収納スペースを無駄にされていませんか?
お早うございます。
大阪府四條畷市の猿屋工務店の猿屋です。
さて、本日は押し入れや物入れの話を当社の事例をご覧頂きながらさせて頂きたいと思います。
今ではクロゼットと呼び名を変えて、多機能的な使い方が出来る様に工夫されていますが、ごく最近まで、押入れとか物入れとか言っていましたよね。
しかし、和室では今でもその呼び名が当たり前なのかも知れませんが・・・
いきなりですが、質問です!!
「皆さんは収納を有効利用されていますか?」
ドッキっとされた方は本日の記事を是非、参考にして下さいね。
部屋の中に積み重なっている物がスッキリと片付くかも?知れません!!
▼まずはこちらの画像をご覧頂いてどう思われますか▼
↑ごく一般的な何処のお宅にも有る押入れですよね。
▼それではこちらは如何でしょうか▼
↑実は同じ押入れをお客様のお持ちの箪笥や衣装ケースの大きさにあわせて作り変えた押入れなんですよ。
実に多機能的で使い勝手が良くなったと喜んで頂き、この写真を撮った後に早速予定の物を予定していた位置へ戻されていました。
その時の写真はプライベート的な物が沢山写っていますので今回は掲載をひかえさせて頂きました(涙)
▼同じお宅のもう一つの押入れもご覧下さい▼
↑アフター
洋服をハンガーパイプへ掛けて、さらに床面に衣装ケースが2列並びます。
▼さらに他のお宅の多機能クロゼットをご覧下さい▼
↑こちらは棚の位置を自由自在に変えれる様にさせて頂きました。
リフォームで大切な事は、今お持ちの洋服や小物、そして食器や家具などがスッキリ収納出来る様に間取りの変更を構造躯体も考えながら進めて行くかが勝負です!!
私は初回面談の時に、お持ちの家具などの寸法 を取り合えず取ります。
そうする事で、色んなアイディアが生まれて来るんです(笑)
少しでも悩みを解決させて頂いた後は、私も毎日現場で作業しますので、急な要望の変更にも出来限りお応えさせて頂いております。
是非一度、当社の施工を体感して下さいね。
真心込めて進めさせて頂きます。
さて、ご覧頂いて如何でしたか?
部屋の中のあちらこちらに置いて有る物をアイディア次第でスッキリと出来るんですよ。
皆さんも悩む前にご相談下さいね。
空気が乾燥していますので、火の元にご注意下さいね
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
本日の記事はお役に立てましたでしょうか?
少しでも多くの方に伝えたい事を毎日更新しています。
次のリンクは参加しているブログランキングのバナーです。
お帰りの前にポチっと順番にクリックして頂けたら嬉しいです(*^^)v
今日も応援して頂きまして有難うございます<m(__)m>
・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます