大人の事情(?)により、更新をさぼっておりました、、、
その間に11月になってしまいました。気温的には、かなり秋が深まってきた感じを受けますが、先日、山間部を車で通過したところ、紅葉の気配は見えませんでした。本格的な秋はこれからですね。
去った10月を惜しみつつ、水・金の練習を思い出してみました。
奇しくもというほどではないのですが、両日で同じ感想を持ちました。
声が出ていない、覇気が足りない、、、
声の方は、隣の空手に、完全に負けています。柔道の方の人数が多くなったこともあって、ここのところ、声の大きさで空手に負けている感じは受けなかったのですが、今週は、負けていたような感じです。
もちろん、音量を計測したわけではないので、あくまで個人の感想ですけどね。
単に大きな声を出せばよいというものではないですけど、何となく引きしまらない感じです。
まずは、上級生から率先垂範でお願いします。
11月初の練習である2日(日)ですが、中学生は昇段審査で不在、ささりんピックで小学生が10名以上不在、ということですが、元気を出して頑張ってください。
午後練もあるそうなので、午前の練習に参加できない人は、積極的に午後練を活用してください。
次の日も休みですしね。
その間に11月になってしまいました。気温的には、かなり秋が深まってきた感じを受けますが、先日、山間部を車で通過したところ、紅葉の気配は見えませんでした。本格的な秋はこれからですね。
去った10月を惜しみつつ、水・金の練習を思い出してみました。
奇しくもというほどではないのですが、両日で同じ感想を持ちました。
声が出ていない、覇気が足りない、、、
声の方は、隣の空手に、完全に負けています。柔道の方の人数が多くなったこともあって、ここのところ、声の大きさで空手に負けている感じは受けなかったのですが、今週は、負けていたような感じです。
もちろん、音量を計測したわけではないので、あくまで個人の感想ですけどね。
単に大きな声を出せばよいというものではないですけど、何となく引きしまらない感じです。
まずは、上級生から率先垂範でお願いします。
11月初の練習である2日(日)ですが、中学生は昇段審査で不在、ささりんピックで小学生が10名以上不在、ということですが、元気を出して頑張ってください。
午後練もあるそうなので、午前の練習に参加できない人は、積極的に午後練を活用してください。
次の日も休みですしね。