脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

冬に入ったね!

2019-11-16 | 季節
さすがに「立冬」(11/8)、寒いねぇ〜!という挨拶が多くなりました。
ヒーター出したり、羽毛布団などのあったか寝具に換えたり。
散歩の上着も冬物準備オッケー👌
ラムさんも冬物になりました

フリース着用(≧∀≦)
柄がババ臭いんだけど、それがよう似合っちゃって(^◇^;)

こーゆーボヤッとした色合いが年寄り臭いんだけど、可愛い
これは去年行けなかった武庫川のコスモス畑に行った一枚。今年は行けたー

冬に入って、よく寝ます。
散歩以外は寝てたいんじゃないの⁇ってぐらい
残念ながらご飯の食いつきは相変わらずイマイチで、食べたい気はあるけど…匂いがイマイチわからん!たくさん食べられん!脂っぽいの嫌!硬いの好きだけど大きいの嫌い!ナドナドまぁ注文が多いわけですわ( ´Д`)y━・~~
ガンコ婆さんまっしぐら〜
と、言いたいけど、実際には腫瘍の状態も良くないようで、これは嗅覚でゴハンを食べてるようなもんの犬族にとっては食欲減退の大きな一因なのは間違いない
鼻以外は15才の婆さんとは思えない元気さなので戸惑ってしまいます(^_^;)
これからどこまで改善できるか⁈
難しい選択が続く予感…(°▽°)ひゃー
まずはカイヌシが体調崩さぬようせねば

インフルエンザの話も出てきたよー
みなさんも早く寒さに体を慣らして体調お気をつけて下さいネp(^_^)q

オマケ
ぼたんも“爺や業”頑張ってます

ハロウィン、終わり!

2019-10-31 | 季節
こんばんは、ラムです。
ハロウィン🎃ってイベントが終わったそーです。

オヤツいっぱいもらえるらしいんだけど、昨日から鼻水がいっぱい出ててニオイがよくわかりません。

やっぱりニオって食べれるかどうか確認しないとキケンだから、怪しいものはラムはたべません!
ニガイのとか変な味のとかたまにゴハンに入ってたりするから、ゴハン食べるのに時間かかるのよね!
※ゴハンに薬などは入れてません‼︎ 去年は入れてました…その記憶を引きずってるようです
※早くて20分、今日の晩ごはんは40分かかってマス
ハロウィン仕様の首輪とハーネスです↓

ただシール貼っただけだって。 ラムはどーでも良いです
それより来月はラムの誕生日だって。15才ですって。ちょっとよく分かんないけど、みんなが「頑張ってるね!」ってほめてくれるから、うれしいです
願わくば、もうちょっとラム好みのゴハンや散歩コースにして欲しいな
では、みなさんおやすみなさい💤

※当のラムはすでに寝てます(≧∀≦)
※使っている写真は全て今朝のものです。

今年最後の「土用」でござる

2019-10-27 | 季節
朝起きて窓を開けると、ひやっとした空気にキンモクセイの香りが漂ってます
キンモクセイ香の空気を感じると、秋本番なんだなぁとしみじみ思います。
が、先週まで台風来てたからね!
実際のところ「秋だねぇ〜シミジミ」とは思えない(^^;;

さてお気づきでしょうか?
先週21日月曜日から「秋の土用」期間に入っています。
ちなみに来月11/7まで続き、次の日は「立冬」ですよ❗️
ちょっと大変もう冬 この間まで台風来てたのに
なんだかもーやんなっちゃう( ̄▽ ̄;)

土用期間に秋から冬に順応する体の準備をします。
食べる物、着る物、暖房準備など、冬モードにしていきましょう
まさか衣替えが終わってないってことは…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ 無いと思いますが、私は9割ぐらい終わってます。あとの1割は“その都度”です←オイオイ
土用=季節の移行期という事で、胃腸も冬モードに変わっていきますから労ってあげて下さいね。優しい温かいゴハンで心身ともに暖まりましょう

そういえば、関西の駅構内には『551』という豚まん屋が結構の駅であるのですが、最近その豚まんの匂いが美味そうで食欲をそそるようになりました
豚まん…心は温まるけど体には、、、意外に良いかも でも内容や食べ過ぎには注意ですよー

