虐待
2008年03月27日 | 脚
子馬が産まれると、親馬はそれは大事に育てます。まあ、それぞれ違いはあるけれど。
子馬は産まれて2日も経てば、結構しっかり歩けるようになり、中には飛び跳ねながら走り回るツワモノもいます。
パドックに放牧するとうれしさのあまり飛び跳ねるとねっこ。
親はコッコが飛び跳ねて、その勢いのあまり蹴られたとしても、じっと耐えています。
時々雨が降ったりして、舎飼になるときがあります。そんな時、子馬が元気を余して、親のおっぱいをどつきながら吸ったり、親に体当たりしたり、まるで家庭内暴力そのもの。
そんなときもコッコがかわいい親はひたすら耐えている。
これが逆のパターンだとかなりやばい。
親の中には乳は吸わせるけれど、飼い葉は子にやらない馬がいる。
そういう場合、飼いつけをすると、親はとたんに子に敵意を抱き始め、子が飼い桶に顔をつけようかとすれば、いきなり子を威嚇。かじる。
子は恐れて、馬房の隅にぶるぶると震えながらちぢこまっている。
中には蹴り殺してしまう親もいるそうな。
子を溺愛する親の子はすくすくと育ち、虐待する親の子はいわずもがな。
馬に子をかわいがりなさいといっても、馬の耳に念仏そのもの。
不思議なことに、あがりで来たときに、どうしようもなくやんちゃだった馬は
子を産むと、とたんに良いお母さんになることが多い。
虐待する親はあまりお目にかかったことがないので、よくわからないけれど、今までいたやつは、いじめをする馬だった。
今年は初子の馬がまだ一頭いる。どんな親になるかなあ・・・。
子馬は産まれて2日も経てば、結構しっかり歩けるようになり、中には飛び跳ねながら走り回るツワモノもいます。
パドックに放牧するとうれしさのあまり飛び跳ねるとねっこ。
親はコッコが飛び跳ねて、その勢いのあまり蹴られたとしても、じっと耐えています。
時々雨が降ったりして、舎飼になるときがあります。そんな時、子馬が元気を余して、親のおっぱいをどつきながら吸ったり、親に体当たりしたり、まるで家庭内暴力そのもの。
そんなときもコッコがかわいい親はひたすら耐えている。
これが逆のパターンだとかなりやばい。
親の中には乳は吸わせるけれど、飼い葉は子にやらない馬がいる。
そういう場合、飼いつけをすると、親はとたんに子に敵意を抱き始め、子が飼い桶に顔をつけようかとすれば、いきなり子を威嚇。かじる。
子は恐れて、馬房の隅にぶるぶると震えながらちぢこまっている。
中には蹴り殺してしまう親もいるそうな。
子を溺愛する親の子はすくすくと育ち、虐待する親の子はいわずもがな。
馬に子をかわいがりなさいといっても、馬の耳に念仏そのもの。
不思議なことに、あがりで来たときに、どうしようもなくやんちゃだった馬は
子を産むと、とたんに良いお母さんになることが多い。
虐待する親はあまりお目にかかったことがないので、よくわからないけれど、今までいたやつは、いじめをする馬だった。
今年は初子の馬がまだ一頭いる。どんな親になるかなあ・・・。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます