goo blog サービス終了のお知らせ 

篠栗町柔道部(篠栗道場)裏

篠栗町スポーツ協会柔道部の裏ブログ。
本家はこちらhttp://ameblo.jp/sasaguri-judo/

2025年4月20日(日)

2025年04月20日 20時13分22秒 | 柔道(misc)
連投となりますが、内容的に、投稿を分けたかったので、ご容赦を。

本日は、伊野の大会。
応援・指導には行っておりません。繰り返しになるかもしれませんが、家庭の都合、仕事の都合により、現状では、日曜の午前しか柔道に関われない状態です。
試合の入賞者リストを共有してもらいました。伊野の大会は、規模縮小されているんですかね。糟屋郡内のみからの参加のように見受けられました。
反省点を次に生かしてください。
皆さん、大変お疲れさまでした。

以前は、伊野の大会が終われば、GWの足音が聞こえてくるような感じがしましたが、来週も試合だそうで、GW気分は、ちょっとお預けですね。
また来週も、頑張ってください。

今日は、全日本女子柔道選手権が開催されました。言わずと知れた、日本一を競う体重無差別の大会。
以前は、明るいうちから、一杯やりながらTV観戦したりしていました。が、今日は、TV観戦も、一切できていません。
時間の使い方が下手になってるんですかね、、、

余談ですが、、、
なかなか子供たちの名前を覚えきれずにいますが、自分的には、結構覚えたつもりです。
まず、中学生は大丈夫。
小学生も、姓は大丈夫。女子は名まで大丈夫かな。男子は、兄弟児がいると、混同し、呼び分けが困難という感じです。
年初の目標だった、年内に名前を覚えるというのは、達成できそうな予感です。もう少し、精進します。

ではでは。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度(2025年4月5日(土))

2025年04月05日 06時49分12秒 | 柔道(misc)
新年度がやってきました。桜もまだ見頃ですね。

1日には、駅周辺で新入社員らしき集団を見ることができました。
各種学校の入学式も、そろそろでしょうか。

入学式といえば、新入部員の勧誘時期ですね。

昔は、勧誘のために、ビラ配りとかしていました。

高校時代は、1年生の教室を回って勧誘したりしていました。
断る理由で多いのが、「坊主が嫌」というものでした。
今の柔道部は、強豪でも、非坊主の学校が多いように思います。この時代の体のいい断り文句は何になるのでしょう?

高校といえば、個人的なことですが、自分の母校の柔道部の存続が不明です。
OB会報も送られてこないし、OB会費(?)の請求もなし。
OB会の事務局の人も友達になっているFacebookでも尋ねてみたのですが、応答なしでした。
生徒の数が減り、男子の数が激減しているようですから、難しいのでしょう。
入学定員が、私たちの頃と比べると6割くらいになっています。また、私たちの頃は、男女比が7:3くらいだったのですが、今は5:5だと聞いています。
ちょっと計算したら、女子の数は変わらず、定員減は、そのまま男子の減になっているようです。
それに、推薦も、ほとんど野球部とラグビー部のみだそうで、柔道部は苦戦しているそうです。

わが子の出身大学の柔道部のインスタをフォローしていたのですが、今は、週に1度の練習ということでした。
そこまで楽を強調しないと部員が集まらないのか、、、
わが子に振ってみましたが、なぜか大学柔道部には、ほぼ興味ないとのことでした(苦笑)。
元々、強さを求める部ではない(失礼!)とは思っていましたが、週1は、あんまりかと。

与太話となってしまいました。
篠栗道場も小学生の中学年、そして、全体的に女子部員が少ないとのこと。
増えると嬉しいですけど。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篠栗町柔道部の広報(2025年3月4日(火))

2025年03月04日 23時42分07秒 | 柔道(misc)
前回の投稿で、軽く触れましたが、「今後の広報活動はインスタに移行」との発表がありました。
(リンクのキャッチボールのようになっております)
こちらでも、宣伝しておきます。
リンク先は、下記の通りです。

