脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

走る♪走る♪走る♪

2019-01-16 | ラムとぼたん

日々冬らしい寒い日が続いておりますが…そろそろ季節が変わるのかしらん?

ここ数日、朝方に発情期らしきノラネコさんの鳴き声が聞こえます

そしてぼたんの鼻炎の状態が悪い。例年通りの事なのだけど、昨年ラムが副鼻腔を悪くし鼻詰まりが酷い様子を見て心痛めてから、いつもの事なのにぼたんの鼻詰まりも心配になる。年も年だしなぁ~、ととりあえず免疫力強化すべくヤギミルクをゴハンにかけている今日この頃です。

ラムさんは日に日に体力をつけ、それ以上に脂肪がつきはじめた

獣医さんから「再発させない為に肥満にさせてはダメ」と注意を受けたので、ゴハンの量をセーブし始めました。病気になる前に戻したって感じです。おかげで食べムラは無くなりました。ホント良いモノばっか食べてたからなー

年末の事ですが、久しぶりにだった広い河川敷に行きました。いつも行ってる河川敷は公園に隣接して、河川敷にも樹木やら上流から流れてきた木片屑などが見られるんですが、今回はただただ開けた河川敷。暑い時期は日陰が無くて来れないのよね~!

久しぶり来たからか、この日(12/27)はすこぶるご機嫌が良く、だだっぴろい河川敷を走る♪走る♪

走る~~~~追いつけなーい

写真がナナメですが転んではいませんよ

尻尾をピンと立てたラムが「おそーい早くおいでよー」と言っているかのよう

病気の時は鼻が利かなかったのもあるからか、これまで興味を持っていたものに無関心になっていた。獲物(カモ?!)を見つめる姿なんで久しぶり

喜ばしい事にふっくらするまでに体は戻り、運動する体力もある。が!カイヌシに体力が無い

年末年始の食生活で、一時期は一日300~400gづつ増加していった時期もありますがギャー

明日から冬の土用(1/17~2/3)に入りますし、婆さんラムの運動量に負けぬよう体力をつけていきたいと思います(年始の誓い


お散歩ぼたん

2019-01-10 | ラムとぼたん

今日は今季一寒い所が多いのではないでしょうか?

体はすぐ冷えるし、温まるのが遅いし(年齢的に代謝が落ちているからか)…皆さまここで手を抜かずに体調管理に努めましょう

さて毎年初詣はぼたんも連れて行くのですが、今年はぼたんの体重を支えられる(ハズ)の新しいリュック型キャリーバッグを導入したので年末から3回ほど一緒にお散歩しましたよ

初詣のお出かけに向けて、キャリーバッグの確認(まさかの体重に耐えられないとか)と慣らすために、いつものラムのお散歩に同行しました。

準備万端 やってやるぜ の気持ちは伝わるのですが

最初は尻尾がボッビビッてるーー でもその後は、

ラムの子分(?)からの「遊ぼうよーワンワンワン」の誘いに

「ワンワンうるさいニャ ふぅ~~と応酬する余裕が出ていました

初詣の本番はラムを先頭に

逆光に耐えるぼたん

変顔

最終的にはキャリーバッグのさに満足し楽しんでくれてました …と思う

そして正月も落ち着きつつある今日この頃。日々ヒーターの前で惰眠を貪っております…そう、それは家猫の仕事ですから

意味?

「その姿を見てカイヌシが癒される」

今日もご苦労様ですっ


あけましておめでとうございます

2019-01-05 | ラムとぼたん

そして今年もよろしくお願い申し上げます

年末年始は例年通りウチで大人しく(?!)過ごしておりました。

イベントは、普段はラムのお散歩時はお留守番のぼたんも一緒に初詣に行く事です(最初の写真)

年に数回のおでかけですが、ぼたんも慣れたもんです。詳しくは後日

今年はぼたん(イノシシ)の年です。ウチに来て丸12年

昨年は「戌年=ラムの年」って張りきって始まり、結果かなり刺激的な年になりましたが、今年はぼたんの健康にも気をつけなければとおもっております。

なんてったって年末にウチで計ったら「8キロ」マークですよ

ホント、これはダメ 今はゴハンの変更に四苦八苦しております

もう少ししたら健康診断かな。血液検査…荒れるなぁ~

ラムさんは有難いことに今は家では落ち着いた、外ではハッスル婆さんしてますが、この状態をキープするよう気をつけたいです。

鬼門はあの「酷暑」ですねぇ…今年も来るよね??? ホント嫌

ヒトの方も50になります来たねー

人生も後半(過ぎてるか?!)色々変化してますよー

ではあらためて今年もボチボチよろしくお願いします

やってやるぜ

戦隊ワンニャン・ブラック連合

そんな感じのぼたんと影の総帥感を漂わせるラム