脱・転勤族ハーバリスト~イヌとネコをお供に

2019年脱・転勤族!
イヌ歴14年、ネコ歴12年。ハーバリスト歴は9年になりました。

処暑のラム

2019-08-24 | 季節
秋雨前線真っ只中の伊丹地方です
散歩のタイミングが難しいのが困りものだけど、夏の暑さが落ち着いたのはホント有り難いヽ(´▽`)/

ですが…
先週金曜日は二十四節気の「処暑」でした。
処暑…夏の暑さが収まる頃のこと。
近年、夏は異常に暑かったり、雨の降り方が夕立レベルから集中豪雨レベルになったりしているものの、季節の変化は律儀に来ているなぁ〜と感心します。
日差しはまだ夏の感じですが風が変わってきました。朝夕の散歩では涼しさが感じられる風が吹くようになりましたよ

多くの生き物にとってはホッとしていることと思います。
が、シニアや病気を患っている生き物にとっては季節の変化というのは結構キツイらしく、年を取り、病気になってからのラムの様子を見ていると、季節の変わり目にとても影響されやすくなっている様な気がします。
季節の節目とラム「夏至」→⭐️

カイヌシ的には季節の変わり目、要注意

処暑の日の前日は、夕方散歩で久々に犬友に会いご機嫌だったラムさん ムラ食いもせずいい感じで1日を終えたのでした。
が、翌朝は「おはよー♪」と起きたと思ったらそのままお部屋※へ移動してまた「おやすみ」Σ( ̄。 ̄ノ)ノ
※「お部屋」とはラムの寝床のバリケン(移動用ケージ)。いつしか夜だけカイヌシ&ぼたんの寝室で寝るようになった。
そのまま午後まで起きて来ずもちろんゴハンもたべず
あれ調子悪い⁇
一般に動物は調子悪いと飲まず食わずで引きこもってひたすら寝ると言います。
昨日は絶好調だったけど〜(・_・;どーした❓
その日はホリスティックの診察(漢方薬処方など)の予約をしていたので行けるのか心配したのですが、散歩に誘うとちゃんと起きて来て、その後は至って普通に、むしろたっぷり寝たから体力余ってますぐらいの感じに復活してました( ´∀`)♪
スゲーなラム❗️動物の自己調整能力に関心しきりでした

次の日は朝から普通に調子良さそうだったので、薬が切れたので一般の動物病院に連れて行きました。
しかしこれがやり過ぎた!もともと病院嫌いですから、また次の日から寝倒す羽目に(ノД`)ヤッチマッター
カイヌシもラムもお調子モンだから、たまにやり過ぎる
ラムの調子が良い時はステップするぐらい軽い動きするもので、結構なお婆ちゃんで、なおかつガン患者(犬)だということを忘れちゃうのよね…忘れるか これがお調子モンの性

その後は良い意味でも悪い意味でも落ちついてます(病気が治るわけじゃないからね)。
とりあえず、夏は乗り越えた⁈かな(≧∇≦)

処暑の夜。タップリ寝て元気

次の大きな季節の変わり目は秋分ですね。
結構疲れるイベント入ってるんです(^◇^;) 大丈夫かぁ

連日の植物ネタ

2019-08-19 | ハーブ&ホリスティック&ヘルス
台風からの週末の猛暑
ベランダの植木鉢の水もだいぶ含んでたので気を抜いていた
他の植物で隠れていたタイムが

カラカラ ドライハーブになっとる(T_T)
昨年も異常な酷暑続きで何年も育ててきたタイムを駄目にしちゃったからなぁ…
復活するかなぁ?根っこが生きてれば大丈夫なんだけど。頑張って復活して欲しい

台風→猛暑→そして今週は
ココ伊丹地方でも4時前ぐらいからしっかりと降ってきました。
地面や空気を冷ましてくれるのは良いのですが、最近は特に「散歩命」になってきたラムには可哀想な状況。今のラムにとっては運動する事で代謝が上がり、食欲向上(夏バテ?夜しか食べない)、鼻の状態安定(鼻水&血が止まる)に繋がっているだけに散歩に行けないのはカイヌシとしてもイタイんだなぁ(ノД`)

寝るの飽きました
今日は止みそうも無いなぁ〜( ̄▽ ̄;)


買って1ヶ月後の甘夏

2019-08-18 | いろいろ
1ヶ月前ぐらいに買った甘夏。
柑橘類は大の苦手なのですが(フルーツの酸味が全くダメ)、そのハチミツ漬けは大好きな私(*´꒳`*)
でも厚い皮剥くのが面倒でね。買ってすぐに作れば良いものを、ついつい放置…
ヤバいなぁ〜腐ってるかもぉ( ´△`) と思いながら見てみたら、あらラッキー!腐ってないじゃない♪ イケるイケる♪ ハチミツ漬けにしようと思って剥いてたらなんか様子がおかしい。

根っこが出とる(´⊙ω⊙`)
どうりで味がカスカスなワケだ。4つの内3つがこの状態でした。
皆さん、買ったら直ぐに食べるか処理しましょーね してるか

夏バテ

2019-08-15 | ラムとぼたん

超大型台風が接近してます!気をつけて!!

と昨日からバンバン流れているので、けっこう気を張って今過ごしています。が、まだその兆候見えず…

やっぱりラムさんの体調がどう変化するのか(悪くなる方向で)気にしちゃうからねー 来るならはよ来てくれ~

夏の土用期間が終わり、立秋を迎えた頃から残暑がハンパなくキツくなってます

ラムに関しては土用の消化器調整機関も終わったコト、薬(漢方薬)を湿熱を取る方向に一時的にチェンジし、他にもいくつか始めたり変えたりしてる効果か、少し食欲も戻ってきて、排便も定期的にし(内容も良し)、蒸し暑い残暑の中でも散歩はワシワシ歩き(ただし往路。復路はダラダラ)まぁまぁ落ち着いています 

ソファで気持ち良さそうに寝てるラム。本当は仰向けでお股オープンしたいんだろうけど、婆さんなので腰が曲がっちゃってこれが限界っぽい。手伝ってあげたいけど絶対怒るし、ビックリして鼻血ブーされても悲しいのでこのままほっておくのが一番。でもちょっとセツナイ。と、見ていると… 

あー!ほくそ笑んでいやがる!! 手出しされるのは嫌だけど注目されるのは大好物なワガママ婆さん

ぼたんクン、実は夏バテしてね。病院連れて行こうかと思ったワ

前日まで灼熱のベランダに出たがって自ら日光浴で体調管理に努めていたのに、次の日は飲まず食わずで寝っぱなし。最初は暑い時間帯はこんなもんだね、と思っていたけど、夜になっても動かず、水を飲まず←これはマズイ 初めて強制給仕でシリンジで水を飲ませようとしたけどもちろん「なにすんねん」となり…そしたら自ら水飲んだ そして遅い時間にやっとゴハンを食べました。ここ数日、こんな感じです。でもゴハンも水もそれなりに食べるので大丈夫かな。

ラムに合せて稼働してる我が家のエアコン。室温は26~27度、湿度は60%前後になるよう気にしています。ラム以外は冷える冷える

夏バテは夏真っ盛りになるのではなく、残暑になりやすいと聞きます。湿度が増すからか、夏も後半ってホッとするからか。散歩をしていても蒸し暑い中でも吹く風が少しだけ涼しい気配になったように思います。

ゆえに私も喉がカッサカッサに感じる事がちょくちょくありまして、愛用の龍角散ダイレクトを飲んだり、暖かい飲み物を意識的に取ったりしています。ハーブティーも作ろうかね 収穫したレモンバーベナで爽やかに、セージは殺菌作用で。あとはビタミンC豊富なローズヒップは必須!免疫力も下がっている感じだからエキナセアも入れよう

みなさまも免疫力が落ちやすい残暑の時期ですので、養生して下さいねー


ネコのポテンシャル

2019-08-09 | ラムとぼたん
今朝は高校野球をBGM に洗濯物を干し、ぼたんの日光浴にお付き合い。

昨晩は珍しくラムも静かに寝ていたのですが(クシャミしたり、カイカイしたりで度々起きてるのです)、その理由はこちら↓

分かりにくいですが、ぼたんがラムのお尻辺りにくっついて寝てました(*´꒳`*)
ぼたんの下半身は腹巻きです(≧∀≦)
私が2時半過ぎに目が覚めて見た時も同じ様な体勢だったので、昨晩はほぼくっついて寝てたようです。
ヒトも同じですが、腰を冷やすのはNG
イヌの適温はヒトより低いので、室内犬が当たり前の近年はイヌとヒトとの「エアコンの設定温度問題」が静かに問題となっている(男女の場合と一緒⁈)…のではないかと思っているのですが(°▽°)、冷え過ぎはイヌにも良くないという話しも実際出ています。かと言ってラムに腹巻きしてもすぐ取れちゃうし、最近は毛で蒸れてカイカイになってるから腹巻きなんてもっての外
なのでぼたん君NICE
いつもは嫌がるラムが受け入れたのにビックリしつつ、ネコのポテンシャルをあらためて感じます
なので、ぼたんのエネルギー回復に必要な日光浴にはトコトン付き合ってあげたいのです(^-^)v
ラムのナイト(騎士)?爺や?としてのお仕事姿は他にも↓

ムラ食いのラムの監視(≧∀≦)

立秋を過ぎましたが、今日も目一杯暑くなりそうです。
1ヶ月前は暑いながらもガツガツ散歩してたラムですが、

最近は日が落ちてからヒンヤリ服&保冷剤入バンダナ着用して出発するも、30分が限界ライン
夏ならではのムラ食いもヒドく、夜食だけは完食してくれるという状況。
とりあえず朝夕は涼しくなって欲しい〜(ノД`)
人も同じ。ここまで暑さに耐えて頑張ってきた体ですが、日々ケアをしてなかった場合はこれから本当の「夏バテ」になっちゃうかも
熱中症も気をつけなきゃならないし忙しいー(゚∀゚)
休憩中でも寝る前にでもいいので、自分の体と心に聞いてみて下さい。そして早めのケアをしてあげて下さい(^_−)−☆