脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

芒種…もうすぐ夏至か! 〈近況編〉

2020-06-18 | いろいろ

芒種(6/5)を過ぎた先週ぐらいは「梅雨入ったわぁ〜」という感じでしたが、今週は“梅雨の晴れ間”が続いていたので有り難かった

今日からまたですが、大きな災害に繋がるような雨にならない事を祈るばかり。でも今年もどこかで起きるんだろうな。“他人事”だと思わぬよう気をつけましょう


さて、思い立ってブログの書き方を変えようと思います。

というほど大層なコトではないのですが、「自分の近況」「ラムやぼたんの事」「気になってる事」等々に分けてみようかと。

ぶっちゃけ、興味ないテーマは飛ばしてもらえばいいよぉ〜 そんな感じです( ̄∀ ̄)


関係ないけど、トマトシーズンに入りましたね


が、書いてみたら規定文字数を超えてしまった(~_~;)イラッ

次回はよくよく考えて書きます。今回は分割して投稿します。

お手数をおかけしますm(_ _)m


*近況*

今年に入った頃からかラジオをよく聞くようになりました。

以前からラジオは聞いていたんですが、新型コロナ騒動でTVの構成が変わったり、新型コロナそのものの話しよりも“関連話し”が多くなり(実態が分からないウイルスという事で仕方ない面もあります)お腹いっぱいになって、原則スタイルが変わらないラジオの比重がメッチャ多くなってます。

TVだと「視覚、聴覚+思考」を拘束されるにですが、ラジオは基本「聴覚(+思考)」で済む。思考も作業(家事やPC作業など)に集中すればラジオに持っていかれないし、興味のない内容でも思考はラジオに向かなくなる。

どちらかというと合理主義的な私に、あらためて‘向いてるかもと気づきました。

数年前からradikoで聞くことが多かったんですが、この機会にプレミアムに入った事でラジオ比重がホント増えた。

マストは小林克也!東京にいた頃から聴いてたFUNKY FRIDAYまだやってたとは!(なんでも30年続いてるそーです!)そこからの小林克也サン検索三昧。

AMも聞きます。子どもの頃からラジオがずっと流れている家だったのでAM FMとも好きですね。ここ数ヶ月は久米宏サンのTBS「ラジオなんですけど」を楽しみにしてたんですが、今月一杯で終わりだそうで政権に毒舌なメディアは消えてっちゃうつまらんのぉー|( ̄3 ̄)|

AMはほとんど東京です。平日は「ジェーンスーの生活は踊る」「たまむすび」と、久米サンの番組も含めなぜかTBSラジオ。東京のAMTBSラジオ⁇)は体に染み込んでるんだろうなぁ(´∀`*)

関西ではFM COCOLOがメインで特に加美幸伸サンをリスペクト!主にTHE MAGNIFICENT FRIDAYですかね( ̄ ̄)加美サンはとにかく守備範囲が広い‼︎音楽、演劇、プロレスと多種多様で面白い。何よりデビットボウイをリスペクトしているという点で最高

TVもいいけどラジオもね』というCMが昔ありましたが、TVで脳疲労していると感じたらラジオも聴いてみてはいかがでしょうか





最新の画像もっと見る

コメントを投稿