2月12日(3連休最後の日)に、トモの通う保育所で「保育表現発表会」が、地元の文化会館で行われました。
ヒロが年長の「はと組」の時、市立保育園から民営化され「COBY」が運営するようになって
いろいろな行事が増えて・・・それを開演冒頭にスクリーンで流したので、ヒロママはそれを見ただけで 涙 涙 だったようです(笑)
でも保護者の方は、普段の子供達の姿がわかって・・・これから演じる我が子の成長に、きっと感激したことでしょうね。
保育所なので、1歳までのすみれ組・2歳までのたんぽぽ組・3歳までのもも組
4歳までのかなりや組・5歳までのつばめ組・6歳までのはと組(トモ)となっています。
※ヒロの時、2歳のトモの組を間違えてたので・・・きちんと訂正しました。
私も、ヒロ・トモの発表会以来、4年ぶりでしたが・・・「あのトモ君が・・・」と、楽しみにしていました。
内容はだいたいわかっていましたが・・・ヒロの時には無かった、はと組全員の「よさこい乱舞」というのが、1番目の演目で
・・・これには感動しました
演出も凝っていて、スモークの中から出て来る子供らが、みんな本当に格好良かった~。
トモがキレキレで、こんなにキメ顔で踊っていたとは~。撮影でしっかり見れなかったので・・・あとでビデオを見せてもらいます。
末っ子のトモは、どうしても赤ちゃんのイメージで・・・立派に踊る孫を見て、ばぁばもウルウルでした
このあと、各クラスごとのダンス・遊戯でした(今回も素敵な衣装でした。加えてダンスを教える先生方のご苦労・・・感謝です)
園児全員の合唱もあり、合奏は はと組だけでしたが・・・トモが上着を着てたので??と思ったら
次が出番だったようで、衣装を隠してたからでした(笑)
そのダンスがこちらです。
「トモ君一番カッコイイ」(婆バカです)と思うくらい、キレキレで踊ってました~。
最後は、ヒロの時と同じで・・・はと組さんによる「すずの兵隊」という、アンデルセン童話のミュージカルでした。
兵隊さんの衣装で、こっちも格好良くキメてましたね。
終わってから前に、(はと組)全員整列です。
フィナーレは、やはり はと組一人一人の紹介からでした・・・ヒロの時は、トップバッターで印象深かったのだけど、2月生まれのトモがなかなか出て来なくて
名前を呼ばれてから駆けてきて、所長先生とハイタッチ・・・一人一人正面を向いて挨拶です。
そのあと、先生方とタッチしながら・・・抱き上げられて
6ヶ月の時から保育所のお世話になって、甘ちゃんの末っ子と思っていたトモが、早生まれなのもあって、体はおチビだけど・・・
年長のはと組になったら、予想もしなかったくらい格好良くて・・・こんなに成長しているんだと実感した、感慨深い1日でした。
ヒロが年長の「はと組」の時、市立保育園から民営化され「COBY」が運営するようになって
いろいろな行事が増えて・・・それを開演冒頭にスクリーンで流したので、ヒロママはそれを見ただけで 涙 涙 だったようです(笑)
でも保護者の方は、普段の子供達の姿がわかって・・・これから演じる我が子の成長に、きっと感激したことでしょうね。
保育所なので、1歳までのすみれ組・2歳までのたんぽぽ組・3歳までのもも組
4歳までのかなりや組・5歳までのつばめ組・6歳までのはと組(トモ)となっています。
※ヒロの時、2歳のトモの組を間違えてたので・・・きちんと訂正しました。
私も、ヒロ・トモの発表会以来、4年ぶりでしたが・・・「あのトモ君が・・・」と、楽しみにしていました。
内容はだいたいわかっていましたが・・・ヒロの時には無かった、はと組全員の「よさこい乱舞」というのが、1番目の演目で
・・・これには感動しました
演出も凝っていて、スモークの中から出て来る子供らが、みんな本当に格好良かった~。
トモがキレキレで、こんなにキメ顔で踊っていたとは~。撮影でしっかり見れなかったので・・・あとでビデオを見せてもらいます。
末っ子のトモは、どうしても赤ちゃんのイメージで・・・立派に踊る孫を見て、ばぁばもウルウルでした
このあと、各クラスごとのダンス・遊戯でした(今回も素敵な衣装でした。加えてダンスを教える先生方のご苦労・・・感謝です)
園児全員の合唱もあり、合奏は はと組だけでしたが・・・トモが上着を着てたので??と思ったら
次が出番だったようで、衣装を隠してたからでした(笑)
そのダンスがこちらです。
「トモ君一番カッコイイ」(婆バカです)と思うくらい、キレキレで踊ってました~。
最後は、ヒロの時と同じで・・・はと組さんによる「すずの兵隊」という、アンデルセン童話のミュージカルでした。
兵隊さんの衣装で、こっちも格好良くキメてましたね。
終わってから前に、(はと組)全員整列です。
フィナーレは、やはり はと組一人一人の紹介からでした・・・ヒロの時は、トップバッターで印象深かったのだけど、2月生まれのトモがなかなか出て来なくて
名前を呼ばれてから駆けてきて、所長先生とハイタッチ・・・一人一人正面を向いて挨拶です。
そのあと、先生方とタッチしながら・・・抱き上げられて
6ヶ月の時から保育所のお世話になって、甘ちゃんの末っ子と思っていたトモが、早生まれなのもあって、体はおチビだけど・・・
年長のはと組になったら、予想もしなかったくらい格好良くて・・・こんなに成長しているんだと実感した、感慨深い1日でした。
姿勢もいいです。
決まってるところがまた撮れて良い思い出ですね。
失敗があったとしてもこのころはご愛嬌と言うところですがこれだけいいところを見せつけられたら感涙ものです。
ステージの照明も本格的ですね。
緞帳があると言うことはどこか借りたのでしょうか?
それとも大きな幼稚園なのかな?
見ごたえあったですね。
写真を見ていても流れで見たいと思いました。
めちゃくちゃかっこよかった⤴⤴⤴←親バカ
そして、感動した❗❗
写真、すごく良く撮れてるね~✨✨✨🙌🙌🙌
ここまでの成長をいつも見守って頂き、感謝感謝です😌
いつまでも小さい気がして心配もあったけ、ちゃんと成長していて、結構、しっかりしたところもあって、安心しました。
これからも見守って下さい🍀😌
トモは早生まれなので、どうしても同じ年の子より小さかったし・・・なにせ、4年前のあの時以来でしたから~(笑)
トモの本格的なよさこいを見たのは、初めてだったので・・・ホントに感動しました!
いけないのですが、つい、ヒロと比べてしまうので・・・赤ちゃんのイメージが抜けませんでした。
もう一つのダンスも格好良くキメて、予想以上だったから、欲目でも一番上手に見えました~(笑)
市の文化会館を使用するので・・・照明も音響も抜群で、あんな大舞台で踊る姿は感動ものですよ。
今年は雪の影響で、リハーサルが出来なくて・・・ぶっつけ本番でも、日頃の練習が発揮されてました。
写真撮ってると、その場しか見られないので・・・初めから流れで見たいですね。
sakiちゃんも、大変でしょうが、晴れ舞台の日には感動でしょうし、報われた安堵の気持ちでしょうかね?
同じ園児の中でも、一番格好良く見えるのは・・・身内の欲目かしらね?(笑)
でも後から写真を見て・・・こんなキメ顔してたんだ~と、ヒロは当たり前と思ってしまうのか?
トモは余計に嬉しい成長が見られて・・・「あの、トモ君が~」と、感慨ひとしおでしたね。
でも、運動神経は・・・きっとヒロより上だと確信もってるよ~(笑)