言ってくれました。

今はクスリとレーザーの治療を続けるだけですが・・・連日の注射が痛かったのか?

今まで、病院へ行っても震えることはなかったのに・・・昨日は診察室に入るまで震えっぱなしでした。

珊瑚は辛抱強いのか?お尻への注射の時も、ジッとしてて無反応だったけど・・・我慢してたんだよね。

注射が痛くないわけ無いものね。。。

取りあえず、今も安静が必要なので・・・木曜日までは散歩は出来ないけど、少しでも外へ出られるようになるといいね~。




先月(9/10)、今までにも行った、国営ひたち海浜公園へ行って来ました。

みはらしの丘は・・・みどり一色のコキアでした(夏には夜のイルミネーションがあったとか...)

これはこれで、綺麗なのですが・・・


2011.10.9に撮ったコキアです・・・今頃はこんな風に見えると思います。


モデルさんは、外では相変わらずのショボ目でした。



別の角度から撮ったものですが・・・少しピンクが見えますね。

下の濃い緑色の部分は・・・コスモスです。今頃は、ここも5分咲きくらいかな~?

春のネモフィラもあるし・・・また、ここに来て歩きたいね。。。



この日は、いつも気になっていた「メロンパン」を買うことが出来ました。

前に食べた「五浦ハム」の串焼きや「ジャンボドック」も目当てでしたが・・・これらは、GWや花の最盛期しか出店してません。

たぶんメロンパンも同じだと思うけど・・・こっちは特に時間制なので、11:30にならないと販売しません。

毎回、たまごの森にある売店を横目に・・・早めに来て早めに帰るをモットーにしてました。

何故か?この時は30分以上待っても、1度食べたいと思って・・・待つことにしました。


珊瑚も日陰だったので、カートの上で待ってました。


待ちに待ったメロンパン・・・
   
一人5個までで・・・1個230円!  人が多い時期はずら~と並ぶのだそうですが・・・

早く帰っていたので、行列は見たことありませんね。

家に帰って、半分に切った中身・・・


メロンパンは好きではないと言ってる婆ちゃんの意見・・・「これは、美味しい!」でした(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

珊瑚、散歩出来なくなる!?

2016-10-01 23:46:09 | 医療関連
10月になりました・・・あっという間に、今年もカレンダー残り3枚ですね。

昨年は、風太くんと初めて会ってお散歩デートしました。


今年は何と! 早々にハロウィンの準備を・・・



・・・と、ここまでは今までと何ら変わらないはずなのに・・・

モデルの珊瑚に・・・大変なことが起きていました。

もう夏辺りから気になってましたが・・・後ろ足です。大股開きなんですよね。



先週の火曜日(9/27)に、少し遅いかと思いながら・・・幸手権現堂へヒガンバナを見に行って来ました。

最近は平日でも、けっこう見に来る人が多くなりました。まだ見頃で良かったです!

でも、この日珊瑚の歩きに違和感があって・・・後ろ足がついてこない感じだったのです?

かえママも一緒でしたが・・・「珊瑚の歩き方がおかしい??」と言ってました。




写真ではわからないけど・・・いつも引っ張って先に行く仔なので、前足のように後ろ足が動いてなくて・・・

歩き方がチグハグで、ヨロケルし・・・危なっかしくて途中から抱っこしました。

珊瑚は降ろせ~と、足をジタバタしてたけど・・・かえママに捕獲されて観念したようです(笑)


次の日の朝、散歩に行くと・・・やはり同じ歩き(さらにひどくなって...)で、水曜日は病院が休診なので

翌日に行ってレントゲンを撮って・・・病名が出ました「腰部脊柱管狭窄症」

人間と同じなんですね・・・加齢によるものでしょうか?でも、こんな急に歩けなくなるなんて・・・

と言っても、散歩が出来ないだけで(安静のため、一週間は散歩禁止!)家の中では歩いてますよ。


ただし・・・前にカーペットを貼った部分はいいのだけど、テーブルの下やキッチンはフローリングのままなので

後ろ足が大股になって危なくて・・・明日は届くみたいだから、珊瑚の歩く場所は全部貼らなくちゃね。


こんな風に、後ろ足が大きく開いたり・・・お座りでも大股開きになります。
  

治療は・・・炎症を抑える注射とレーザーを患部にあてています。出来れば毎日とのことで・・・また散歩できるかな~?

