篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

10月(2024年10月5日(土))

2024年10月05日 08時43分44秒 | 柔道(misc)
10月になりました。今年も、3カ月を切りました。個人的には、9月は怒涛の1カ月でして、あっという間に過ぎたような気もするのですが、色々なこと満載で長かったような変な気分です。
気候も、一層過ごしやすいものになったように思います。掃除してても、汗が流れるようなことはありません。でも、別宅近辺は、今日こそ涼しいものの、明日は真夏日予報です。

今さらながら、2週間ほど前に、グループLineの方にいただいていた今後の予定を見直してみました。一読していたつもりですが、一読だけでは記憶できないんですよ(老化!)。
先ほど確認したら、ブログにもアップされていますね。

今日、中体連の新人戦(糟屋区)ですね。
玄海旗の様子からすると、男子は人数足りずに出場できなさそうですね。
言うまでもなく、部員集めからやらないと辛いですね。未経験者の力も必要となるでしょうが、そうなると、部員だけの勧誘活動だと難しいような気がします。顧問の先生からの強いプッシュが欲しいように思うのですが、その辺のサポートは難しいのでしょうか。それほど多くの情報を持っているわけではないですが、部員が多いと言われるところは、顧問の先生が部員集めが積極的なようです。
女子は、鉄板の優勝候補でしょうか。期待しています。
速報が欲しいところですが、夏まで速報を上げてくださった方は、お子様が引退されたと思いますので、速報は難しいかな。

10月の宇美の大会は、なくなったのでしょうか。練成会というのはありますが。

11月の糟屋郡少年柔道大会は、今年は篠栗町開催なんですね。
当日、帰省する予定がありません(都合により、できそうにありません)。私のような老体は、アテにはされていないと思いますが、スミマセン。
アテにされていないと思うと、気は楽ですが、少し寂しい気もします。どちらにせよ、失礼させていただきます。

温度変化についていくのが大変ですが、体に気を付けて頑張りましょう!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋(2024年9月28日(土))

2024年09月28日 09時42分32秒 | 柔道(misc)
「暑さ寒さも彼岸まで」とはよく言ったもので、あれだけ酷かった暑さも影を潜めてきたように感じます。
朝晩は、半袖だと肌寒いことすらあります。
という訳で、お彼岸を過ぎ、3週間ほどご無沙汰してしまいました。

もう10月ですね。
10月1日付の人事異動って、結構多いかと。
私からは詳細は書きませんが、篠栗道場の指導者にも10月から環境が変わられる方もおられるとか。
これから急に寒くなるでしょうし、慣れない環境で、大変だと思いますが、お体に気を付けて(もう、それほど若くないし? 失礼!!)ください。

特に柔道ネタは持っていないのですが、秋になったということは、試合シーズンになりますね。
中学生は、早いもので新人戦が始まりますし、小学生も、いくつか試合が予定されていると思います。
ちょっと、動きについていけていないですが、、、
夏の成果をしっかり刈り取ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

指導者資格更新講習(2024年9月7日(土))

2024年09月07日 08時10分36秒 | 柔道(misc)
9月ですねぇ。まだ暑いですが、苦手な秋がやってきます。

前回の投稿で、(指導者講習のオンデマンド受講について)「まだ、ちゃんと調べていませんが、ご存じの方、教えてください。」と書いていましたが、ある方に教えていただきました。
大変、ありがとうございます。

教えてもらった情報をヒントにして調べると、ネット上でも情報を見つけることができました。

福岡県柔道協会のお知らせ「2024-05-23 【指導者】指導者資格更新講習のご案内」に掲載されています。
しかし、前述の「教えてもらった情報」がなければ見つけることができなかったのは事実です、、、

オンデマンドの受講ができるのなら、オンデマンドの方が良いんじゃない?というのが個人的意見です。

流そうか、などと不穏(?)なことを書いていましたが、結局、受講しました。
来年度の更新可となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休み明け(2024年8月24日(土))

2024年08月24日 09時18分10秒 | 柔道(misc)
早くも8月下旬ですが、まだまだ暑いですね。
暑さ自慢(?)から始めますが、当方、現時点で温度計が35.5度を示しています。フーッ。

ワンパターンですが、長い休み明けの一週間が終わりました。ほんと、通常稼働の方々には恐縮ですが、休み明けの一週間はきつかった、、、。

指導者講習の連絡をいただきました。
「オンデマンド受講が難しい方」となっていましたが、そもそも、そのオンデマンドの研修の案内はあったのでしょうか?
まだ、ちゃんと調べていませんが、ご存じの方、教えてください。

