5月18日に出産した。
16歳と高齢で仔馬も大きかったので、初回の発情は見送ることにした。
排卵してから8日目にPGを打って発情を呼んだが、一週間たってもいっこうに発情を見せない。
PGを打ってから11日目に直検したら、1.8くらいの卵が2,3個。
ということは、結局ふつうの周期でつぎの発情が来る感じになってしまった。
もう時期も時期だし、こんなことなら初回発情で付けたほうがよかったのか・・。
このあとちゃんと発情が来てくれればよいが、もう春は終わってしまうかもしれない。
5月18日に出産した。
16歳と高齢で仔馬も大きかったので、初回の発情は見送ることにした。
排卵してから8日目にPGを打って発情を呼んだが、一週間たってもいっこうに発情を見せない。
PGを打ってから11日目に直検したら、1.8くらいの卵が2,3個。
ということは、結局ふつうの周期でつぎの発情が来る感じになってしまった。
もう時期も時期だし、こんなことなら初回発情で付けたほうがよかったのか・・。
このあとちゃんと発情が来てくれればよいが、もう春は終わってしまうかもしれない。
腹痛をよくする繁殖牝馬。
仔馬がいるときによく腹痛をよくする。
泌乳期は餌の量も多いし、馬もおなかがすくのでがつがつ食べる。
いっぺんにたくさん食べるのもよくないのだろう。
すごく痛がるわけではなく、おなかが苦しくておなかが張っているような感じでいる。
この馬は、ボロがゆるくて牛のようなボロをする。
青草が茂っている季節など、ほとんど青草そのものが出てきているかのようなボロをする。
獣医さんに相談したら、よく噛まないで早く食べる馬はそういう風になることがある、とのこと。
または、歯が悪くてよく噛めないかもしれないとも。
馬の歯医者さんに診てもらった方がよいだろう。