梅雨真っ只中ですが、いかがお過ごしでしょうか?
「梅雨の長雨」とは申しますが、各地の被害が大きすぎる印象です。商売を行なってる店などは「+新型コロナ禍」で見ているこちらまで気が遠くなる( ´△`)
個人的には「Go to キャンペーン」の予算を各地の観光地復興に当ててはどうかと思っています。一般国民に「サービス券あげるから旅行に行ってあげてね!」というよりも、観光地の皆さんが魅力的な「行きたくなる様なコンテンツ」作りで復興して、それをメディアやネット、SNSなどで取り上げて国民を巻き込み盛り上げるって方が良いような気がするけど…ま、楽しみにしてる人も多いし、今さら言ってもね(^◇^;)
*近況*
前回「ラジオ比重が多くなった」と書いたのですが、その傾向はますます強くなっています。カッコよく(?)「FMのDJ○○さんにリスペクトしてます!」なんていきたいトコロですが、平日の日中はほぼAMそれもTBSラジオに決まりつつあります。伊集院光→ジェーン・スー→赤江珠緒…。なんでしょうこの安心感は(°▽°) 浸み込んでるんですよ、体にAMラジオが とあらためて想う今日この頃です。
もう一つ、ラジオ比重が大きいなると「音楽」も気になりだします。AM比重が大きいですが、やっぱり音楽はFMからですね。「radiko」ユーザーになってからは自分の好きな番組を選べるので、基本80'sが気持ち良い年齢ですからねー 懐かしい感じの選んじゃいますo(^-^)o
特に、最近なにやら面倒な案件が出てきたりしてて(-。-; チャキチャキ動きたい時に動けない…なんて事もままあるのですよ。そんな時にラジオから「あぁ、好きだわぁ」とあらためて体にフィットするような音楽が流れてきて、我慢できずにダウンロード! それが「YMO 」と「BOOWY」
もっと好きなアーティストはいるんだけど(RCサクセション{/hearts_pink.gif" style="font-size: 11pt;">とか)、なんでしょうか音楽が“体に馴染む感”がある。今後も馴染む音楽に気づいちゃうんだろうな(^。^) 楽しみ
*ラムのこと、ぼたんのコト*
パワーの強い夏至を乗り切ったラムさんですが、やっぱりダメージは受けてたようでシンドそうな様子で過ごしていました。具体的に"シンドイ"様子とは、鼻水で鼻が詰まって息ができず寝られない この状況は最近の事ではなく病気になって度々起こっているのですが、本当は"一日のほとんどを寝て過ごすはずの老犬”がほとんど熟睡できないという異常事態 当然体力は奪われていきますが、ここまで耐えられてるラムは波乗り上手なのかもしれません(^◇^;)
それでも先日の7/5の満月は「山かもしれませんよ」と言われるほど、その前の数日は悪かった
その辺りから「ステロイド」を飲ませ始めました。先生達の見立てで「腫瘍が脳の方へ成長して炎症があるかもしれない」といわれ、症状を楽にするためのステロイドです。炎症をそのままにしておくと"てんかん発作"が起きる可能性がある。今のラムの体力では1回のてんかん発作でも致命傷になりそう それよりも脳に炎症があるなんて、ずっと頭痛が続いているようなものじゃない それって想像するだけでシンドイわぁ…それは取り除いてあげたい。というステロイド処方の選択。
多飲多尿という副作用、また肝臓に負担がかかるという懸念はあるものの、ここまできたら「頭痛で寝れない(私見)」方がシンドイと思ったんです。
そしてステロイドのお陰で7/5の満月を乗り切り、ヨボヨボボヘボヘのおばあちゃんは頑張っておりますよー
しかし雨ばっかで散歩(お嬢様は馬車移動)に行けないのが残念な昨今ではあります(´ω`)
また蒸し暑くなりエアコンはフル稼働。でも冷えるのよね〜。なので私の腹巻を譲ってあげましたヨ
伸びるタイプなのでチューブトップのように着るラム(≧∀≦)
雨で写真が暗くなっちゃうので調整したらボケボケに 分かりにくいけど気分は良いらしい顔をしている(*´꒳`*)
ぼたんが場所を取った⁈ のではないですよー。爺やとしての仕事中(多分)。
*気になってること*
私は言葉は「言霊」を持っていると思っています。
何気なく発する言葉や文字が凶器になったり、想いがにじみ出る温かさや切なさを現したり。
日本語の“かな”と“漢字”の表現や、同じ言葉でもイントネーションで変わる意味など、日本語ほど多様な表現ができる言語はないんじゃないかな?と思ったりします(多言語に詳しくないので限定はしませんヨ)。
ただ最近は反射神経のごとく言葉を送る事がSNSによって多くなり、社会問題化、終いに政治問題となっています。
本来のSNSって思想文化や国境に囚われることなく自由に自己表現をする場、ただそれだけの‘道具’ではないのかと思います。知らん相手に自分を正しく分かってもらう時に反射神経で発信するの?スゴイ能力!尊敬できるかも(゚∀゚)
私にはそれはできないのでブログが限界。ブログをSNSみたいに使う人もおりますが(市川海老蔵氏が印象的です)、ブログは長文になりやすく、ココみたいに字数制限があったり(時たまイラっとするが)、写真を複数入れ込んだりするゆえに大概“見直す作業”をします。ここで我に返ったりするんですよね。この表現だと正確に伝わってないないな、とかもっと写真を入れた方が分かりやすいかもとか。それでも投稿した後にあーすれば良かった、分かりにくいなぁ〜なんて思いますからね。
反射神経で相手のことを言う前に、その書いた文章、もう一度見直してみませんか?それが相手を傷つける文章や誤解される内容だと気づいて修正するか、敢えてそのまま送るか…Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
ただ送る相手を間違えると大変な事になっちゃうからお気をつけあれ