新学年になって初めての試合です。
ローカルな大会ではありますが、篠栗道場が出る試合の中ではレベルが高い方の大会です。
さらに、会場のキャパの割に、小中共に出場で、出場者数も多いです。
今年は、14団体約300名の選手が出場ということで、こんな(↓)感じでした。

全試合は見ることができていません。
しかし、見た限りでは、何かしらの成長の跡が見えるようでした。
より積極的な試合ができているとか、技が切れるようになったとか、、、
ただ、閉会式で、表彰される際、名前を呼ばれても、返事をしていない/返事が小さい子が、篠栗道場の中にもいたのは、非常に残念です。
あれだけ厳しく言われているのに、、、。みんなの見本となるべき子達なのに、、、。返す返す残念でなりません!
ただ、篠栗道場の多くの子は、良い返事ができていたと思いますよ。
入賞者は、、、
ショウタロウ(幼児の部3位)
ハナ(小1女子の部優勝)
ユリ(小1女子の部準優勝)
サキト(小1男子の部準優勝)
リキト(小1男子の部3位)
アミ(小2女子の部優勝)
サンシロウ(小2男子の部優勝)
マイ(小4女子の部3位)
カイト(小4男子の部3位)
リンコ(小5女子の部優勝)
タイキ(小5男子の部準優勝)
ユリ(小6女子の部3位)
ハルキ(中1男子の部3位)
'14 '15
優勝 5 4
準優勝 1 3
3位 6 6
合計 12 13
数え違いがあるかもしれませんが、昨年との比較は、上記の通りです。
ほぼ同等レベルでしょうか。
ただ、開会式や閉会式の列の様子を見ると、篠栗道場の人数が減っているように見えました。
現在、全部で35名位とのことですが、最大で50名超でしたので、ずいぶん減っています。
バブリーな時期が終わり、適正人数に落ち着いたというのなら良いですけど、波が引く時は早いので、ちょっと注意でしょうか。
保護者の方にも、勧誘をお願いします。
(小3、小6、中学生であれば、なお望ましい)
話がそれてしまいましたが、みなさん、今日も一日、お疲れさまでした!
小学生以下は、全員参加の試合は、秋までないはずです。
中学生は、熱い夏を乗り越えるべく、頑張りましょう。あっという間に月日は過ぎますよ。
ローカルな大会ではありますが、篠栗道場が出る試合の中ではレベルが高い方の大会です。
さらに、会場のキャパの割に、小中共に出場で、出場者数も多いです。
今年は、14団体約300名の選手が出場ということで、こんな(↓)感じでした。

全試合は見ることができていません。
しかし、見た限りでは、何かしらの成長の跡が見えるようでした。
より積極的な試合ができているとか、技が切れるようになったとか、、、
ただ、閉会式で、表彰される際、名前を呼ばれても、返事をしていない/返事が小さい子が、篠栗道場の中にもいたのは、非常に残念です。
あれだけ厳しく言われているのに、、、。みんなの見本となるべき子達なのに、、、。返す返す残念でなりません!
ただ、篠栗道場の多くの子は、良い返事ができていたと思いますよ。
入賞者は、、、
ショウタロウ(幼児の部3位)
ハナ(小1女子の部優勝)
ユリ(小1女子の部準優勝)
サキト(小1男子の部準優勝)
リキト(小1男子の部3位)
アミ(小2女子の部優勝)
サンシロウ(小2男子の部優勝)
マイ(小4女子の部3位)
カイト(小4男子の部3位)
リンコ(小5女子の部優勝)
タイキ(小5男子の部準優勝)
ユリ(小6女子の部3位)
ハルキ(中1男子の部3位)
'14 '15
優勝 5 4
準優勝 1 3
3位 6 6
合計 12 13
数え違いがあるかもしれませんが、昨年との比較は、上記の通りです。
ほぼ同等レベルでしょうか。
ただ、開会式や閉会式の列の様子を見ると、篠栗道場の人数が減っているように見えました。
現在、全部で35名位とのことですが、最大で50名超でしたので、ずいぶん減っています。
バブリーな時期が終わり、適正人数に落ち着いたというのなら良いですけど、波が引く時は早いので、ちょっと注意でしょうか。
保護者の方にも、勧誘をお願いします。
(小3、小6、中学生であれば、なお望ましい)
話がそれてしまいましたが、みなさん、今日も一日、お疲れさまでした!
小学生以下は、全員参加の試合は、秋までないはずです。
中学生は、熱い夏を乗り越えるべく、頑張りましょう。あっという間に月日は過ぎますよ。