珊瑚の後ろ足の腫れで、いろいろご心配頂きましてありがとうございました。
まだ手術はしていませんが、何とかあの細い足にメスを入れなくて済むように努力はしています。
先日、動物病院を変えてみて診察を受けました。たまたま動物病院の看護師をしている姪の病院なのですが・・・
東京なので、車でざっと1時間は掛かります。やはり爪きりやフィラリアだけではとても通えない距離です。
行ってみてビックリ・・・診察室はいくつもあり、獣医さんや看護師さんもたくさんいるし、凄く忙しいとは聞いてましたが、
今までの動物病院が人間で言う個人病院なら、今度行った所は差し詰め総合病院か大学病院といったところでしょうか?
確かに混んでました
(と思ったら、まだ空いている方だと
)検査機器も人間並みのものが揃っているらしいです。
珊瑚は時間指定で予約を取って行ったのですが、実際に診察を受けたのは1時間後くらいでした
私が、一通り今までの経過を話すのを聞いてから、目・耳・肛門・爪きりなどを処置してくれて・・・アレルギーはすぐ分かるみたいです。
それから、何か入っているのか?レントゲンを撮り(前のところでは撮りません)年齢から考えて一応腫瘍を疑って、組織検査もしました。
結果はレントゲンは異常なし・・・と言っても、トゲみたいなものは映らないそうです。
組織検査も腫瘍性のものは見つからないとのことでした。
ただ気になるのは、もう1月以上腫れたままの状態が続いていて、組織検査で針を患部に刺したとき、血だけで膿のようなものは見られないと言われ、
だんだん患部が組織化してきてるようだと?・・・腫れたまま固まって珊瑚の足の一部分になっちゃうってことだろうか?
とりあえず、1週間分の抗生剤と消炎剤を服用して様子観察となりました。
結果はやはり1週間後に延びて、最悪は前と同じ様に手術となるようです。
8月25日撮影

8月28日撮影

不思議なことに、これだけ腫れてるのに散歩は普通にするし、走ったりもします。
ただ触れば痛そうにはするけど、だからどうも手術~?と思ってしまうのかも。
9月5日撮影(薬服用2日後)

赤みが取れてきたようで、腫れもひいたように思われます。
このまま治ってくれないだろうか・・・
そういえば、もうひとつ驚き・・・これだけの設備を整えた病院だと、治療費も高いのかと思ってましたが
なんと
今までの病院のほうがダントツ高い費用が掛かっていました。
この日は受付で会計をしたら・・・姪の紹介だったからか?20%引きにしてくれました
(割り引きしなくても前の病院は高いです)
何故そうなったのかと言うと・・・これが姪のメールで後から分かったのですが
私が珊瑚の検査結果を聞いてた時に、たまたま院長が側を通り掛かり・・・「珍しい犬が来てるね?」と聞いたので、姪が叔母なんですと説明すると
今日は初診だから20%引いてあげて・・・となったらしいのです
でも、いくら叔母さんでも今回は特別だからね。次は普通に掛かるから・・・と言われましたが、これも珊瑚と姪のお陰です
まだ手術はしていませんが、何とかあの細い足にメスを入れなくて済むように努力はしています。
先日、動物病院を変えてみて診察を受けました。たまたま動物病院の看護師をしている姪の病院なのですが・・・
東京なので、車でざっと1時間は掛かります。やはり爪きりやフィラリアだけではとても通えない距離です。
行ってみてビックリ・・・診察室はいくつもあり、獣医さんや看護師さんもたくさんいるし、凄く忙しいとは聞いてましたが、
今までの動物病院が人間で言う個人病院なら、今度行った所は差し詰め総合病院か大学病院といったところでしょうか?
確かに混んでました


珊瑚は時間指定で予約を取って行ったのですが、実際に診察を受けたのは1時間後くらいでした

私が、一通り今までの経過を話すのを聞いてから、目・耳・肛門・爪きりなどを処置してくれて・・・アレルギーはすぐ分かるみたいです。
それから、何か入っているのか?レントゲンを撮り(前のところでは撮りません)年齢から考えて一応腫瘍を疑って、組織検査もしました。
結果はレントゲンは異常なし・・・と言っても、トゲみたいなものは映らないそうです。
組織検査も腫瘍性のものは見つからないとのことでした。
ただ気になるのは、もう1月以上腫れたままの状態が続いていて、組織検査で針を患部に刺したとき、血だけで膿のようなものは見られないと言われ、
だんだん患部が組織化してきてるようだと?・・・腫れたまま固まって珊瑚の足の一部分になっちゃうってことだろうか?
とりあえず、1週間分の抗生剤と消炎剤を服用して様子観察となりました。
結果はやはり1週間後に延びて、最悪は前と同じ様に手術となるようです。
8月25日撮影

8月28日撮影

不思議なことに、これだけ腫れてるのに散歩は普通にするし、走ったりもします。
ただ触れば痛そうにはするけど、だからどうも手術~?と思ってしまうのかも。
9月5日撮影(薬服用2日後)

赤みが取れてきたようで、腫れもひいたように思われます。
このまま治ってくれないだろうか・・・

そういえば、もうひとつ驚き・・・これだけの設備を整えた病院だと、治療費も高いのかと思ってましたが
なんと

この日は受付で会計をしたら・・・姪の紹介だったからか?20%引きにしてくれました

何故そうなったのかと言うと・・・これが姪のメールで後から分かったのですが
私が珊瑚の検査結果を聞いてた時に、たまたま院長が側を通り掛かり・・・「珍しい犬が来てるね?」と聞いたので、姪が叔母なんですと説明すると
今日は初診だから20%引いてあげて・・・となったらしいのです

でも、いくら叔母さんでも今回は特別だからね。次は普通に掛かるから・・・と言われましたが、これも珊瑚と姪のお陰です

日本テリアは、やはり珍しいワンちゃんなのですかネ~?
うちの市にも、今飼っているレイアの他には後一匹しかいないみたいなのですが何だか凄く不安に・・・!!
『このまま絶滅しないで欲しい・・・!!』と今心の中で思っています。
姪御さんがお勤めになっていらっしゃる動物病院・・・!!
そう言う親戚がいらっしゃって、良いですよネ~?
お勧めしたものだから、かえって気になっちゃうのですが、、、
腫れているのは、シリカの影響(解毒のためによくないものを押し出そうとして中途半端になっているかもしれないので)
(代替療法を勉強されたことのない獣医さんはホメオパシーは分かりません)
ホメオパシーの相談もされてみるといいかな???
珊瑚の写真を撮ってる時に、撮らせてもらえますか?と言われたのも数回ありますよ。
私自身も、日本テリアという犬種を知りませんでした物ね。
姪は母親(私の姉です)が難病なので、家の事一切をしなくてはならなくて、夜学校へ通いながら資格を取って、やっと自分の夢を叶えました。
それでも午前中は家事をして、午後からの勤めなので夜も遅くなるのに頑張っています。
家のスネカジリのお気楽娘に、爪の垢を飲ませたいくらいです(笑)
ホメオパシーの効き目もきっと、手作り食に変えた時のように、すぐに分からないのでしょうね。
飼い主としては、どうしても目でわかる効果を期待しちゃいますね・・・犬の場合だと1週間くらい服用しないと効果も出てこないそうですが、1週間後の判断はまだわかりません。
ホメオパシーを飲ませたことは話しましたが、先生の答えはありませんでした。
ホメオパシーは、たぶん獣医さんには理解されないような気がします。
みみも、手足や耳に9月5日の写真より、もうちょっと赤黒い腫れが何度かできたことがあります。注射針で中を抜いてみたり(脂肪ではなかったです、血しか採取できなかったかな)、薬も飲ませたことがあります。けっきょく、腫れもひいたけど、残ったままです。痛みもないみたいで今は放置です。固くなっています。珊瑚ちゃんのは刺激を受ける場所だから、なかなか炎症が収まらないのでしょうか。手術といわれても納得できないですよね。手術にしても、レーザー治療とか、何か負担にならない方法はないでしょうか。設備のある病院なら期待できそうですね。
ブログで知り合ったパルと同じ病気のワンちゃんは今、ホメオパシーや針の治療で効果がでているみたいです。関東なら治療は家に来てくださるみたいです。うちは田舎なので無理ですけどね。
(でも、その先生はホメオパシーを否定なさらなかっただけマシです:笑)
ホメオパシーを知っている先生が人向けも動物向けもまだ少ないのです。
でも、アニマルホメオパスはいらっしゃいますよ。
珊瑚ちゃんが少しでも負担の無い形で早く治るようお祈りしてます。
あ、レス不要でーす。
意外に気にしていないのが、救われます。
薬服用後は、ずいぶん、赤みもとれていますが、その後
どうでしょう?
しかし、病院によって、違うものですね。
設備が整っていて、お高い感じがするのに…(笑)
姪っ子さんが関係者なんて、心強いですね。
珊瑚ちゃんの負担が最小に押さえられ、早く完治しますように。。。祈っています。
手術の必要がなくなることを願っています。
ところで以前のブログを本日 再開しましたので お時間がございます時にでも覗いて見てくださいね。
禁止ワードでコメントができないと皆様に言われているのですが できているお方もいらっしゃるので テストをしていただけると嬉しいです。
今のブログも更新していますので よろしくお願いします。
珊瑚の足のことでは、本当にご心配ありがとうございます。
10日に動物病院へ行って来ましたが、1週間の抗生剤等の服用後も、9/5の時とほとんど変わらずに、先生もどうも結果を出せずにもう少しこのまま様子をみることになりました。
私が思うには、たぶん2週間後も珊瑚の足は変わらないような気がします。
きっとみみちゃんと同じ様に固まって残ってしまうかと思えるのですが・・・。
珊瑚に痛みもないのなら、わざわざ手術をする必要もないのではとも思います。
珊瑚は今もって、至って元気で散歩も支障なく走ったりしても大丈夫なようです。
これからどうするかは?飼い主の判断という事だと思われます。