とはいえ世はハロウィン🎃

ラムのハーネス&首輪にハロウィンリボンを貼ったのは去年のコト→

ぶっちゃけ今年も使えると思ってませんでした(*≧∀≦*) ラムさん頑張ってマス
鼻以外はすこぶる元気 全体的にはパワフルなんですよ、ホントp(^_^)q
鼻水(もちろん混じり)がめちゃくちゃ多い❗️→嗅覚が鈍い→ゴハンの食いつきが悪くなる
なんか「綱引き」のイメージでして、秋分の日にガッと持っていかれ、なんとか止まった状態で拮抗してる今…という感じでしょうか。分かりますかね(^◇^;)
若ければ綱を引き返す事も簡単だったかもしれませんが、シニアにはなかなか難しい。すぐに体力消耗しちゃうからねぇ
少なくとも鼻水なんとかならんかねー(ㆀ˘・з・˘)
なんとかならん、のがこの病気のヤキモキするところデス
でも当のラム自身は、なーんにも気にしてない。いつも通りに散歩を所望し、ゴハンを要求する(だったら自主的に食べて欲しい!) 相変わらずスゴイや(^◇^;) ラムが楽しく過ごせてれば良いや

今週はぼたんの13歳の誕生日
こちらもシニアですなぁ。
来週にはラムが15歳になります
スゴイね!
今年も合同誕生日会🎊 オヤツ三昧かな〜(≧∀≦)




そして「寒露」

2019-10-12 | 季節
台風19号、凄い爪痕残していきました
伊丹市地方は大したこと無かったのでホッとしましたが、懸念してた、去年関西を直撃した台風21号並みが日本の真ん中を荒らしていきました。被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。
ただこれからです。まだ始まったところ。修復には1年以上かかると腹くくって下さい。
関西でも未だ去年の台風被害の修復が終わってない所があるんですよ
これまでの日本自然観が変わってきたのかも⁈ そう思ってこれから色々考え直していかないといけないかも。

「寒露」
自然のカタチが変化しても、まだ四季の変化はしっかりあるんですよね(*^^*)
「寒露」の詳細は各自調べて頂くとして(書かんのかーい!ケチー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ )、一番「寒露」を感じるのは、日が暮れるのが早くなったと思うこと。散歩に出る時間が1時間早くなり(18時→17時)、それでも帰る頃には暗くなっていると、しみじみ秋が深まりつつあるんだなぁ〜と。
こんなのを俳句や短歌に詠めたらオトナでカッコイイんだけど(๑>◡<๑)

さすがに寒露ともなるといくら日中が暖かい(暑い?)と思ってても“冷え”が入ってきますね。
空気も乾燥してきて、この間まで60%を切った事なかった湿度が50%を来ててビックリΣ( ̄。 ̄ノ)ノ
そして実はPM2.5も来てたり、花粉も飛んでたりと空気自体もあまり良くない。
過ごしやすくなって有難いと、昨今は諸手を挙げて喜べないのですヨ(ー ー;)

夕方の秋空と上手く撮れない黒系の犬

コワイ…ザンネン

鼻が悪いラムにとっても、この環境は良い状態ではありません。
ご機嫌で公園に行き、フン♪フン♪と楽しげに匂いを嗅いでたと思ったらブシュン❗️ブシュン‼️と大クシャミ…あ、切れた(鼻血タラ〜)
そんな環境が影響しているのか、最近は鼻水が多いのなんの
獣医さんによれば、すでに腫瘍が“異物”としてあるのでそれに対してアレルギー反応で鼻水が出る、という事なのですが、空気が悪い時期はプラス鼻水多めに出まーす!という状況みたいデス

せっかく秋分ダメージから復活したんですがね。
ただラム自身は全然気にしてないようで、普通に過ごしているので有難い( ´∀`)
犬なので、本当はシンドイけど元気そう見せてるだけかもしれませんが(秋分の時もそうだったのかもしれない)、それはカイヌシが察するには難易度が高いので読み取れませんσ(^_^;)スマン
でもゴハン食べて、オヤツ欲しがって、散歩ルンルン🎶しててくれればヨシということで

ターキージャーキーで引っ張りっこ

足腰を鍛えられると気づき、ヨガマット購入で◎(100均で400円也!)

空気が悪いとはいえ、季節が冬へと向かい自律神経も崩しやすい時期。呼吸すること、腹式呼吸を意識して行うことが良しと聞きます。
でも外ではやらん方が良いね!逆効果や(^◇^;)
朝起きる時や、寝る前に。
気づいたらネガティブ思考になってる と思った時にも、ゆっくり腹式呼吸して下さいませ。
個人的には是非バッチフラワーレメディも試して欲しいところ。特に「腹式呼吸苦手だわ〜」という人には、バッチフラワーレメディが助けてくれるかも♪

そうそう、ついでにちょっとご報告
やっとこさ《バッチ財団登録プラクティショナー(BFRP)》取りました*\(^o^)/*
バッチ?そりゃなんじゃ⁇ という方は、日本の本店HP へ〜『バッチホリスティック研究会』
イギリス発祥の自然療法、です。でもアロマテラピーのように香りや精油成分を利用したり、ハーブみたいに飲んだり食べたりして心身を健康に!というのとはちと違う。ネガティブ思考を整えていくことによって結果的に自分らしく元気に生きられる…それがバッチフラワーレメディ
なーんて(๑˃̵ᴗ˂̵)
決して難しいものじゃなくて、これを発見したイギリスのバッチ博士は「誰にでも使える安心・安全なシステム」とおっしゃってる
だからこそ、ぜひ気軽に試して欲しい!
しかしどこでどうやって試せばいいか?分からないですよね。だってそもそも認定プラクティショナーの数が少ない(°▽°)アリャー
興味ある!ちょっとやってみたい!という人は、『バッチホリスティック研究会』HPの「英国バッチ財団登録プラクティショナー」の中から自分の近くにいるプラクティショナーに問い合わせ欲しいです(^_-)
ちなみに私はまだこちらには登録されてません。というのも、本国イギリスの登録は済んで承認してもらってるんですが、日本での研修はこれからでしてσ(^_^;)
とりあえず興味がある方は是非
台風被害に遭われたて心にダメージを受けてしまった方、もしお近くにバッチフラワーレメディを扱える人がいたら是非一声かけて下さい。きっと助けになってくれると思いますよ。
バッチフラワーレメディの大切なコンセプトは〈セルフ・ヘルプ〉自分自身を癒す、です
あ、本国イギリスでは王室御用達なので安心してお試しくださーい(≧∀≦)


気づけば「寒露」、その前に「秋分」

2019-10-12 | 季節
今年も超大型台風が日本を直撃しています。
ルート上の地域の方々、腹くくって台風が通り過ぎるまで耐えて下さい!
去年の関西直撃はキツかった(ノД`)
台風で恐怖を感じたのは初めてでした。ラムも下痢してて大変だったし
これから毎年どっかにこんな台風来るのかと思うと、イロイロ考え方変えなきゃいけませんね。

台風準備で…

レモンバーベナの収穫🌿

9月更新できませんでしたねm(_ _)m
9月に入ってからも日中は普通に30℃越えとかしてましたが、朝夕は20℃前後と散歩には良い感じで、ラムさんも比較的快調に過ごしておりました

稲も良い感じ

とはいえ、やはり「秋分」は要注意だよなぁ〜と分かってはいつつ、夏に落ちてた食もまぁ戻り(カイヌシの手から食べる、という甘えグセは抜けない)、散歩も積極的でパワフルでしたから、分かっていても気を抜いてしまいます(-_-;)
秋分の日までは、超元気だったんですよ!
その日はよりによってシャンプーの日(動物病院内のトリミング。この日しか空いてなかった)だったんですが、カイヌシの心配よそに、3時間コースを難なくクリアし、夕飯も完食し達成感で満足気なゴキゲンなラムでした(*´꒳`*)

すでに稲刈りした所もありますねー

調子を落としたのは翌日から。
まぁ食べない食べない ゴハンは「いらなーい」、と_| ̄|○
当たり前だけど、老犬にシャンプー3時間はシンドイよね
せっかく1ヶ月かけて溜まった体に満ちた“”が、秋分というエネルギーのシフトチェンジで「Empty」になっちまった(ノД`)オーマイガー
オヤツは食べるし、その時期からお腹の調子を崩すワンコが増えていると聞いていたので、自分で調整しているんだな、と思ってはいたのですが…カイヌシはシンドイですよね
1週間ぐらいそんな感じで、10日ぐらいしてやっと「ゴハンまだ〜?」って感じに戻ってきましたε-(´∀`; )
老&病ワンコなんで、戻るのに時間かかった〜
でも戻って来れない、そういう時も来るんだなぁ…とあらためて思ったし、それはそれでそういうもんだし、今は戻ってこれる、戻る気しかないラムの体力と生命力に感心感動するヨ(*´꒳`*)
復活したラムと…

最近ラムちゃんは美味しいものばっか食べてる、と気づき、ラムが何か食べるタイミングで積極的に参加するようになったぼたんクン(゚∀゚)

やっと戻ってきた…と思ったら「寒露」だってよー(^◇^;)
つづく