おてんば珊瑚

我が家のおてんば娘(日本テリア)の日常を紹介したいと思います。

久々の公園散歩!

2016-07-16 20:31:39 | 庄和公園
珊瑚は散歩へというか、外へ行くタイミングが良く分かっています。

私が、出掛ける用意をすると・・・ベッドから必ず起きて、ストーカーへと変身する。

一度、寝てたので早朝散歩に行くのに、置いていったら・・・それから、すっかり遅れをとらないようにしています(笑)


出掛ける準備が出来るまで・・・執拗にチェックが入ります。


昨晩は、豪雨の影響で涼しかったので・・・それが朝まで続いて、エアコン無しで寝られましたね。

朝から曇りだったのもあって・・・久々に公園へ散歩に行って来ました。

少し日射しがあっても、公園は木陰もあるので・・・


グラウンドでは、元気なお年寄りがグラウンドゴルフをしていました。


お決まりの足あげチッチ!・・・珊瑚は右利きのようですね。
 
棒にチッチは、かからないのにね~(笑)

何も無い平らな場所でも・・・足は上がるのですよ


さすがに、太陽光の下で10時も過ぎると・・・口が開いてきますねえ。


最近、どうも後ろ足が開き気味になりますね~。


公園の中に、涼しげな・・・こんな場所もあります。
 


離れた場所では「まて」の出来ない珊瑚・・・ダンナに押さえてもらっています。
 
拡大すると・・・こんな感じですね。

OKのサインで、ダンナとダッシュ

走り出しの瞬間・・・すごい顔!

もう少し撮影頑張れば、飛行犬が撮れそうです?


でも・・・すぐに到着しちゃうので・・・飛行犬は難しい



こんなに元気そうで、腎不全(すでに丸3年)なんて嘘じゃないかと思いたいのですが・・・

昨晩は、ベッドにリバースして・・・カバーから全部剥がして洗濯だったので、乾いて良かったです!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW(2016)...大凧マラソン

2016-05-04 22:29:05 | 庄和公園
GWも中盤の5/4(みどりの日)は、毎年恒例・・・春日部大凧マラソン大会が開催されました。

5/3と5/5は、大凧あげ祭りで・・・100畳敷きの大凧があがります。

大凧マラソンの日は、たぶん春日部市に一番人が集まる日ではないでしょうか?

集合前の風景です


開会式のあとに体操する選手たちです(登録人数:10,389人)

今年も川内優輝選手と、春日部市親善大使の平井さん(NHK天気予報士)が、参加していました。


前の晩から雨で、さすがダンナの雨男ぶりに感心してましたが・・・当日は、予想以上に早く雨があがってくれて

でも替わりに、風が強いうえに気温も上がり、走るには最悪のコンディション!

走る前の元気なうちに・・・と、かえちゃんと撮っていました


日陰にテントを張って、じぃじ以外はピクニック気分で・・・おにぎりを食べたり、恒例の大凧焼きを買って食べました。



川内選手のゴールです。今年は10K(平井さんがハーフ)に出場でした。でもなぜ10K?


何キロであろうと、全力で走るようで・・・ゴールしたら、かなりお疲れでした。
 
でも大会終了後には、一般の人の要望に応えて・・・一緒の写真撮影は列が出来てました。


救護センターには、ゴールすると入っていく人が、ぼちぼち目につきました。


走る距離は・・・2K・5K・10K・ハーフで、じぃじはハーフに登録しています。

2時間以上は掛かると言ってましたが・・・1位(1時間7分台)がゴールしてからも、なかなか戻って来ないので

途中でリタイヤしたか?とか考えながら見ていたら・・・最初のゴールから1時間以上経ってからのゴールでした。


この季節は走るには気温が高いのですが・・・強風が追い風になって少し楽だったとか?

