さぽつぴ日記

天然系主人・Sapo(娘)・Tsupi(私)の三人の生活を不定期更新中!

かぼちゃ

2016-10-07 15:42:49 | 食べ物

我が家のみならず、街はどこもハロウィン。

オバケとカボチャが氾濫している。

 

Sapoは、ハロウィンと名がつけば、何でも欲しい。

ハロウィンとうたっていなくても、

カボチャ・猫・オバケなどがついていれば何でも良い。

全く子供(笑)。

 

そんなSapoと、今、買い物に行くのは、結構危険。

そう用心していたのにも関わらず、やっぱり買わされたのがこれ。

 

↓『パンプキンキャラメル』に反応したSapo(笑)。


 

パッケージにもオバケ・カボチャ・猫がついているので、仕方ない・・・・(笑)。


家に戻って、早速飲んでみたSapo。

 

「やっぱりカボチャは・・・・美味しい・・・・・・????」

と言いながら、おかしな顔をしている。

「どうしたの?」

と聞いてみると、

「美味しいのは、超美味しいんだけど、なんだかカボチャの味がしないような・・・・?」

と言う。

 

Sapoの味覚は抜群に良い。

食べたことのある食材なら、食べた料理の材料やザックリした調味料が分かるほど。

そのSapoが、「カボチャの味がしない」と言うのである。

 

・・・ひょっとしたら・・・・?

 

Sapoも同じく思ったようで、二人で一斉にパッケージの裏の原材料を覗き込んだ。


 

・・・入ってないじゃん、カボチャ・・・・(笑)。

そりゃ、カボチャの味、しないよね。

 

「まぁ、美味しかったから、良しとするよ!」

とにこやかに笑うSapo。

相変わらず人がいい。

しかし、買わされたのは、私なんだよ、Sapoちゃん(笑)。

なので、一言言わせて欲しい。

 

カボチャ、入れといてよ~(爆)


銀杏

2016-10-06 19:47:39 | 日常

今日の札幌は、最高気温が16度。

本格的に寒くなってきた。

相変わらず秋物の服を出していない私は、

夏から出してあった長袖のTシャツに、

Sapoのジャケットなどを着て、寒さをしのいでいる。

明日こそは、秋物を出そう。

(ブログを書いている間に、出してはどうなんだ、自分・・・笑)

 

・・・と言うわけで、かなり寒くなってきた札幌ではあるが、

外を歩くには、ちょうど良い気温でもある。

 

我が家は、徒歩4、5分のところに、スーパーがあるので、

生活雑貨や食材は、そこで買い物をすれば用が足りてしまう。

在宅勤務で、毎日往復10分程度しか歩かないのでは、

明らかに運動不足なので、

毎日の買い物は、東・西・南・北に

徒歩20~30分程度の場所にある4箇所の

ショッピングセンターのどこかに行っている。

 

今日は、西のショッピングセンターに行ってみたら、

途中、道路に銀杏の実が、たくさん落ちていた。

(”たくさん”の写真は、ピンボケで使えず・・・笑)

 

見上げてみると、イチョウの木に、銀杏が鈴なりだった。

 

 

本当に、札幌はもう秋だった。

(だから、秋物を出そうよ・・・笑)

 

こんなに落ちている銀杏を、そのまま見捨てて帰るのは、

いかにももったいない。

でも、銀杏の匂いは、ちょっと・・・・。

一戸建ての家なら、庭で始末もできるのだろうけど、

マンション住いの我が家で、銀杏の匂いはかなりマズイ(笑)。

 

子供の頃、学校の帰り道、たくさんの銀杏を拾って帰り、

台所で実を取り出していたら、帰ってきた母に、

めっちゃ怒られたのを思い出した。

 

そう言えば、あのときの銀杏、結局どうしたんだっけ?

食べたんだっけ?

捨てちゃったんだっけ?

気になるから、明日、母に聞いてみよう(笑)。

 

・・・と言うわけで、今回の銀杏は、拾わずに帰ることにした。

「仕方ない、見逃してやるか!」

とわけのわからないことを思いながら。

 

銀杏、食べたかった~~(笑)


ハロウィン

2016-10-04 14:57:29 | 日常

今日は日中の最高気温が17度と、すっかり秋めいて来た札幌。

お天気がいいので、ブラウス1枚で外に出てみたら、寒かった・・・。

 

今週末にお友達とのハロウィンパーティーを控えているSapo。

このパーティー、参加者は、仮装をしてくることになっている。

(ワンポイントでも可)

去年は、魔女に扮したSapo。

今年は、カボチャに決めたらしい(笑)。

 

・・・と言うわけで、先週あたりから、Sapoに、

「おかあさん、カボチャのコスチューム、作ってね!」

と頼まれていた。

(去年は、魔法使いの杖を頼まれたので、粘土で作った)

 

しかし、私、裁縫は超苦手。

中学校時代、家庭科(裁縫)の宿題を母にやってもらっていたツケが、

今頃になって回ってきている感じ(笑)。

どうにかSapoを説得し(ごまかして?)、

他のもの(持っているもので何とかなるヤツ)にしてもらおうとトライしたが、

Sapoの決意は変わらず、仕方なく作ることにあいなった。

 

まず、車で20分ほどのところにある「絶対に着そうにないもの」が

売っているリサイクルショップへ行ってみると、

カボチャにちょうど良さそうな黄色のワンピースがあった。

 

↓このワンピが100円(笑)。

これに、緑の葉っぱを付けるのだけど、

襟のカーブに沿って、葉っぱ型に切った布を縫い付けていくなど、

私にはちょっと無理っぽい。

・・・と、ちょうど、いつもお邪魔しているおかっぱさんのブログの記事に、

編み物のことが載っていたのを思い出した。

 

そうだ!

編み物なら、少しはできる♪

(裁縫よりはましだという程度・・・笑)

 

と言うわけで、緑の毛糸を買って来て、

葉っぱ(?)を編んで、襟につけてみた。

なかなかカボチャっぽくなってきた(笑)。

 

裏がシールになったフェルトで、

ジャック・オー・ランタンの顔をつけたら出来上がり!

材料費、ワンピ100円、毛糸100円、フェルト100円の合計300円♪

苦手な裁縫をせずに、何とか乗り切った(笑)。

(襟は、ざくざくと縫い付けたけど、見えないので適当でOK♪)

 

出来上がりをSapoに見せると、

「おお!いいね!カボチャっぽければ何でもいいんだ♪」

と微妙な評価(笑)。

まぁ、いいさ。

今年のハロウィン、私の仕事は、これで終わりだ~。


我が家は、Sapoによってハロウィンの準備が着々と進められている。







本格的な飾りつけは、この週末だ。

我が家のちょっと楽しみな秋の風物詩だ。

 


散歩とマシュマロヨーグルト

2016-10-03 14:45:32 | 日常

この土日は、お天気に恵まれた札幌。

Sapoは、サークルの追い出しコンパや、お友達とのお出かけで忙しく、

余った旦那さんと私(余った方が多い・・・笑)は、二人で散歩に行った。

「老化は足腰からやってくる」

と言うのが、旦那さんと私の信じるところなので(笑)。

 

土曜日は、夕方から歩いたので、日が沈みかけるまで

家から真っすぐ西に向かって歩き、

帰りは夕日を背に東に向かい、家まで戻った。

夏の間は、散歩をお休みしていたので(忙しくて行く暇がなく)、

久しぶりに歩いた街には、新しい建物がたくさん建っていて、

「世の中、どんどん変わっていくんだね~・・・」

と二人で時間の流れの早さに驚きながら、歩いた歩数は8700歩。

ずーっとおしゃべりしながら歩いたので、歩数の割に疲れた(笑)。

 

日曜日は、札幌駅まで散歩を兼ね、歩いて買い物に行った。

「30分で着くのを目標に歩こう!」

と決めて歩き始めたのに、またまたおしゃべりをし過ぎて、

いつのまにかペースが落ちる(笑)。

結局、5分オーバーで到着した。

札幌の街中は、すごい人込みで、急ぐ買い物だけ済ませて、

さっさと帰って来てしまった。

歩いた歩数は11200歩。

 

途中、大きなマンションの建築現場を通った。

旦那さんに、

「この現場、以前、見たことがある気がする。

これって、デジャブ―って言うんだよね?」

と尋ねると、

旦那さんは、優しく言った。

 

「いいや、違うよ、Tsupiちゃん。

それは物忘れと言うんだよ。

この現場、昨日も通ったからね。」

 

・・・ああ、そうなのね・・・・(笑)。

 

さて、ここにきてやっとマシュマロヨーグルトの話し(笑)。

週末テレビ(ジョブチューン)で、明治(明治ヨーグルトの明治)の方が、

『マシュマロをヨーグルトに一晩漬けておくと美味しい』

と言っていたので、作ってみた。

 

作り方は、本当に、マシュマロをヨーグルトに漬けておくだけ。

 

↓分量は言ってなかった(聞いてなかった・・・?)ので、適当(笑)。

 

夜作って、翌朝食べたら、これが何とも「微妙~」な感じ(笑)。

『マシュマロ』は、『マシュマロ』のままの味と食感で、

ただ甘いだけで、

ヨーグルトも一緒に食べるから、もちろん酸味もあるんだけど、

「マシュマロにヨーグルトかけて食べても、同じじゃない?」

な感じ。

一晩漬けた意味が、よくわからない。

 

でも、

「そんなパッとしないものを、メーカーの人が勧めるわけもないだろう」

と思い直し、さらに一晩漬けてみた。

そしたら、これが美味しいの~!

マシュマロが、ヨーグルトの水分を吸って、トロッとした食感になって、

甘さと酸味も、ちゃんと調和してる!

Sapoも旦那さんも、

「初めて食べる食感!美味しいね~!」

と絶賛。

 

・・・よかった、途中経過を食べさせなくて・・・(笑)。

 

↓こちらが、2日漬けて、美味しくなったマシュマロ。




作ってから、

「正しい分量って、どうだったんだろう」と思ってググってみたら、

ちゃんと明治のサイトに作り方が載っていた。

 

マシュマロヨーグルトの正しい(笑)作り方はこちら

 

なんだ、

「ふたをして冷蔵庫で1日~2日間寝かせる。」

って書いてあるじゃん。

ちゃんと伝えなくっちゃ駄目じゃん、担当者さん(笑)。

 

いや、私も、同じググるのなら、作る前にすればよかったね(笑)。

次は、気を付けよう。

(きっとすぐに忘れるんだけど・・・笑)