とりあえず、寄生虫がいるかどうか虫卵検査をしたが、虫はいなかった。
歯が悪い場合もあるというので、歯を削ってもらった。
少しとがっていたらしい。
あれ以来、今のところ腹痛はおこしていない。
最近雨が少なく、青草の伸びもいまいちなので、食いすぎになる要因が一つなくなっている。
それにしても、おなかが痛くなるほど食いすぎるって・・・。馬って馬鹿だと思う。
とりあえず、寄生虫がいるかどうか虫卵検査をしたが、虫はいなかった。
歯が悪い場合もあるというので、歯を削ってもらった。
少しとがっていたらしい。
あれ以来、今のところ腹痛はおこしていない。
最近雨が少なく、青草の伸びもいまいちなので、食いすぎになる要因が一つなくなっている。
それにしても、おなかが痛くなるほど食いすぎるって・・・。馬って馬鹿だと思う。
その後。
産後一か月を過ぎたころ発情が来て種付けになった。
つまり、PGは不発だったことになるのでしょうか。
そして、今日受胎が確認された。
6月21日の種付けなので、来年は5月21日が予定日。
この馬は予定日を超過する馬なので、6月生まれになるかも・・・。
まあ、産まれないよりいいかな。
遅い時期の種付けは双子になる率が高いので、中二日でもう一回エコー確認することになった。