それよりも、今年から「毎年の受講が必要」ということになったそうです。
撲滅できない柔道事故を鑑みてのことだと思うのですが、個人的には、毎年は、重荷です。
これまでの4年(?)で2回の講習受講ですら、結構、重かったのですが、、、。
既に、指導実績もないし、指導者資格は、もう流しちゃおうかな、などと思う今日この頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休み(2024年8月18日(日))

2024年08月18日 16時49分25秒 | 柔道(misc)
個人的な話ですが、夏休み中です。
が、そろそろ終わりで、かなり憂鬱です(^^;。
夏休み中の増量は1.5kgくらい、少し少なめか?
また、特別な予定もなく、ほぼひらすら、心身の休息を取っておりました。

さて、予め言っておきますが、以下、ともすれば、誹謗中傷ととられるかもしれませんが、あくまで個人的感想ですし、相手も特定できないはずなので、ご容赦いただきたいと思います。
私は、それほど、熱心ではありませんが、暇なときに、柔道クラブなどのホームページを見ています。
その中の一つの柔道クラブのページが消えていました。ホームページに限らず、柔道クラブを紹介していた情報がほとんどなくなっていたので、勝手に心配していました。
が、この休み中に、インスタグラムで復活しているのを見つけることができました。動画付きで。
何となくホッとしたのもつかの間。部内試合や、寝技、立ち技の乱取りの様子が映されていたのですが、小学生の上級生っぽいけど、礼法がひどい、、、。なのに、礼儀作法が身につくとのコメントつき。唖然、、、。こんなの晒すなよと心の中でつぶやく。

礼法は強い弱い以前の問題だと思うので、練習の時からしっかりやって欲しいと思う今日この頃。
思っていたようにうまくは書けませんでしたが、以上です。

子供たちは、夏休みの宿題も、きっちりやってくださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疑惑?(2024年8月4日(日))

2024年08月04日 18時23分02秒 | 柔道(misc)
オリンピックの柔道競技も終わりました。
団体戦決勝は、疑惑がささやかれているようです。
①指導が遅い
②-73kgの決まり技はあり?
③代表戦の決定が疑わしい
というような感じですかね。

あまり突っ込むと炎上しそうですが、、、
① 遅いような気がしました。ただ、人間が審判をしているので、会場の雰囲気に負けて、ホームタウンデシジョンがあるのは、ある程度は仕方ない面があるように思います。→ いっそのこと、AIに審判させては?
②ルール違反の技ではないと思います。それで投げられちゃったのだから仕方ない?
③+90kgが選ばれるのは、1/6という決して小さくない確率。偶然であると信じたい。ある金メダリストが不正が入り込む余地はない、と断言していました。が、不正はないとどうして言い切れるのかわからない。多分、ルーレットにはソフトウェアが絡んでいると思うのですが、そのソースコードまでレビューされているのかはわからない。疑わしい方法を採用するのが問題 → アナログ的である方が良いのでしょうね。
あくまで冷静に考えた上での個人的な考えです。
炎上させないでね(^^;。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合2(2024年7月27日(土))

2024年07月27日 10時09分37秒 | 柔道(misc)
中体連県大会団体戦、篠栗中は、男女ともに、後一歩のところで、予選敗退だったそうです、残念。
これで、引退の3年生もいるかな。
個人戦出場者は、引き続き頑張ってください。

今日から、オリンピック柔道競技が開催されますね。
夜更かしにご用心。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

試合(2024年7月25日(木))

2024年07月25日 21時01分36秒 | 柔道(misc)
ヤボ用を済ませようと思い、早く帰ってきました。
それも中途半端な状態でウダウダ過ごしています。で、現実逃避で、ブログ書いています。

昨日までで金鷲旗が終わりましたね。
新聞に載っているレベルでの結果しか知りませんが、選手の皆さんは、それぞれ頑張ったと思います。お疲れさまでした。
また、3年生は、ほとんどが、これで引退でしょうか。重ねてお疲れさまでした。それぞれの道で頑張ってください。

それにしても暑いですね。
こちらは、連日最高気温が36度くらい。来月の2日以降は、38度超えが続く恐れありとか。
恐ろしいですね。
全国的に暑いですが、明日から、福岡県の中体連県大会だと思われます。
場所は? 「福岡武道館(北九州市)」って書いてあるページを見かけたんですけど。要項を見ると、福岡武道館で開催だけど、主管が北九州市ということのようです。
ややこしい。
篠栗道場の子も出ますので、それぞれの目標が果たせるように、頑張ってください。