何より散歩が大好きなので、出来なくなったら辛いなぁ~
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年の半分終わりました~。

2016-07-01 15:50:57 | 医療関連
とうとう7月のカレンダー・・・1年の半分が終わりましたね。ホントに早い!!

カレンダーは、川越氷川神社の縁結び風鈴です。
埼玉近県の方なら、一度お薦めいたします(夜は今度行ってみたいですね)



もう先週のことで1週間が過ぎたけど・・・木曜日は珊瑚の腎臓の薬をもらいに行く日でした。

いつも午後から行くのだけど・・・この日のお昼ごろに大変なことが起きました。

過ぎてしまったけど・・・これも記録として載せておくことにしました。


年と共に、やはり脚力も弱って来てるようで・・・以前みたいに椅子の上り下りも簡単ではなくなりました。

上りはまだしも、下りる時に少し躊躇してる様子を見るようになったので・・・

笑魔丸くんはソファから飛び降りて骨折したと聞いてたので、少し早いとも思いましたが、いずれ使う時が来るだろうからと

2段のステップを購入しました。


初めのうちは、ステップの使い方がわからないのか?降りようとしないし・・・もしくは、1段目から跳んでいるので

ステップを降りる訓練をしました。

まず2段目におやつを置いて・・・


初めはジッと見てたけど、おやつには勝てないので・・・そろそろと(笑)


さらに下(床)におやつを置いて・・・


・・・と、こんな風に練習を重ねて・・・


奇しくも、同じ物を使っていた階段の主と呼ばれてる・・・リリポチ家のあの方には及びませんが、今では上り下りもスイスイと問題なく出来るようになりました。


話が逸れましたが・・・ここからは、珊瑚の記録として書こうと思うので、お時間のある方は読んでみてください。

ちょうど時間は昼の11時45分頃でした・・・時計を見たので、はっきり記憶しています。

私が2階から降りてきてドアを開けて部屋に入ったら・・・立ち上がった珊瑚がステップの上段から落ちたのです。

ステップと壁の間は、12~3cmくらい隙間があって・・・見てる前で、そこにストンと落ちました。

「珊瑚、何やってんの~!」と言うと、のこのこ隙間から出てきたのだけど・・・

なんと!真っ直ぐ歩けなくて・・・横へ横へと、ヨタヨタと歩いていて、驚いた私が珊瑚!!と大きな声を出すと

ストンと尻もちをついて・・・今度は立ったと思ったら、クルクルと大きく回り出したのです。

もうビックリして、抱いて珊瑚のベッドまで連れて行って目を見ると・・・左右に揺れて焦点が定まらないのです。

珊瑚はパニック状態で、ベッドで立とうとしてもがくけど立てなくて・・・動物病院は行く日ではあったけど

急いで病院へ電話したら、連れてきてくださいと言ってくれたので・・・急遽、病院へ!

私も心臓バクバクして、このままどうにかなったらどうしよう・・・とか考えて、無我夢中で辿り着いた気がします。

病院へ着いた時は、最初より少し落ち着いた珊瑚でしたが・・・目は、まだ左右に揺れたままでした。

30cmくらいの高さでも、頭から落ちたらしく・・・たぶん、脳しんとうを起こしたのかもと言われて

このまま点滴をしながら調べますと・・・夕方まで、病院へ半日入院となりました。

院長先生は不在の日でしたが、いつもの掛かりつけの先生が担当してくれたので・・・点滴をしながらガラスケース(?)に入った珊瑚を

動画を撮ってもいいですかと許可をもらって・・・スマホに先生からの説明と会話を納めてきました。

16時30分に迎えに行ったら、けっこう混でいて30分待ちましたが・・・ケースの中の珊瑚は見た目、元気そうで・・・

私を見つけるなり、早くこんな所から出せとばかりに・・・まだ点滴のひもをつけたまま、動き回っていました(笑)

