今日はカエとトモの入学式でした。
朝から晴天で穏やかな陽気になって、本当に良かったです。
千葉県野田市は入学式が午前中だったそうです。
2~3年生はお休みで、4~6年生は式に参列だったので・・・ヒロは出席でした。
ヒロママから送って来た写真・・・まず家の前で。


やはりランドセルが大きく感じますね(笑)
校門前の立看板がすごく高いです

トモがおチビだから・・・?
こっちの立看板は撮影用かな?

トモのクラスは1年1組でした。担任がヒロの3年生の時の先生だとか。
味噌作りの時にお会いしてるので、良かったです!

トモは頼りになるにぃにがいるので、何かと教えてもらえるでしょう。
トモ君、新しい環境で、また頑張ろうね~。
顔のアザが心配だったカエは、午後から入学式でした。

きれいに消えるのには、あと1週間以上かかるでしょうね。(ママが少し隠してくれたようです)
入学式の立看板、バランス的にはこのくらいでしょう?


昔は考えられない光景です。パパも殆ど来ていました。
当日持って行く物が多いらしく(置き傘には驚いたけど)・・・みんなパパが持っていて、子供はランドセル背負ってました。
カエもトモと同じで、1年1組でした。

かえちゃん、一人っ子で何もかも初めてだけど・・・幼稚園の時のように、お友達たくさんつくって頑張ろうね。
ピカピカの一年生は・・・ばぁばの秘技(?)で一緒に撮影してみました。

朝から晴天で穏やかな陽気になって、本当に良かったです。
千葉県野田市は入学式が午前中だったそうです。
2~3年生はお休みで、4~6年生は式に参列だったので・・・ヒロは出席でした。
ヒロママから送って来た写真・・・まず家の前で。


やはりランドセルが大きく感じますね(笑)
校門前の立看板がすごく高いです

トモがおチビだから・・・?
こっちの立看板は撮影用かな?

トモのクラスは1年1組でした。担任がヒロの3年生の時の先生だとか。
味噌作りの時にお会いしてるので、良かったです!

トモは頼りになるにぃにがいるので、何かと教えてもらえるでしょう。
トモ君、新しい環境で、また頑張ろうね~。
顔のアザが心配だったカエは、午後から入学式でした。

きれいに消えるのには、あと1週間以上かかるでしょうね。(ママが少し隠してくれたようです)
入学式の立看板、バランス的にはこのくらいでしょう?


昔は考えられない光景です。パパも殆ど来ていました。
当日持って行く物が多いらしく(置き傘には驚いたけど)・・・みんなパパが持っていて、子供はランドセル背負ってました。
カエもトモと同じで、1年1組でした。

かえちゃん、一人っ子で何もかも初めてだけど・・・幼稚園の時のように、お友達たくさんつくって頑張ろうね。
ピカピカの一年生は・・・ばぁばの秘技(?)で一緒に撮影してみました。

1人ひとり名前を呼ばれての返事は、「はい!」と、はっきり、しっかり大きな声で出来ました👍(前日のお風呂でのヒロ先生との練習の成果?✨)
桜の木の下のツーショット❗👏👏👏👏👏
まこちゃんの秘儀で素敵な入学記念ですね。
桜が満開で素敵です。
かえちゃんまだ少し残っていますね。
だんだん下に降りてきて黄色くなってきれいになるまで時間がかかりますね。
女の子が顔を怪我するとハラハラしますね。
かえちゃんも珊瑚ちゃんもお大事に!!
なんだかんだと、大変な時期は過ぎたものね。
また違う心配も増えてくるだろうけど・・・何もなく無事に1日が過ぎるように、毎日爺ちゃんにお願いしているよ。
ヒロ先生は頼もしいね(笑)
お風呂入れてくれて、おまけに肝心なこと教えてくれるとは・・・面倒見の良い兄に、弟も言うこと聞くでしょう。
桜の木の下で、ツーショットみたいでしょう。
良~く見なければ、ここで一緒に撮ったと思うよね(笑)
春休みは短くて、ヒロママは仕事もあって・・・満開の時になかなか会えなかったし
ばぁばの秘技で、一緒に撮ったようにしてくれる・・・と、注文があったので、合成で作ってみました
カエは大きくなっても、このアザのことはずっと言われるでしょうね(笑)
かえママも、こんな大事な時ではなかったけど・・・幼稚園で友達とぶつかって
もっと酷く、歌舞伎の隈取りみたいになったことありました・・・親子ですよね(爆)