昨年より元気にゴールしました(笑)

ハーフは6,219人と登録人数も多く、60歳以上男子、877人中200番台だったようなので・・・じぃじの後もまだ多数いました。

マラソンブームとはいえ、この暑い中・・・みんな良く走るな~と、唯々感心しますね。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地元の大イベント

2015-05-04 23:03:24 | 庄和公園
5月4日は毎年、春日部市の大凧マラソン大会があります。

今年で27回だとか・・・ここへ引っ越した当初は大凧上げには行きましたが

マラソン大会には興味なかったですね~。

昨今、マラソンがブームになって・・・何処の大会も大勢の人が参加してますね。

春日部市も2km・5km・10km・ハーフと・・・47都道府県の内43か所もの人が来て

総勢11000人が参加したそうです。その家族・知人等も含めたら・・・どのくらいの人出だったでしょう?


昨年はダンナが肉離れをおこして走れなかったので・・・行ってなかったのですが

昨年は転勤で出場しなかった・・・川内選手も来るというので、応援に行ってきました。


始まる前のグランドです。距離ごとに出発点は違うけど・・・ゴールは遠くに見える、あの場所です。


まずは開会式・・・参加者の頭で前が見えません。


ゲストランナーに、川内優輝選手と、NHK気象予報士の平井さんがいるので・・・

何とか間をぬって撮ってきましたが・・・




来賓紹介の時に、ゲストランナーとして立ってくれました。


平井さんは、春日部市の親善大使でもあります。


その後(二人の)挨拶もあって・・・

手話通訳の人がいるのは、障害者の人も伴走の人と一緒に走るからです。

聴覚障害や視覚障害のある人、他の障害がある人も伴走者と連れだって走ってくると、みんな拍手を送っていました。


一応、じぃじの応援で来ましたので・・・
  
走る前なので、元気モリモリでした~。(マコ達はお出掛けだったので、かえちゃんが応援に来ました)

選手たちが走っている間に・・・

ふじたこ君と撮影したり、春日部市のB級グルメ「大凧焼き」なんかを食べて待っていました。


キロ数の少ない選手から、どんどんゴールして来ました。


平井さんは10kmで、ゴール直後は疲れた顔でしたが、その後爽やかにハイタッチしたり、握手したりで・・・わりと元気でした。


ハーフは随時、トップが今何キロ地点かをアナウンスします。

一昨年、川内選手は最後尾から走って、ごぼう抜きして欲しいと依頼されて・・・たぶん7位くらいでゴールしました。

トップは、何と川内選手の弟だったので、今年は思い切り先頭から走るそうで・・・

ぶっちぎりのトップでゴールして来ましたが・・・(たぶん手元の時計では1時間4分かな?...って、どこの時計だいー笑)
※正式タイムは・・・1時間7分3秒だったそうですよ
  
ゲストランナーは辛い!ゴールしたとたんに囲まれてましたね。

じぃじも疲れた顔でゴール!

ゴール前が人・人で、捜しても分らないでいたら・・・本人からこっちへ来ました(爆)


マラソン大会では恒例になってる仮装?被り物?
      

他にも、どらえモンの着ぐるみやふなっしーの帽子を被ってたり・・・いろいろといましたが

唯でさえ暑いのに・・・良く走れるものだと感心します(こういう人は、けっこう速いのですよね)


この後、持参のちらし寿司やハンバークなど食べて、引き上げて来ました。

かえちゃんは、家に戻ってアイスを食べて・・・その後爆睡だったそうです(おつかれさん!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある日の珊瑚・・・

2014-09-30 06:04:44 | 庄和公園
今日でいよいよ9月も終わりですが・・・お天気の良かった最後の日曜日、

ダンナはゴルフで居なかったし、朝もゆっくりで布団干したり洗濯したりしてた時・・・

珊瑚は日光浴しながら、うとうとしておりました。


初めはオレンジの自分のベッドの上に居たのに・・・

気付いたら、暑くなったのか?頭だけは陰になるように寝てました。


お昼過ぎても、今日はまだ散歩に行ってないとなると・・・珊瑚による無言の催促が始まる。


朝が寒くなって来て、自分で起きて来ないから散歩も行けないんじゃない!

「でも、お願いだから~」

・・・と、ついこの顔に負けてしまう。おねだりの時だけじゃなくて、撮影でもこの顔してよね!



というわけで、この日は市内では一番大きな公園まで・・・足を運びました。

このところ散歩は、近所の秘密のコース専門なので、公園はにおいもいろいろで嬉しいみたいです。


公園が大きくなると、キンモクセイの木も大きかった~。


テント張ってBBQ楽しんでる人達も、休日は多く見られます。


暑かったから、噴水や水の流れるところは、涼しげで・・・最後の夏って感じでしたね。


あひるの親分の池・・・珊瑚は以前落ちたから、「ここは渡らないよ」に、しょんぼりする「 ・ ・ ・ 」。


夏は見なかった水鳥の数も増えて来ました。


夏の日差しのような秋の午後を楽しんで来ました。車にも乗って、珊瑚は満足だったでしょうね。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嬉しいプレゼント・・・

2013-10-27 22:49:25 | 庄和公園
昨日、ヒロママから郵便が届きました。

なんと開けてみたら・・・ステッカーが入っていました。

             



メールしたら、子供たちが行くたびに、珊瑚には逢えないし・・・迷惑掛けてるようだし
少し早いけど、バースデープレゼントを兼ねて・・・と言ってました。

大きい方は車のうしろに付けて、小さい方はスマホに付けました~。

「ヒロママ、どうもありがとう~」



そして今日は台風が過ぎて、風はあったけど久々に太陽が拝めました。

1週間前にプチオフ会をした、ドッグカフェへあるものを取りに行くつもりでしたが・・・

途中まで行ったら、いつもの道がやたらと渋滞していた。「おかしい?なんで?」と考えたら、

道の駅「アグリパークすぎと」で「第1回全国ご当地そば祭り」があるという看板を以前見ていました。

いつもはガラガラの道が、ものすごい渋滞だったので・・・何も、今日取りに行かなくてもいいのだから・・・と予定変更!

コンビニでおにぎりを買って、あひるの親分がいる公園へ散歩を兼ねて行くことにしました。


ところが・・・今日珊瑚は、そこで大失敗をしました。


写真は2010年の晩秋に撮ったものですが、矢印のあるところで・・・

拡大すると、ここですが・・・

(これも以前に撮った写真です)

公園の外周を一回りしたあと、こっちへ回ったら・・・珊瑚が自分から飛び石のある、こっちへ歩いて行って

油断したのか、見事に落ちました~。

あまりに驚きだったし、カメラも持って行かなかったので、その時の写真はありません。


珊瑚は、着ていたハロウィンの服もずぶ濡れでした。

(おねえちゃんがアイフォンで撮って送ってくれた、今日の写真)
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨の日光浴?

2012-03-16 22:01:10 | 庄和公園
やっと天気で風もあまりなかったので、久しぶりに・・・あのアヒルの公園へ行って来ました。


池はアヒルの親分も居ましたが、鴨のほうが羽振りをきかせています。


の写真とは、反対の場所へ移動して・・・



鳥たちの臭いなのか?なんだか、やたらクンクンとやっていました。



まだ花が咲いてない時期なので、花がバックに出来るのがいいですね~。




それから・・・何回も来ている公園だけど、初めて見ました!

              


   
鴨が池からだいぶ離れた草の上まであがって、休んでいるところなんて~。

池の中にあるこんな場所で休んでるのは当たり前ですけどね(2010.10.10撮影)



まして・・・これは日向ぼっこしてるのかな??
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鴨のナンパ??

2011-01-09 07:17:43 | 庄和公園
埼玉は寒の入りした6日・7日は寒かった~・・・

でも8日の土曜日は風もなく、昼間は暖かでした。

元旦から、こっちは天候に恵まれています。

なので、今年は散歩大好きな珊瑚のために、出来るだけ連れて行ってあげようかと

この日はあのアヒル親分の公園へ、初散歩してきました。







公園の池にはマガモが多いです。特にほとんどがメスで群れをつくっているようです・・・



中にあたまが緑色のオスがいるのですが・・・このオスがアヒルのあとをずっと追いかけているのです。

「ねえねえ彼女~、あそばないっ!」   「・ ・ ・」


「ねえ、無視しないでさ~。いいとこ知ってるよ!」    「フンッ!」


「彼女ったらさ~、遊ぼうよ~!」     「ホントにうざいな~!あっち行ってよっ!」


「ちぇっ、ダメか~・・・」   「バ~カ


・・・と、こんな会話をしてそうな光景で、付添みたいな一羽はすぐ諦めたのに・・・
このマガモのオスは、かなり執拗に追いかけてましたね(笑)




公園から足を伸ばして・・・元旦に、初日の出を見た土手まで行って来ました。


矢印の下に見えたのは・・・

筑波山でした~。青空で空気が澄んでいたので、遠くの方まで良く見えました。



『お知らせ』

1月7日で締め切った「Japanese Terrierカレンダー」は2名様に差し上げます

・・・ということでしたが、気風の良い珊瑚姐さんは5名様全員にあげちゃうそうです

お届け出来るのは、来週になりますが・・・

fairy ring様・すっちー様・max様・風太ママ様・エミリー様、待っててくださいね~。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のなごり

2010-10-11 01:08:36 | 庄和公園
10月10日の日曜日・・・昔なら体育の日だったけれど
今はハッピーマンデーとかで、毎年祝日の日が変わってしまう。これってどんなもんでしょうね


時々珊瑚と行く、アヒル親分の公園・・・やはり前日の大雨のせいと朝方も降っていたので
11日(ちょうど体育の日)に順延になり、地区の運動会の準備中でした。

どこも天気なら日曜日にやって、体育の日当日にやるとこなんてないのにね。


公園の外周をぐるっと回って来ると、あちこちで金木犀の香りがする。木の下はオレンジ一色になっている。
日差しは強いけど、日蔭はヒンヤリと気持ちいいし、空気もカラっとしている。やっぱり秋だね・・・と思ってたら
たぶん例年ならないでしょうけど、まだ夏だ~と思わせるものを見つけた。

一昨年の夏の暑い日に見に行った布袋葵(ホテイアオイ)が咲いていたのです。


それから百日紅(サルスベリ)も、まだ頑張ってましたよ~。




アヒル親分(最近あまり見ないけど)のいた池・・・飛び石に何かがいます?


アップしてみたら、鴨がおやすみしてました。


なんとものどかな公園・・・明日は運動会で賑わうのかな~。



お・ ま ・ け

夜におねえちゃん夫婦が、スーパーで鮭の白子を見つけたと持って来てくれました。

甘ったれたついでに、髭切りと耳掃除をされました。



気持ち良さそーに、口元が動くのが面白かった~。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お疲れモードのGW・・・(その1)

2010-05-07 18:01:38 | 庄和公園
今年のGW・・・連休が続いたのと天候に恵まれて、各地の人出も凄かったでしょうね。

そんな中、私のGWはと言いますと・・・なんと2日~6日までの5日間

仕事をお休みして、世間並みの連休だったのですけどね・・・。

2・3日は五月晴れだったので、今まで出来なかった布団干しや大物洗いに大掃除・・・そして珊瑚の散歩。

日頃サボっているから、やり出すとこれだけでも疲れたのだけれど・・・



わが町ではGWの3・5日は大凧上げ祭りと、4日に今回初めて行ってみた大凧マラソン大会が開催されます。

しかもマラソン大会が、今回で22回にもなってたとは・・・
もちろんやっていた事は知っていたけど、大凧上げを子供達がまだ小さかった時に2回見ただけで
マラソン大会の方は、後から市の広報などで結果を知るくらいでした。


それなのに、今回まさかの展開で・・・朝8時頃から午後まで居る事になるとは
・・・と言うのも、50歳半ばから健康オタクに変わったダンナが、走る事を始めて・・・
各地のマラソン大会に出るようになったのです。
健康の為に走っていたら、大会に出てみたくなったようです。
昨年から始めて今回で4回目だったかな?今は10kmですが、今年の秋にはハーフに出て
来年の東京マラソンに参加したいと・・・本人は言っておりました。
(東京マラソンはいくら出たくても、ものすごい倍率の抽選に当らなくては出られません)


4日のマラソン大会では・・・

ハーフ・5828名、10km・3113名、5km・1056名、2km・271名   合計でなんと10268名です

1万人以上の人が走るのでは、駐車場もいっぱいのはず・・・
なので、走る3時間以上前にはご飯を食べるというダンナの為に5時起きで、7時半には駐車場確保の為家を出る。


公園近くの駐車場は関係者が使うので使用禁止・・・よって臨時の遠く離れた場所から、荷物を持ち珊瑚を連れて歩く
でも8時前だというのに、歩いている人があちこちに・・・



出走前のグランド・・・

出発場所は別々だけど、ゴールはみんな一緒でグランドに入って3分の2ほど走ります。


芝の中では、ガンガン響く音楽に合わせチアガール達(?)が踊ってました。





入り口近くでは、スポーツ用品のメーカーが出店・・・ダンナも帽子を購入。




準備完了、まだ余裕のダンナ・・・右はグランド隣に併設されてる野球場でウォーミングアップ。
ちなみにゼッケンの色で走る距離を分けてあり、黄色が10km・・・8000番台が50代とわかるようになってます。



出発地点に集まるランナー達。ハーフと5kmは又別の地点に集合しています。



10時08分出走・・・青い敷物は、各自装着のランナーズチップがここを通ると計測されるということです。

どこにいるかわからないけど、珊瑚もおねえちゃんと応援に・・・。でもこの後大変な目に遭うとも知らずにね(笑)

すぐ後ろでピストルを持った大会会長がお立ち台にいたので、ヤバイ珊瑚が・・・と耳を塞いだが
「バーン!」の音に大暴れ。しかも直後に何のためだか花火もあがって、とんだ災難でした。


この後は戻って、帰って来るまでゆっくり休んでいました。

「あ~怖かった~!」


ちびまこやヒロも後から応援に駆けつけて・・・大会キャラクター「ふじたこくん」と撮影。
ご当地にもこんなゆるキャラが存在してたとは・・・まったく知りませんでしたね~。
  




この日はけっこう気温も上がり、今まで走った時よりバテた様子。
でも「じぃじ~ガンバレ~!」の声援にグランド内は頑張って走ったらしいです(笑)

結果・・・50歳代男子307人中53位でした。本人としては1分以上もタイムが悪く不本意とか??



この後は、まだまだ続々とゴールに戻ってくるランナー達を見ながらのランチタイム。
朝作ったおにぎりはお姉ちゃん夫婦が食べてしまったので、公園近くのマックにて調達・・・。


一番参加人数の多いハーフのランナー達が、グランド内にいっぱいです。
ランナーだけでも1万人以上なのに、私達みたいに家族連れもいるから・・・この場所にいったい何万の人が居たのでしょう?



今まで家に来ても、珊瑚が来ると泣いていたヒロが、自分からあげると言い出して・・・。
手の上で珊瑚の大好物をあげたのです・・・顔は緊張気味だけど、かなりの進歩です。


この晩は仕事で来られなかったヒロパパも加わって、ちびまこの家で焼肉パーティでした。
以前なら車だとも飲めなかったけど、今はおねえちゃんが運転してくれるので・・・
しっかり飲んで食べて、朝早かったのもあって帰りの車では夢ごこちでした~

こうして私の疲れたGW前半が過ぎました・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャレンジ(散歩編)

2010-01-31 23:52:10 | 庄和公園
今年は、今まで歩いた事のない道にチャレンジしてみようと考えています。

まず手始めに・・・ってここは、アヒルのいる池がある例の公園なんですが・・・
道路を挟んだ反対側には、体育館やテニスコートがあります。
今までこっちは歩いた事がないので、この日はここを歩いてみました

案内はあたしが担当します

体育館は以前、インディアカの大会で数回使ったことがあったけど・・・
メインの他にサブコートもあり、けっこう広いです

道路を挟んだ反対側の駐車場・・・春になったらこのアーチには藤の花が咲くのかな?


建物に沿って歩いていくと、テニスコートがあります。



反対側の公園の端です・・・この日(先週の日曜日)は快晴で、空がとっても澄んでキレイでした。


公園の隣には高校があります。さらに歩いていくと・・・遠くに土手が見えてきます。
 



アヒル公園半周とここまで、けっこう歩いて来ました。
戻らなくてはならないので・・・この日はここまでで切り上げ、続きは来週です。

※来週(1/31)は又次回UPします。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする