もう先週(11/7)のことですが・・・もしかしたら?
と思うことがありました。
前日は夕ご飯もしっかり食べて、いつもと変わりなかったけど・・・夜はいつもより1時間遅い11時に薬を飲ませてチッチもして
布団を並べて一緒に寝ました。
その日によって違うけど、夜中起きなければ(だいたいはチッチして起きるから)朝5時前後まで寝てくれます。
この日は全く起きなくて、不安になって触ってみたら温かい!
ホッとしたけど、さすがに気になって7時半には起こしたら・・・反応が薄くて、抱っこしてもグッタリで殆ど動かない。
心配になって水分を注射器で飲ませても、いつもならゴクゴク飲むのに口から垂れてしまう。
昨晩の鶏肉の残りを嗅がせても無反応・・・これはおかしい??しかも痰(たん)のからむような咳までするので・・・。
珊瑚は今までも一晩で変わってしまったから・・・もしやここまでの寿命なのか?と不安がよぎって、かえママに連絡しました。
かえママは9時半頃に来て、抱っこしていたので・・・これが最後になるかも?と、写真を撮っておきました。

本当に穏やかな目をしてて、18歳まであと少しなんだから・・・珊瑚頑張るんだよ!と、何度も呼び掛けました。

「どうする?病院へ連れてく?」と話し合って・・・前回の夜間診療もそうだけど、延命治療はしない!と決めておきながら、やはり病院へ行くことにしました。
予約してないので、1時間半待って・・・院長先生に朝のことを説明して、痰のからむような咳をするからと言ったら
「ちょっとマズイな!肺炎になりかけてる」と・・・少し強めの抗生剤と消炎剤を注射すると言って、処置しました。
様子見て明日もと言われて・・・翌日は週1で皮下点滴をする日だったので、ちょうど良かったです。
ところで、治療後の珊瑚ばあちゃんですが・・・朝、あんなにグッタリして殆ど動かなかったのに~。
なんと
この年齢であまりの回復力に驚きでした
珊瑚の産みの親にはホントに感謝ですね。
待合室で他のシニア犬の飼い主さん達から「頑張るんだよ!」と、何度も撫でてもらって・・・またパワーを貰ったのか?
午後には目に力が見られて、水分やワンチュールを口にするようになりました。
夜は心配だったので、缶詰のご飯はやめてワンチュールの総合栄養食を5本食べて・・・もっと欲しがるくらい食欲は戻りました。
夜の動きもいつも程ではないけど、恒例のウニウニ前後運動をしていました。
翌朝には普通にご飯(缶詰)を完食して・・・たった1回の注射で復活しました!
院長先生に朝ご飯を食べられたことを伝えたら・・・「へぇー、凄いっ!」と驚いていて、「鉄の女ですから~。」と言ったら笑っていました。
皮下注射2回で、完全復活しました~。
カウントダウンは・・・あと9日!
お・ま・け
土曜日は快晴で暖かだったので、庄和公園まで行ってきました。

珊瑚は鳴かずに大人しく抱っこされていました。
すれ違う何人かに、赤ちゃんかと思った!と言われて(笑)・・・懐かしい場所だね~。珊瑚はここも分かったかな?
駐車場がいっぱいで・・・何かやってるのか?と思ってたら「マスターズ甲子園」らしく、どおりで選手が老けてると思いました(笑)


前日は夕ご飯もしっかり食べて、いつもと変わりなかったけど・・・夜はいつもより1時間遅い11時に薬を飲ませてチッチもして
布団を並べて一緒に寝ました。
その日によって違うけど、夜中起きなければ(だいたいはチッチして起きるから)朝5時前後まで寝てくれます。
この日は全く起きなくて、不安になって触ってみたら温かい!
ホッとしたけど、さすがに気になって7時半には起こしたら・・・反応が薄くて、抱っこしてもグッタリで殆ど動かない。
心配になって水分を注射器で飲ませても、いつもならゴクゴク飲むのに口から垂れてしまう。
昨晩の鶏肉の残りを嗅がせても無反応・・・これはおかしい??しかも痰(たん)のからむような咳までするので・・・。
珊瑚は今までも一晩で変わってしまったから・・・もしやここまでの寿命なのか?と不安がよぎって、かえママに連絡しました。
かえママは9時半頃に来て、抱っこしていたので・・・これが最後になるかも?と、写真を撮っておきました。


本当に穏やかな目をしてて、18歳まであと少しなんだから・・・珊瑚頑張るんだよ!と、何度も呼び掛けました。

「どうする?病院へ連れてく?」と話し合って・・・前回の夜間診療もそうだけど、延命治療はしない!と決めておきながら、やはり病院へ行くことにしました。
予約してないので、1時間半待って・・・院長先生に朝のことを説明して、痰のからむような咳をするからと言ったら
「ちょっとマズイな!肺炎になりかけてる」と・・・少し強めの抗生剤と消炎剤を注射すると言って、処置しました。
様子見て明日もと言われて・・・翌日は週1で皮下点滴をする日だったので、ちょうど良かったです。
ところで、治療後の珊瑚ばあちゃんですが・・・朝、あんなにグッタリして殆ど動かなかったのに~。
なんと


待合室で他のシニア犬の飼い主さん達から「頑張るんだよ!」と、何度も撫でてもらって・・・またパワーを貰ったのか?
午後には目に力が見られて、水分やワンチュールを口にするようになりました。
夜は心配だったので、缶詰のご飯はやめてワンチュールの総合栄養食を5本食べて・・・もっと欲しがるくらい食欲は戻りました。
夜の動きもいつも程ではないけど、恒例のウニウニ前後運動をしていました。
翌朝には普通にご飯(缶詰)を完食して・・・たった1回の注射で復活しました!
院長先生に朝ご飯を食べられたことを伝えたら・・・「へぇー、凄いっ!」と驚いていて、「鉄の女ですから~。」と言ったら笑っていました。
皮下注射2回で、完全復活しました~。
カウントダウンは・・・あと9日!
お・ま・け
土曜日は快晴で暖かだったので、庄和公園まで行ってきました。


珊瑚は鳴かずに大人しく抱っこされていました。
すれ違う何人かに、赤ちゃんかと思った!と言われて(笑)・・・懐かしい場所だね~。珊瑚はここも分かったかな?
駐車場がいっぱいで・・・何かやってるのか?と思ってたら「マスターズ甲子園」らしく、どおりで選手が老けてると思いました(笑)

床ずれの画像を見ていたら、痛々しくて涙がこぼれました。でも、本当に良く頑張って介護されておられますね。
犬たちの冬服を整理していて、あれ、3頭に着せているのに同じ柄のが一枚余っている、、、モアナのだ!と気がついてまたまた泣けて来ました。モアナの衰えにもっと早く気がついていたら、珊瑚ちゃんみたいに色々ケアをしてやれたら、と後悔ばかり。
珊瑚ちゃんが鉄の女でいられるのは、一重にまこちゃんさんのお力だと思います。
あんなに辛かったのに、今は1日でも長く生きられるよう頑張れます(笑)
本当に、我が家に赤ちゃんがいるのと同じ状態ですね。
お隣に「赤ちゃん預かっているのですか?」と聞かれたこともあったし・・・(笑)
秋さんにとって、モアナちゃんは特別だとは思いますが・・・思い出に繋がる物が出てくると辛いですね。
珊瑚はラッキーな仔なんですよ!長生きなのは、看てもらえる環境になってただけです。
あと・・・あの生命力もあるかもしれませんね?