QRコード出しておけば十分で、インスタをURLからたどっていく人も少ないかと思いますが、道場紹介等で掲示されるのは、URLであることが多いと思いますので、URLも掲示しておきます。
(プロフィールページを示しておけば良いですよね >識者の方)
https://www.instagram.com/sasaguri_judo/
ブログと同様、ご愛顧のほど、よろしくお願いいたします。
ここは、皆様の要否にかかわらず、しつこく続けますが、SEASON2の今後の更新はどうなるのでしょうか? >管理人さん

さて、以下、回顧録。
このブログを始めたのが、約20年前。最初の記事が2006年2月2日でした。
複数の方から「ホームページ作ってよ!」と言われており、ホームページを公開できるサービスでサイトの確保までやりました(ちなみに、公開場所を貸してくれるサービスは、今や消滅、、、)。しかし、管理する自信がなかったので、ブログにしたという経緯があります。
ちなみに、ブログ開設したことは、お知らせしていなかったのですが、なぜか篠栗道場内外に広がって、いつからか、篠栗道場の公式ホームページとして紹介されるようになっていました。おかげさまで、道場の発展?に大きな役割を果たせたものと、自画自賛で恐縮ですが、そのように思っております。

で、8年ほど前に、私が転勤することになり、ブログも第一線から手を引くことにしました。だれか、後継者いないかなあ、と思ったものの、こんな面倒なこと引き継いでくれる人いないよなあ、と思っていた時に、「私やります!」と手を挙げてくれたのが、現管理人さんでした。本当に、いい意味で「奇特な人」だと思いましたし、今でも、そう思っています。感謝感謝です。ちなみに第一回目は、こちら。(私も、写真で登場させていただいていますが、髪黒黒、若い! 部長先生も、、、(失礼!))
以降、8年以上にわたって、写真の多い楽しい記事をたくさん書いてくださいました。その数500超。篠栗道場にとっての一大財産になったと思います。私も、篠栗道場に関して、知りたいことの多くを知ることができる貴重な情報源でした。
今後のSEASON2がどうなるかは、わかりませんが、インスタへの移行が発表された今、一つの区切りとして書かせていただきます。管理人さん、今まで大変お疲れさまでした。そして、ありがとうございました。できれば、お子様が引退するまでは、気まぐれでも良いので記事を上げていただければ。
そして、これまでの記事は、消さずに残しておいてくださいね! 貴重な記録なので、後で見返されますよ。少なくとも私は見返します、ことあるごとに。

また、インスタ版の管理人さん、これから、よろしくお願いします!
こちらも、良い意味で「奇特な人」と思っています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒部式(2025年3月2日(日))

2025年03月02日 21時01分35秒 | 柔道(misc)
本日は、言わずと知れた中学3年生を送る会の日です。
個人的には、5年ぶりくらいかと思われます。
イベントプランナーも世代交代中のようでしたが、感動をいただきました。涙腺が緩くなっていけません。ありがとうございます。
また、イベントプランナーの方に限らず、準備いただいた保護者の皆様、ありがとうございます!

なんでも、ブログの方も後継者が内定したそうで、何よりです。そのうち、正式にアナウンスがあろうと予想しています。
また、現管理人さんも、今しばらく、頑張っていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。
私は、今のところは、旧態依然としたブログというメディアで、好き勝手書かせていただければ、と思います。併せて、よろしくおねがいいたします。

噂の(?)アナさんにもお会いしました。
アナさんと英語で会話されているバイリンガルの保護者の方がおられました。
卒部生にも、いわゆる海外の子もいます。
篠栗道場も、インターナショナルになったものです。
英語圏の人なら、受け入れ態勢バッチリ(?)。

今回も、写真もなくて、申し訳ありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年2月9日(日)

2025年02月09日 17時40分34秒 | 柔道(misc)
いやー、寒いです。
半強制的な在宅勤務期間が過ぎ、出社しましたが、その日が一番寒かった?と思わせる1日でした。
週末も、寒さが増したようで、予定していた実家帰省も、道中の山間部の雪の影響を考慮して中止となりました。
が、我が家近辺では、うっすらと白くなったものの、平地部でも10cmという積雪予報には、はるか及ばず、降る降る詐欺という印象はぬぐえませんでした。

それでも、極寒の中での練習を覚悟していました。
が、土曜日に、ひょんなことから、町内行事(中学生は試験休み)のため日曜日の練習は休み、との情報を入手しました。
念のため、急ぎ確認したところ、情報通りとのことで、覚悟は不要ということで、半ば残念、半ばホッとした、という感じです。

小学生は、極寒の中、町内行事に参加ということで、保護者の皆様含め、大変お疲れさまでした。
風邪などもらっていませんか?
暖かくして、つかの間のお休みを取られてください。

中学生は、ちゃんと勉強したやろうね?
自分の中1の頃は、試験休みというと、これ幸いで惚けていましたので、あまり偉そうには言えないんですけどね。

来週は宇美大会、再来週は須恵大会ということで、日曜日の練習の休みが続きますね。
次の日曜日練習は3月ということで、その頃には、少し暖かくなっているかな?
個人的には、月1回の道着着用ということになり、ちょっと残念ですが、焦らずのんびりやることにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

15の春(2025年2月5日(水))

2025年02月05日 20時32分38秒 | 柔道(misc)
大雪が、、、ということで、昨日から3日間、半ば強制的に在宅勤務中です。
現時点では「降る降る詐欺」状態ですね。この調子で、日が過ぎてもらった方がよいですが、、、。

さて、福岡県は、公立高校の推薦入試の結果が出たそうで、柔道部員が某高に一人合格内定したそうです。
おめでとうございます!
決まり文句ですが、勉強に部活に頑張ってください。

それにしても、近年の、高校進学状況は、柔道部の売り文句に値するのではないでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月25日(土)

2025年01月25日 18時43分12秒 | 柔道(misc)
今回は、色々なことを書きます。さほど内容もありません。すみません、生存確認も兼ねているので。

道場で、新年の必勝祈願に行った日、高校生の大会(地区予選)個人戦が開催されていました。
今は、道場のOBが多く、結構、OB対決が見られるそうです。
以前からは、信じられないことです。
毎回「中部地区の(高体連のページへの)結果掲載が遅い」と文句を言っていましたが、今回は、それが伝わったのか、早々に掲載されていました。
OBは、みな、それぞれ頑張っているようです。
今日明日は、その後の県大会かと。出場選手の健闘をお祈りしております。

先日、通勤途中で、道場OBらしき人物を見かけました(複数)。
いずれも、久しぶりなので要望が変わっており記憶が怪しい、少し離れていた、電車内が混雑していた、かの人が勉強らしきことをしていた、などの理由で、いずれのOBにも話しかけるのをやめておきました。
こちらも、みんな頑張っているんだなと思わせる風景でした。

これも、つい先日の話ですが。
福岡地区の私立高校の入試があったとか。
一般に先駆けての専願入試というように聞いています。
職場でもお子さんが受験したという方が「専願だから大丈夫」と言っていましたが、そんなものなんですかね。
受験生の皆さん、お疲れさまでした。
これからが本番の方は、最後までしっかり頑張ってください。

ルール変更について、全柔連のまとめ?が出ていました。
指導者のはしくれとして、少し勉強しようかと思います。

前の日曜日の練習は、体調不良気味だったので、感染予防のため、練習を休みました。
明日は、出げいこの関係で、篠栗武道館での練習はなしとのこと。(私は、家の都合で帯同できません。)
そういう訳で、なかなか練習についての記事を書くことができていません。
また、練習に行った日には、気が向いたら、記事を書きたいと思います。
ということで、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月5日(日)

2025年01月05日 17時32分59秒 | 柔道(misc)
巷では「奇跡の9連休」と言われた年末年始休暇が終わりそうです。
年末から続く、多くの関節痛とのどの不調で、何となくさえない日々でした。
関節痛は、色々と働いたからで、のどの不調は埃をたくさん吸ったせいかと。
発熱などは、全くないので、問題ないでしょう、周囲はみんな元気だし。

ところで、昨日は、わが子は、高校の初稽古に参加していました。
又聞きで、年の近い子の近況を聞くと、「世の中を舐めんなよ!」と言いたくなるような子もいて、なかなか楽しいです。
帰路、篠栗道場の某先生一家が乗っているであろうと思われる車の後をついていっていたそうです。本当に某先生一家かの確認はとれていませんが、そうだとしたら、初稽古でしょうか。