日曜日は、昔の言い方をすれば、群体?
所用があるので、行けません。最近は、自宅に帰っても何か忙しいです。言い訳じみていますが。
試合の方は、懐かしい顔ぶれがそろい、面白い試合が見れるのでしょうが。
また、帰るので打ち上げもダメです。

いずれも、ほんと、熱中症には気を付けてください。

では、現実逃避はこの辺にして、ヤボ用を済ませることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金鷲旗(2024年7月20日(土))

2024年07月20日 09時36分01秒 | 柔道(misc)
梅雨明けはまだか?
でも、雨も嫌だけど、酷暑はもっといやだなあ。

さて、今週の水曜日の西日本新聞で、金鷲旗の特集が組まれておりました。
剣道(玉竜旗)も同時掲載でしたが、福岡都市圏の出場校数が、柔道 男子21校、女子8校に対して、剣道 男子46校、女子43校とは、これ如何に。

それはさておき、、、
各校のメンバーが写真入りで掲載されておりますが、篠栗のOB達も数多く載っていました。主将を務めていたり、大将を努めていたり、1年生から選手として登録されていたり、とみんな頑張っているようですね。
オーダーを見ると、他道場出身と思われる選手もいましたが、そもそも名前の記憶があやふやだし、顔もよくわかっていないので、写真でどれが誰かなんて判別できませんでした。
そもそも、新聞に掲載されている写真の解像度では、篠栗OBですら、判別が怪しい部分もあったりします。
また、監督欄に、ずいぶん若い、名前くらいは前から知っていた他道場出身の方を見つけることができました。
自分も、年を取るわけです、、、

もう一つ。
数年前に、フジBSで放送されている某高校も掲載されていました。
まだ、当時のビデオが残っていたので、倍速で確認すると、約2年前の放送で、放送当時入部間もない子が現在の3年生のようでした。
放送当時、「男子4名、女子1名が入部」と言っていましたが、新聞に掲載されていたのは、そのうち男子2名、女子1名でした。
真実はわかりませんが、高校で柔道を続けるというのは大変なことのように感じられます。

試合は22日からという認識です。
大変暑い中ですが、選手の皆さんは、ケガのないように頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連筑前地区大会(2024年7月13日(土))

2024年07月13日 21時10分57秒 | 柔道(misc)
梅雨末期の大雨の予報があるようなので、ご注意ください。
せっかくの三連休なのに、、、

本日、筑前地区大会だったようです。
速報を見せていただきました。速報を見ただけの私が、本家を差し置いて色々書くのはよくないでしょう。
なので、結果だけ簡単に。

男子団体 優勝
女子団体 準優勝

女子52kg 優勝
女子57kg 準優勝
女子40㎏ 3位

男子73kg 準優勝
男子81kg 準優勝

以上が県大会出場だという認識です。県大会までもう少し頑張ってください。
本家で詳細を書いてくれることを期待しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七帝柔道記(2024年7月6日(土))

2024年07月06日 09時07分54秒 | 柔道(misc)
梅雨の晴れ間は暑い。ここは、特に暑いのかも。
朝ですが、35℃近いです。疲れているのに、さわやかな目覚めは、全くありません(^^;。一作業すると、既に汗だく。

さて、珍しく単行本を購入して読みました。
「七帝柔道記2」
過去に、1の方を読んでおり、続編の噂は聞いていたのですが、書店に行くたびに探していたのですが、なかなか出会えませんでした。
(この時代に、ネットを使っていない時点で、ちょっと本気度が疑われますね。)
ある書店で見つけたので、文庫化されるのは、まだ先だと思い、高価だなあと思いつつ、思い切って購入しました。

書評を書くかと思われたかもしれませんが、もっと低次元の話です。
本書は、私小説で、実在の人物が、実名で書かれているようです。その中に、高校の先輩の名前を見つけました。
所属大学、学年、姓名が一致したので、間違いないのかな? その驚き、感動を共有してもらうのは難しいかと思いますが、ブログに書いてみました。
まず100%見ていないと思いますが、先輩、反応を!

前述のとおり、熱いです。
熱中症予防を万全に!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7月(2024年7月1日(月))

2024年07月01日 22時13分54秒 | 柔道(misc)
7月になりました。
今年も半分が終わりました。ようやく、「令和6年」とか「2024年」と呼ぶのになじんできたかなというところなのに、、、

今月の広報ささぐりの表紙は、柔道部が飾っています。
見たときは、驚きました(^^;。

これは、7月になる前の話ですが、、、。
うちの子が、久しぶりに道場の練習に行ったそうです。事情聴取(?)してみました。
久しぶりの柔道だったので、動きも悪く、非常に疲れたそうです。
その疲れは、中学生女子が、熱心にお願いしてくれた結果のようです。中体連区大会の結果を見ると、女子は、団体戦も個人戦も結果が出ているようです。きっと、その熱心さゆえの結果なのでしょう。
過日、中学生の練習を見ていると、ある女子が、ちょっと消極的に練習に取り組んでいるように見えました。ところが、わが子によると、熱心な女子中学生の中でも、一番熱心にお願いしに来てくれたのは、その、以前は消極的な練習をしていた子だったとのこと。人は成長しますね。
もう少ししたら、筑前地区大会とのこと。中学生を応援していますよ。上は女子の話だけになりましたが、もちろん男子も。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移転(2024年6月23日(日))

2024年06月23日 08時31分11秒 | 柔道(misc)
ブログ更新のペースを乱してみました(笑)。
ほぼ個人的な話題です。

Facebookを見ていたら、某柔道クラブの練習場所が変わっているようでした。
その変更前の練習場所は、私が、初めて柔道をやった武道場です。
まえから、隣接する建物の都合で、移転するという話は聞いており、本ブログでも記事にしたような(あいまいな)記憶があります。

「変更前の練習場所」は取り壊されるような感じでした(約40年間前に建てられたもので、まだ使えると思うのですが)。今や少し前の話になってしまいましたが、ゴールデンウィークに近くを通ったので、しっかりと目に焼き付けておくべきでした。建物自体が、いつまで残存するのかは不明です。
移転先は、移転前の武道場から直線距離で1.5km離れ、駅からも遠くなるので、ちょっと不便かな。それとも、広い駐車場がありそうなので、アクセスしやすいのかな?
それはともかく、私の名札はどうなっているのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中体連(2024年6月22日(土))

2024年06月22日 08時57分39秒 | 柔道(misc)
日本の半分くらいは、遅い梅雨入りをしたようです。沖縄は梅雨明けなんていう話も聞きますが。
うっとうしい季節ではありますが、水源への水の補給という意味では、必要な時期ですから、我慢しましょう。
でも、線状降水帯発生による大雨・災害は勘弁いただきたい。

部活ガンバの情報によると、本日、中体連の糟屋区大会?
あくまで個人的な感想ですが、須恵中学でのあの大会は、数ある大会の中でも、一、二を争うくらい気分が盛り上がります、いまだに。試合場に隣接して応援・観戦できるので。
筑前地区大会や県大会よりも。あくまで個人的な感想ですよ。
梅雨時で不快でしょうが、選手の皆さんには、熱中症に気を付けて頑張ってほしいです。
大会要項を見ると、宇美軍団が道場として出場とのこと。選手事情を把握できていませんが、かなり脅威に感じます。

先週は、小学生の県大会(個人戦)。
これまた事情に疎くて、有力選手がいたのかどうかすら把握できていなかったのですが、篠栗からは、強化選手への選出はなかったとのこと。
残念ではありますが、長い目で見ています。

最近、決めているわけではないですが、本ブログの更新は2週間に1度が基本となっています。
このペースだと、次はもう七月ですね。
時間経過が早すぎます。年でしょうか。
ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月(2024年6月8日(土))

2024年06月08日 09時17分40秒 | 柔道(misc)
6月に突入していますね。
今年は、入梅が平年? 昨年?より遅れているようで、晴天の日が多いです。
でも、6月にもなると日差しがきつくなり、既に夏の暑さを感じさせる日もあって、ちょっといやらしく感じています。この時間で、既に汗がにじんできています。

前回、高校生の県大会について言及しましたが、結果が公開されていました。
詳細に見切れていないのですが、俯瞰すると、男子は北部のレベルが落ち、女子は中部のレベルが落ちているような気がします(気を悪くされたらスミマセン)。あと、団体戦に関しては、男子:大牟田、女子:敬愛の一強という感じではなく接戦が増えているようです。

この個人戦の結果と関係していると思いますが、福岡県柔道協会のWebページに、県ジュニア(今日開催ですか?)の組み合わせが公開されています。いつになく、篠栗道場OBの出場が目立つように感じました。

また、柔道とは関係ないですが、高校生の試合結果を漁っていると、某OBが相撲でIH出場のようです。
基本的に、高校生の個人の話題は、あまり触れないようにしているものの、個人戦で、かつ他競技の話題ですが、ちょっとインパクトを感じたので、軽く。

小学生は県少年、中学生は中体連が近づいていると思います。
熱中症注意で頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする