9月1日は関東大震災が起きた日だから「防災の日」。だけど10年…いやここに住んで6年の間にどれだけ大きな自然災害が起きたことか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_3.gif)
こうなったら防災の日を毎月作って、各県持ち回りで防災発信するってのはどうでしょう?各県持ち回りで災害を「他人事」とせず、我が事・我が地域事と考えられればと思うのだけど。今回の台風10号の被害も、去年・数年前に見たシーンが繰り返されてました…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ff/3935a0242747fd3af66a633af67fdd91.jpg)
気持ち良さそうに寝てはるわ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
最近は日中もエアコン無しで過ごせます。ラムにとってやっとホッとできる季節になりつつあります。
ホント、乗り切ってくれて良かった
って、カイヌシが乗り切れなかったわー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
先週相方が風邪でダウンし、今週は私がダウンしてしまいました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
…去年と同じパターンか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
←
★
ちょっと違うのは何年かぶりにちゃんと
発熱した事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
←なんでピースやねん!って、だって
発熱で体内のガン細胞が死滅するって話しじゃない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
って喜んで調べたら
39.3度以上だって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
私?
38度弱…![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
体リセットにはインフルエンザかからないと無理ね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
とはいえ、とにかく寝て&汗かいてをしたので夏のデトックスにちょっとはなった、かな
しかし現在、風邪はほぼ完治しているようなのですが、垂れるような鼻水・くしゃみ&たまに咳が残り…これも去年と同じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
←
★
「寒暖差アレルギー」![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
そういえば思い当る節がある!
そもそも体調を崩したきっかけは、夏の終わりをしみじみ感じてた8/20。オリンピック・ゴルフ観戦(録画)と夏高甲子園決勝戦で
涼しい部屋に日中ずっと籠っていた事
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
涼しい部屋、すなわちエアコンが効いた部屋。「寒暖差アレルギー」は一昔前は
「エアコン病」と言われていた
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
その「寒暖差アレルギー」の原因は
自律神経の乱れ。体が冷えすぎて自律神経が乱れちゃったのです。
でもその前に猛暑の疲れが溜まっていました(8月後半のブログにちょこちょこ書かれています)。
その結果、抵抗力が下がっていました。私、抵抗力が下がると
自分の汗にかぶれるんです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_shock2.gif)
お盆後ぐらいからちょっと出てたかなぁ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
痒くなるから掻く前に水で洗ったりしてひどくはならないようにしてますけどね。
あと推拿の施術を受けに行った時に
「肝臓が疲れてる」と言われました。夏の疲れが溜まってたのかもしれません ←
疲れ=ストレスですから、肝臓に影響が出るのも納得。
そこに8/20の出来事がくる訳です。
眼診「白」の相方は、秋の冷えに敏感ですぐに風邪になりました(台風の日の出張でトドメ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bomb.gif)
)。
そのフォローをしてた私は疲れがピークを越え、風邪をひきました
話しはちょっとズレますが、つくづく思った事があります。
「家事の分担は時に負担になる」 一緒に暮らし始めて家事分担は当たり前でやっておりますので、突然全部自分一人でやらなければいけないとなると、かなりシンドイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
もちろん出来るんですよ。でも当たり前になってる事が突然当たり前じゃなくなるとペースが狂って気疲れしちゃう。いやぁ勉強になった
ところで今回私がお世話になっている薬などの数々↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/16/dcee60fa9c5384d2ada4845006dc1221.jpg)
初めから「風邪<寒暖差アレルギー」だったようで、初日にタラーっと水のような鼻水が出ていましたので、まさにこの①漢方薬だなと。
このくらいの風邪では散歩はお休みさせてくれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
マスクはしますが、外の風を吸うと喉が痛みます(排ガス環境のせい?)なので⑤舐めて出かけます。マスク&帽子、黒ぶち眼鏡でホント怪しい…。でもラムが楽しそうなのでOKです
変な目で見ないで~
③はバッチフラワーレメディ―。季節の変わり目+疲労+頑張り過ぎ…のレメディを合わせてあります。このレメディと免疫力強化のエキナセアのサプリは早く飲むべきだったと反省しております
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
②④はゴルフで痛めた肘をこの期間に完治させるべく使っています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_tehe.gif)
が、これも去年の嫌なパターンか、くしゃみ&咳が続き腰痛になりそうな感じでして→
★ ヤバイヤバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
ギックリ腰はホント勘弁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
最近朝起きた時に腰が痛くなってる事が多いので、④のレスキューGELを塗り込んでます。あと咳&くしゃみする時は壁や椅子などに手を置いて力を逃がすようにしてます。
そういえば8/20のオリンピック・ゴルフ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/golf.gif)
を見て気合入れたのに、すぐに出来なくなっちゃった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_z.gif)
でも肘もほぼ完治してるし、ま、長く続けるために良かったと思おう
あととってもお世話になったお茶↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/55/786b73fb794ac075b13d63e946710cb5.jpg)
友人からもらってあった
「シナモン茶・鹿児島産」 あのシナモンですが、あのシナモン程強烈ではありません。私も最初は恐る恐る淹れましたが、ほんのり優しく香るシナモン茶です。国産なのもウレシイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/onpu.gif)
漢方では「桂皮」。身体を温めるので、風邪にはもちろん、冷えて自律神経をヤラレタ体に丁度良い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heartss_pink.gif)
今はハーブティーをブレンドする余裕もありますが、シンドイ時はすぐに淹れられるお茶がいい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en3.gif)
そして寒暖差アレルギーはアレルゲンが無いので直接効く薬はありません。
自律神経を整える事が一番。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/f1/c454147b3d4965bcc3cefe3cec9ca2f2.jpg)
(後ろで痒くてカイカイしてるラムさん)
ネットで調べて腕にある
「外関」というツボを温めると良いというので、やっています↑
そういえば足の膝外側辺りにある
「三里」も自律神経を整えるのに良いと聞いたような…温めて損はありません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/good.gif)
ハーブティーは抗アレルギーでよく使われる、エルダーフラワー・ネトル、花粉症予防でよく使われる甜茶、自律神経を整えるハーブにはレモンバーム&バーベナ、免疫力向上の為にエキナセア、ビタミンCのローズヒップは欠かせません。これ飲むと鼻水止まるんですよ。風邪だと温めたらダーッと鼻水出るじゃないですか。それでやっぱり寒暖差だわ、って思ったのです
去年はズルズル引きずってほぼ秋全滅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_lose_s.gif)
なんとしてでもそれは阻止したいので頑張らないけど頑張ります
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_grin_s.gif)