みなさんの、初稽古など、年末年始の柔道ライフを、コメントででも教えていただけると嬉しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謹賀新年(2025年1月1日(水))

2025年01月01日 11時39分00秒 | 柔道(misc)
新年おめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
何とか、大掃除も昨日のうちに終わりました。
稽古始は10日?
必勝祈願は?12日?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月30日(月)

2024年12月30日 20時33分19秒 | 柔道(misc)
今年も、後1日と数時間となりました。
テレビを見ていたら、大掃除は、28日までに終わらせること、などと言っていましたが、無理な話です。
何せ、年末の所用に着手したのが28日なのですから(^^;。
ここに至って、何とか新年を迎える目途がついた感じです。
そういう訳で、良い子は、しっかりと家の手伝いをしてください。

インフルエンザが大流行とのこと。
かくいう私も、体の至る所が痛くて、発熱による関節痛?と心配したのですが、杞憂で、今のところ、元気に過ごしています。
体調管理も、しっかりとやる必要がありますね。

ところで、先日、某所にて、「篠栗柔道」のTシャツを着た子を見かけました。
同行者から「誰?」と聞かれましたが、全くわからず。はい、顔と名前が一致するように、ボチボチと頑張りたいと思います。

年末といえば、三大ニュースなのですが、今年は、都合により、スルーさせていただきます。
話が、あちこち飛びましたが、おそらく、これが今年最後の投稿となるでしょう。
来年は、本家の邪魔にならない程度に、もう少し、道場活動に近い投稿をしたいと思います。
(現管理人さんの後継者探しは、引き続き、お願いしますね、私は、使い物にならないと思います。)

それでは、良いお年を。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月20日(金)

2024年12月20日 22時26分47秒 | 柔道(misc)
今週頭に、荷物も福岡に戻ってきました。
片付きません、、、
行方不明の物も多数。

気晴らしも兼ねて、篠栗武道館に行ってきました。
道着も行方不明(正確には、場所はわかっているけど、取り出すのが大変)なので、道着は来ていません。
写真も、ありません。
来年から道着を着たいと思います。

人も入れ替わっており、ブランクもあるので、大変ですが、徐々に慣れていきたいと思います。
よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月14日(土)

2024年12月14日 16時26分06秒 | 柔道(misc)
まず私事ですが、別宅を引き上げて篠栗に戻ってきました。
まだ、身一つで戻ってきただけで、荷物は後日到着です。
また、自宅の方も、これを機に、結構大きな模様替えをするので、まだ、身も心も休まりません。

さて、、、
本日の新聞に、有効復活、足取り解禁というような記事が出ていました。
ソースは忘れましたが、抑え込み5秒で有効だとも。
現行ルールでは、以前の有効二つで合わせ技一本になってしまうのが問題なのかな。
足取りの方は、柔道の幅が狭まったような感じがするので、個人的には、歓迎します。
またルールを学習するのが大変かもしれませんね。
正式発表ではないようなので、そちらを待ちます。

また、本日、中体連新人戦県大会。
篠栗中女子が出場したはず。今年のチームは、体は大きくないものの、粒がそろっているようなので、どこまでやれるのか楽しみです。
これを書いている今では、結果も出ているはず。詳細を待ちます。

ではでは。

【2024年12月18日追記】
正式に発表されたようです。
・有効復活
・脚取りは見送り
・抑え込み5~9秒で有効
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年12月7日(土)

2024年12月07日 09時00分15秒 | 柔道(misc)
今年も、残り一カ月を切りました。個人的には、「年末!」という感じはありません。
師も走る12月ですが、焦らず、事故などないように行動しましょう。

昨日、私と同世代(実は、同学年)の俳優の方の訃報をネットで見かけました。
最近多いフェイクニュースの類だろうと思ったのですが、どうも本当のことのようで、、、
ファンという訳ではないですが、寂しいものです。ご冥福をお祈りします。
プライベートも含めて、同世代の方の訃報を聞く機会が増えました、、、

いまさらですが、糟屋郡少年柔道大会について。
中学生団体で優勝だとか。おめでとうございます。
ん?篠栗には、男子中学生が二人しかいない(中2以下)のでは?
表彰式を思われる写真では、やはり男子2名、女子3名のチームのようです。県女子の結果を見ると、女子二人は3位入賞ということ(こちらも、おめでとうございます!)なので、あなどれないとは思うのですが、中学生ともなると、男子の方が圧倒的に強いのでは? 他町も、男子が少なく、女子がメンバーに含まれていたのかなあ。

上記でも触れましたが、県女子。
活躍したのは、現役道場生だけでなく、卒部生も活躍だったようです。
高校生の部、一般の部のそれぞれで、卒部生が優勝だとか。すごいですね。おめでとうございます!

今日明日と、グランドスラム東京。
今年はテレビ放送がない? 情報を見つけることができていません。ネット配信はあるようですね。

今年は、この週末を含めて、まだ試合や練成会などあるようですね。
寒くなっているようですので、体調に気を付けて、ケガなどないように頑張ってください。

それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

区切り(2024年11月30日(土))

2024年11月30日 08時23分38秒 | 柔道(misc)
もう11月も終わりですね。
パソコンの調子がだんだん悪くなっているので、苦手なタブレットで入力をしています。
先週は、糟屋郡の少年柔道大会が行われたようで、コメントしたいこともありますので、できれば、稿を改めて投稿したいと思います。

本題です。
私事ですが、12月中に、別宅を引き上げて、篠栗に戻ります。
それに伴い、篠栗道場の練習にも行かせていただこうと思います。
ただ、仕事の都合と家庭の都合で、日曜の練習のみの参加となりそうです。
遠征や試合も、ちょっと難しいです。
申し訳ないですが、ご配慮ください。

すっかり、道場生の顔ぶれも変わり、よそのオッさん状態ですが、少しずつ慣れたいと思います。

もし、疑問などありましたら、遠慮なくどうぞ。
練習の時にでも、当ブログのコメント、個人SNSなどで。
もしかしたら、答えられないこともあるかもしれませんが、可能な限りお答えします。

ということで、改めて、よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年11月23日(祝・土)

2024年11月23日 09時17分30秒 | 柔道(misc)
今日は、糟屋郡少年柔道大会@篠栗ですね。
みなさん、大変お疲れ様です。繰り返しになりますが、お手伝いにうかがえず、申し訳ありません。

今日は、法定の消防設備点検があることで、その立ち合いで別宅滞在です。
不在なら、勝手にカギを開けて入るとかで、、、
勝手に他人に、部屋に入られたくない。これだから賃貸は困ります。

PC不調問題は、解決しておりません。やはり再起動は頻発するので、ビクビクしながら書いています。

さて、先週は、中体連の筑前地区大会でしたね。
速報も見せていただきましたが、女子は、星を一つも落とすことなく優勝。
おめでとうございます!
県大会も頑張ってください。他の地区の状況が全くわからないですが、力試ししてきてください、ケガのないように。

テレビとか新聞とかでは取り扱われていないようですが、ネットをにぎわせております。
少年空手大会での問題。(もう、かなり古い話?)
プライバシー保護のためか、解像度は落とされていましたが、動画が公開されていたので、私も見ました。
少年フルコンタクト空手の大会で、待てがかかり、相手に背を向けた選手の後頭部に蹴りをいれるという蛮行。
しかも、セコンドが「行け!」とけしかけたとか。(私は、「待て」がかかっているかどうかわからず、セコンドの「行け!」の声も確認できていません)
蹴られた子は、コルセット装着しなければならなくなったそうです。

柔道の試合で「待て」がかかっていない状態で、相手が背中を見せたら、「攻めろ」と言いそうな気はします。これも、まずいのか?
ただ、今回は、「待て」がかかっているので、明らかに「蛮行」と言わざるを得ないかと思います。
さらに、強い違和感を覚えたのが、審判団の行動。蹴られた子がうずくまっているにもかかわらず、一顧だにせず、協議を続けていました。
ドクターの要請はしていたと言いますが、ありえないことだと感じました。

人のふり見て、我が降り直せ、ですね。柔道がこのようなことで話題になりませんように。
(オリンピックで、かするような出来事はありましたね、、、)

それでは、また。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする