有限会社 猿屋工務店・N140GYM~住まいとフィットネスの情報館~ 

快適な生活をお約束する住まい造りと、プライベートジムよりお届けする最新ワークアウト情報!!

設備が入りました。

2011年04月22日 05時54分31秒 | 水廻り改修工事

お早うございます。

キチンや洗面化粧台が入るといよいよ完成が近付いて来た事を実感します

3月16日から始まったリフォーム工事も、あと少しで完成となります。

それでは紹介させて頂きますねぇ~
P1070480

↑こちらはキッチンの様子です。

清潔感の有る白い色がとても綺麗です。

P1070486 P1070487

↑こちらは洗髪シャワー付の洗面化粧台です。

鏡の上の棚も重宝しそうです。

P1070476

↑トイレにもトイレットペーパーなどが置ける様に棚を作りました。

P1070488

↑こちらは、追い焚き付きの16号の給湯器です。

最後まで事故の無い様に進めて行きたいと思っています

それでは今日も頑張って行きましょう



本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


押入れ内部漆喰工事

2011年04月21日 22時21分52秒 | 左官工事

お早うございます。

皆さんの押入れの壁の材質は何で出来ていますか

クロス?それとも漆喰でしょうか

他にも色々な仕上げ方が有ると思いますが、本日は漆喰仕上げのご紹介です。

漆喰は呼吸をしますので、布団や座布団がカビ臭くなるのを防いでくれる効果も有るんですよぉ~

また、冬場の結露からも守ってくれると言った利点も兼ね揃えていますP1070489 P1070490

P1070491_2

↑少し黄色く見えるのは、下地の灰汁が出てこない様に色粉を混ぜて有ります。

最初は綿壁で仕上げて有りましたので、布団などが汚れていたと思うのですが・・・

これで安心になりました


それでは今日も頑張って行きましょう



本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


キッチン前タイル施工

2011年04月20日 06時04分37秒 | 内部改修工事

おはようございます。

最近、現場の追い込み作業に掛かっていると言うのに天気が悪くて難儀しています・・・

内部作業が中心なんで、床養生が汚れて拭き掃除ばかりしています

完成前の雨は困ったもんですね~

さて、昨日は朝一番にタイル屋さんから「今日行けますよぉ~って」連絡が入り、早速来て貰いました

タイルを張ると高級感が出て来ましたねぇ~

それではご覧下さい。

P1070447 P1070448

P1070450 P1070449

↑今回、9㎜ベニヤにボンド張り(圧着張り)で仕上げました。

最近のボンドは防水効果も有りますので安心です。

P1070455

↑目地を入れて完成です。

これでキッチンが入るのを待つばかりです

今週末の引き渡しが出来る様に進めていますが、畳が入るのが微妙~

とにかくお客様の為に頑張ります。

それでは今日も頑張って行きま

しょう

本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


クロス工事完了しました。

2011年04月19日 06時10分08秒 | 内部改修工事

今日もご覧頂きまして有難うございます。

施工期間を3日間予定していたクロス工事が2日間で終わる事が出来ました。

クロスが貼り終えると益々部屋らしくなって来ました

ここから一気に追い込みが掛かって来ます

今日から新しい現場の着工も有りますので、段取り良く進めたいと思っています。

それではご紹介させて頂きます。

P1070442

↑和室の様子です。

落ち着いた感じに仕上がりました。

P1070443

↑洋室の様子です。

明るい感じですが、壁は少し色付きのクロスで仕上げました。

P1070437

↑こちらはトイレです。

トイレのCFと廊下のフロアーの見切り材を入れるとバリアフリーの完成です。

P1070440

↑こちらはお風呂の入り口の様子です。

P1070433

↑玄関も明るくなりました。

残っている工事は、新しくなったヶ所に傷を付けない様に進めます。

結構これから気を使う作業となって来ますよねぇ~

それでは今日も頑張って行きましょう




本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


建具が入りました。

2011年04月18日 06時35分42秒 | 木工事

今日もご覧頂き有難うございます。

先週の土曜日に木工事が予定通り終わりました。

長い間お世話になった大工さんともお別れです・・・