先生からは、血液検査もしたけど・・・いつもの腎臓数値以外は、特に問題になるようなことは無かった・・・と言われて

ホッとしたのだけど・・・やはり頭から落ちたのが原因で、そのショックで一時的なものだったようです。

でも先生は、ふらついて落ちたことも考えにあるようで・・・明日の午前中早めに来て、点滴をしたいと言われました。

帰りの車では、狭い場所に閉じ込められたストレスもあってか?・・・珊瑚の定位置に大人しくしていました。

車から降りて・・・チッチをさせてやろうとしたら、グイグイ引っ張っていくので・・・裏道散歩コースを少し歩かせたら

いつもと変わりなかったので、短めに歩いて来たけど・・・特に問題もなく、夕ご飯はしっかり完食したので・・・

明日の点滴は断ろうと決めました。珊瑚にとって長時間の点滴はストレスになりますからね。


次の日、病院に行く前に軽く散歩してみました・・・朝ご飯も食べたし、いつも通りで変わりませんでした。

午前中の診察は、混んでいて嫌いなのですが・・・この時もそこそこ待たされて診察室に入りました。

先生に、昨日帰ってからのことを説明したら・・・断らなくても点滴はしないことになりました。

ただ先生は、何か不安もあるようで・・・一応と言って、神経のクスリ(サプリメントと言ってるけど)が、1週間分出ました。

私は今回の落下は、完全に脳しんとうだと思うのですが・・・珊瑚がたまに、部屋の真ん中でボォーと何もせずに、立ったままの時があって・・・

それで、サプリメントは飲ませることにしました。

1週間分を飲み終えて・・・すこぶる元気な珊瑚です。あれは、一体なんだったのか?

きっと、そそっかしくて、慌て者だから・・・今まで階段や用水路に落ちたように、私を見つけて内心「おやつ貰おう」なんて考えて

私のそばへ来ようとした時に・・・足腰も弱って来てるので、ヨロケてたまたま隙間へ落ちてしまったのではないか?

と・・・分析しているのですけどね(笑) でも笑い話で済んで良かったです。

今、もう一度あの時のことを思い出すと・・・また心臓がバクバクしてきそうですから~。

ベックのように、診察のつもりで病院へ連れて行って・・・見る見る弱っていって、1時間くらいで亡くなったと聞いているので

そんなことが起きたら・・・ベックの飼主さんのように、1週間も経ってからやっと連絡できた心情が理解できました。

今更ですが「ホントにこの仔は~」と言いたいですぅ

それに私の懐も痛かったですよ~給料前だというのに・・・2日で36000円が出てゆきました

「あ~、珊瑚貯金(500円玉)が全然貯められない」


珊瑚、14歳7ヶ月・・・まだまだ元気で頑張っております。


(※長々と書きましたが、読んでくださってありがとうございました。)
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りない犬・・・続編

2015-07-18 00:08:42 | 医療関連
人間の年なら・・・70歳は越えたと思われる珊瑚(ばあさん)。

なんでこの仔は学習出来ないのか?と言いたくなります。

元気なのは嬉しいことなのですけどね~。もうそろそろ落ち着いて欲しいところです。


実はまた・・・やってくれました


前回と同じように(前回は見てませんが)、門を開けてすぐコケました

今度も骨折はしないものの・・・もう言葉がでませんよ。



ケガの部位


のケガ


玄関の階段から飛び下りて・・・すぐに横転しました。でも又すぐに立って走ったので「大丈夫だった?」と

思ったのもつかの間・・・止まったら左足を上げたので「ありゃ~」と見たらご覧の通りでした。

足は元通りに地面に着くし、珊瑚は散歩へ行く気満々でしたが・・・中止しました。

ちょうど10日の金曜日で、病院へ薬を貰いに行く日でもあったので・・・午前の診療で行って来ました。


受付でケガと書いたので・・・先生も「どうしたの?」と診察してくれましたが、抗生剤は出てるし・・・

舐めない様にすれば大丈夫でしょう。と言われて、私が「もうすぐ14歳になろうとしてるのに、これですよ!」と言ったら、

笑いながら「これだけ元気なら・・・」と皮下点滴はなくなりました(笑)

昨日(17日)で、ここまで治りました。



ケガは左前足の甲だけでなく・・・

のケガ・・・左後ろ足の付け根あたりを、擦り剥いていました。



そして、やった当日は気付かなかったけど、他にも2ヶ所擦ってたらしく・・・

のケガ・・・左前足、肘近くの内側

もう1週間経ったので、かさぶたになってます。

のケガ・・・左後ろ足のかかと近く

足を洗った時には気付かなくて・・・ここも治っています。


いつも散歩で家から出る時は、リードを伸ばしていたので・・・ダッシュして行ってました。

この日は、前日が雨で行けなかったから・・・玄関のドアを開ける前から足踏みしていたものね~。

もしかしてP家から頂いた・・・元気の出る(?)ドリンクが効いてるのかな

もうケガは、これで終わりにしてもらいたいものです。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする