珊瑚は食欲もあり、元気に散歩して・・・
普通に見たら、何の問題もないようなのですが・・・
今年になってから、朝に吐くことがあって・・・今までに3回ほどありました。
今日は腎臓の薬をもらってくる日なので、もしや・・・またBUNの数値が高くなったのかな~?
・・・と、行ったついでに血液検査をお願いしました。
獣医さんが、今までの珊瑚の様子を聞いて・・・(腎臓の)BUNとCREの検査の他に
膵臓の検査も勧められました。
なんかいや~な予感もして、検査をお願いしたのだけれど・・・
今日の検査結果・・・(拡大して見られます)

※赤い数値が見づらいので・・・BUN:54.7 LIP:896
確かにBUNもCREも、数値は上がっているけれど・・・今までにもあった数値だし、特に問題ではないのです。
問題は膵臓の検査結果で・・・LIPの数値が、基準値を大幅に上回っています。
今日は注射と1週間分のクスリを処方されましたが・・・1週間後に再検査します。
今はまだ初期のようで・・・悪くなると吐き気が続いて、血便までも出るそうです。
そうなったら・・・入院になるとか
珊瑚の丈夫な体を信じて、1週間後には悪い数値が出ないことを祈ってます。
普通に見たら、何の問題もないようなのですが・・・
今年になってから、朝に吐くことがあって・・・今までに3回ほどありました。
今日は腎臓の薬をもらってくる日なので、もしや・・・またBUNの数値が高くなったのかな~?
・・・と、行ったついでに血液検査をお願いしました。
獣医さんが、今までの珊瑚の様子を聞いて・・・(腎臓の)BUNとCREの検査の他に
膵臓の検査も勧められました。
なんかいや~な予感もして、検査をお願いしたのだけれど・・・
今日の検査結果・・・(拡大して見られます)

※赤い数値が見づらいので・・・BUN:54.7 LIP:896
確かにBUNもCREも、数値は上がっているけれど・・・今までにもあった数値だし、特に問題ではないのです。
問題は膵臓の検査結果で・・・LIPの数値が、基準値を大幅に上回っています。
今日は注射と1週間分のクスリを処方されましたが・・・1週間後に再検査します。
今はまだ初期のようで・・・悪くなると吐き気が続いて、血便までも出るそうです。
そうなったら・・・入院になるとか

珊瑚の丈夫な体を信じて、1週間後には悪い数値が出ないことを祈ってます。
個体差があるから何とも言えませんがルビーが吐いていたときはLIPは測定不能?とか1600とかでした。
BUNも3桁になったこともありますが昨年7月には50ほどに。CREは2.4でしたから珊瑚ちゃんがなんで腎不全と言われたのかな?なんて思っていました。
BUNが高めなんですね。
測定不能の時に何も食べなくて下痢と嘔吐だった時あのおやつだけなぜか食べたんですよ。
ちょっと電子レンジで温め4本ぐらいに細く切って鼻先に置いたらパクッて、、、。
入院は腎不全発覚の時にいきなりしてしまってかわいそうだったので毎日朝晩病院に通いました。
薬を飲ませるのが大変で先生にお願いしたらのどの奥にストローのようなもので入れてくれました。
血管がしっかりしていれば入院して血管から補液を入れるのがいいそうですね。
その前に何とかおさまりますように。
いまでもルビーは膵炎予防のために消化器用のフードを2割程度あげています。
食べなかったときから食べ始めたのはヒルズの消化ケアのシチュー缶です。
いろいろあるけど最近発売されたリッチなものらしく病院で出されたら少し食べました。
先生がこれは?これは?といろいろな種類を出したのですがたいていそっぽを向いていました。
うちはまたほかにも心配ごとができたので調べるか迷っている最中です。
珊瑚ちゃん800超えていても下痢してないのがすごいです。
スコットも11歳の時にひどい膵炎になりましたが大変でした。
吐くより下痢がひどく困っているようでした。
腎不全とは逆のご飯にはなりますが食事を変えるとよくなりますよ!!お大事にしてください。m(__)m
数値だけがすべてだとは思わないけど、吐くというのは、なにか原因があるのでしょうね。
まずは、一週間後の結果がよくなってることを祈っています。
珊瑚ちゃん ご心配ですね~
うろ覚えで申し訳ないのですが 確か 日本テリアはリパーゼの値が 結構高いということを獣医さんからお聞きしたことがあるような・・・日本テリアのデータ自体が少ないのでなんともいえないようですが。
なんともないことを願っております。
ルビーちゃんは、入院して・・・余命を宣告された時だったでしょうか?
LIPの数値も、半端なく高いし・・・珊瑚の2倍ですよね。
こうなったら・・・入院なのかも?でも、ケージの中ダメだし、入院はさせないで通うかもしれませんね。
・・・て、悪い方へどうしても考えがいってしまって・・・来週の数値が良くなってるように、願っていますよ~。
珊瑚も初めはBUNが3桁で、毎日皮下点滴で通院してました。
ただ獣医さんが言うには・・・クレアチニンが正常値なので、腎臓の機能はまだ果たしてると。
そこから、クスリ(クレメジン)が合ってるようで・・・もう3年半元気に来たのですよね。
膵炎予防のフードってどんなのですか?病院じゃないとありませんか?
珊瑚は下痢って、ホントに滅多にしないし・・・あっても一時で、すぐ普段通りの便に戻ります。
昨年の水のような血便だけは、すごく驚いたけど・・・それも注射して、出されたクスリを全部飲まないうちに治りました。
きっと丈夫な質なんですよね。このままクスリのお世話になっても、長生きしてくれたらいいですね~。
ご心配ありがとうございました。
私もこれだけ元気なのに・・・ホントにこの数値は正しいのか?と、思っちゃいますよね。
BUNの数値が高くて吐いた時は・・・食欲は無くてご飯残してました。
今は食欲はあるのですよね。ただ最近、体重が減って・・・ホントなら理想体重と喜ぶとこですが
今日は4.9と5.0を行ったり来たりして、5.0kgに落ち着きました。
4なんて数字、何年前に見ただろう?って感じです。
おやつも普通に食べても減るって・・・嫌な感じしますね~。
でも、元々丈夫な質だから・・・このままクスリで治ると信じていますけどね。
日本テリアは、どこの病院でも滅多にいないでしょうから・・・データをとるのは難しいでしょうね。
リバーゼのこと、少し調べました。
珊瑚の場合様子見てると、急性膵炎では無いと思うのですけど・・・。
どのみち、高齢になれば・・・この先、またどこか悪い数値が出てくるのでしょう?
病院やクスリのお世話になってても、少しでも長生きして欲しいですね。