さて、建具が入ると一気に完成に近づいて来ます。

今週末の完成を目指して頑張りまぁ~す

P1070410 P1070404

↑こちらは和室の様子です。

P1070407

↑こちらは洋室の様子です。

左の建具が和室へと続き、正面の建具が物入れとなっています。

P1070408

↑こちらは玄関の様子です。

正面の建具は台所へと続き、左の建具は和室へと続きます。

P1070416

↑同じくこちらも玄関です。

広々とした私もお気に入りの玄関となって来ました。


今日はクロス工事がメインとなりますので、夕方には益々部屋らしく変化している事でしょうね

それでは今週も事故の無い様に頑張って行きましょう




本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


爽やかな日曜日となりました!!

2011年04月17日 09時07分10秒 | プライベ-ト

いつもご覧頂き有難うございます。

久し振りの晴れ

しかも、日曜日ですが・・・仕事しています

不景気な時に仕事が有るのは感謝感謝です。

さて、先日来週から始まる新規現場の近隣挨拶へ行って来ました。

道中、私の大好きなバスの写真を撮ることが出来て満足しています

実は、私もバスを運転出来る免許を持っていますので、興味が有るんですよねぇ~

(決して、おたくでは有りません大型2種を持っているので・・・)
P1070385

↑幅2500㎜・全長12000㎜のビックサイズです。P1070387

↑こちらも大きさは一緒です。

さて、そろそろ現場へ行って来ます

今日も元気一杯に頑張りましょうね。

それでは皆さん、良い休日をお過ごし下さいね




本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


JR学研都市線:四条畷駅近くのたいやき屋さん

2011年04月16日 20時12分37秒 | プライベ-ト

いつもご覧頂きまして有難うございます。

土曜日の夜は恒例の2回目のブログタイムです(知る人ぞ知る

先日、娘が塾の帰りに
たいやきを買って来てくれました。

駅前に美味しい店が開店したのは知っていましたが、食べた事は無かったんですよねぇ~

そう言えば、私が幼稚園か小学校1年生の時に、およげタイヤキ君(こんな文字だったかな)が大流行し、たいやきが売れに売れた事を覚えています。

かれこれ35年前にはなるでしょうか・・・(汗)

前フリはこれ位にして、そろそろ紹介させて頂きますね
P1070128

↑中に栗のあんこが入っています。
P1070129

↑こちらは定番のあんこです。

皮もパリットしていて凄く美味しかったですが、娘の間違いで栗の方を私に持って来て、食べる寸前にあんこのたいやきに交換させられました

栗が食べたかったのにぃ~~~

でも、あんこも今まで食べた中で一番美味しかったですね。

娘に感謝感謝です

↑感謝の気持ちを忘れたら、あきませんねぇ~


本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


押入れ造作工事完了&クロス工事着工しました。

2011年04月16日 05時57分04秒 | 木工事

いつもご覧頂きまして有難うございます。

しかし、最近の天気予報は良く当たりますね。

昨日もお昼頃から雨になるとの予報でしたが、午前中は天気も良かったので、あまり気にしていなかったのですが・・・予報的中

工事に影響が無かったのが何よりです

さて、昨日からクロス工事も作業開始しました。

クロス工事が始まると、完成が近くなった事を毎回実感しますよねぇ~

それでは押入れの造作工事と合わせてご覧下さい
P1070372

↑天井と壁のボードの継ぎ目や、ボードを止め付けたボードビスの頭などをパテ処理します。

こうすることによってクロスが綺麗に仕上がります。

※写真は荒パテの状態で、乾いてから表面を擦り平らにします。

P1070373 P1070374

↑同じく左がトイレで右が玄関と脱衣場の付近の様子です。

P1070333

↑こちらは押入れ内部の天井の様子です。

色が変わっている所が天井点検口となっています。
P1070309

↑天井ベニヤ板の裏側はこんな感じに地が入っているんですよぉ~
P1070337 P1070371

↑押入れの棚も綺麗に仕上がりました。

来週は設備関係を中心に作業が追い込まれて来ます

最後まで事故の無い様に気を付けながら進めたいと思います。

それでは今日も頑張って行きましょう



本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


外壁塗装工事完成しました!!

2011年04月15日 06時28分56秒 | 塗装工事(メンテナンス含む)

いつもご覧頂きまして有難うございます。

昨日に引き続き、外壁の塗装工事を行いました。

天候にも恵まれて、気温は20℃前後と塗装には最高の一日となりました

それでは今までの作業工程を改めてご紹介させて頂きます。

P1060064 P1060063

↑左がトイレで右がお風呂の当初の様子です。

P1060600

↑解体後の様子です。

P1060642

↑新しいサッシを入れて、野地板を均等に張ります。

P1060649

↑続いて、フェルト紙とラスを出来るだけ隙間の無い様に張ります。

P1060927 P1070033

↑左官工事は2度行い仕上げて行きます。

これで塗装工事の準備が出来ました。

P1070251

↑ここから本日の見出しの塗装工事となります。

シーラー(密着材)を塗って、柄付け(ソフトメンテサーフ)をローラーで塗って行きます。

P1070291

↑1日乾かして仕上げのトップを2回塗って完成です。


さて、1週間程掛かる工程を一気にご覧頂きましたが、参考になりましたでしょうか

※細かな調整の作業は省略させて頂いております。

元々の外壁色に違和感無く仕上がりました

どこのリフォーム現場でも同じですが、色合わせは大変です。

これぞ職人技と言った感じだとは思いませんか

それでは今日も頑張って行きましょう。


本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

私も参加している

人気ブログランキング

リフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。



   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。


内・外部塗装工事に入りました

2011年04月14日 05時57分45秒 | 塗装工事(メンテナンス含む)

いつもご覧頂きまして有難うございます。

昨日より塗装工事へ入って行きましたが、これから段取り良く進めないと工程通りに進みませんので施主様に迷惑が掛かってしまいます

気合いだぁ~~~

今回はサッシの入れ替えをしましたので、その周囲の塗装は勿論ですが、既存色との色合わせが大変です

少しでも違和感の無い仕上げにしたいですので自然と気合いが入ります。

リフォームの塗装は色合わせが仕事の様なもんなんですよねぇ~

それではご覧下さい。

P1070233

↑手前に見えるドア枠が既製品です。

ほとんど変わりの無い色で仕上げて行きました。

P1070231

↑先日取り付けた窓枠も、オイルステンで既製品の色にとことん近づけました。


P1070256

↑こちらは外壁の様子です。

シーラー→柄付け、が終わった所です。

この後、既存の外壁色に合わすのが腕の見せ所です。


ちょっとした気配りで同じ作業を進めても差が出ます

最後まで妥協しない事が、結果仕上がりは勿論の事、お家を長持ちさせるんですよねぇ~

それが施主様へ対しての当たり前の事だと思います。

私も最後まで気を抜かない様に頑張ります

それでは今日も頑張って行きましょう。




本日の記事はどうでしたか?お気軽にコメントをお寄せ下さい。

↓ご相談や見積もりのご依頼もお気軽にどうぞ↓

saruya-koumuten@marble.ocn.ne.jp



お住まいのご計画をお考えの方へ

当社も登録している

人気ブログランキングリフォーム(業者)ブログランキング

で全国の工務店が、さまざまな現場の情報を日々発信しています。

是非、あなたの知りたい情報を私のブログと共に探して見て下さいね。





   本日も最後までご覧頂きまして、有難うございました。

        是非、明日もお待ちしています。