3月になりました。それを実感する間もなく、表記合同練習会@アクシオン福岡が開催されました。
通常は、8:30になる前に会場に着くように行くのですが、今回は少し早めに到着しました。
余談ですが、今日はいつもとは違うルートで会場入りしたのですが、目にする風景が異なり、すごく新鮮な感じで、何かワクワクしました。
閑話休題。
少し早めに到着したにも関わらず、いつもとは車の台数が違う。多いです。
中学生らしき子がウロウロしていましたが、その背中には、「排球部」の文字が。排球の試合が行われており、その影響で人・車が多かったようです。
しかし、それにしても、スタッフがいらっしゃるように見えたものの、その検問を突破したわけではなく、何のチェックもなく、駐車できました。
排球の関係者と思われたかな?
それ以降は、いつものアバウトな感じで練習が始まりました。
午前中は、基本的には、学年別の練習。今日は5年生についてみました。篠栗の子が多いかなと思う故の選択だったのですが、実働2人。選択理由に、妥当性はありませんでした。
これまたいつも通り、練習を見るというよりも、交通整理が主な仕事でした。
午前の練習の最後の20分程度は、地区別の練習。これで、午後の試合メンバー決めのためという理由づけですが、たったこれだけの時間で何ができる???
まあ、そんなこんなで、試合メンバーが決まったところで、午前の部終了。
私は、ここで、別会場の午後の部に参加するために、退場。
---
午後は、地区対抗別の団体戦が行われました。
話は前後しますが、午前中の最後は、そのメンバー決め、ということになります。
ちなみに、各地区2チーム作り、篠栗からそのメンバーに選ばれたのは、
Aチーム:サンシロウ、リンコ、タイキ
Bチーム:アミ、シュンタロウ、カイト、リョウガ
です。
で、結果連絡をいただきました。
熱戦の影響か、かなり予定終了時刻をオーバーしてしまったようですが、
糟屋Aチーム優勝! 素晴らしい!!
ということでいただきものの写真ですが、優勝チーム。
確かに、これは強そう。
おめでとうございます。優勝チームのメンバー、ならびに、指導の先生方。
ちなみに、Bチームの方は、2位だとか。こちらも頑張りました。
さらにちなみに、最初の写真は、「チーム糟屋」の面々です。
関係のみなさん、一日、お疲れさまでした。
明日は、通常練習ですよ~。
通常は、8:30になる前に会場に着くように行くのですが、今回は少し早めに到着しました。
余談ですが、今日はいつもとは違うルートで会場入りしたのですが、目にする風景が異なり、すごく新鮮な感じで、何かワクワクしました。
閑話休題。
少し早めに到着したにも関わらず、いつもとは車の台数が違う。多いです。
中学生らしき子がウロウロしていましたが、その背中には、「排球部」の文字が。排球の試合が行われており、その影響で人・車が多かったようです。
しかし、それにしても、スタッフがいらっしゃるように見えたものの、その検問を突破したわけではなく、何のチェックもなく、駐車できました。
排球の関係者と思われたかな?
それ以降は、いつものアバウトな感じで練習が始まりました。
午前中は、基本的には、学年別の練習。今日は5年生についてみました。篠栗の子が多いかなと思う故の選択だったのですが、実働2人。選択理由に、妥当性はありませんでした。
これまたいつも通り、練習を見るというよりも、交通整理が主な仕事でした。
午前の練習の最後の20分程度は、地区別の練習。これで、午後の試合メンバー決めのためという理由づけですが、たったこれだけの時間で何ができる???
まあ、そんなこんなで、試合メンバーが決まったところで、午前の部終了。
私は、ここで、別会場の午後の部に参加するために、退場。
---
午後は、地区対抗別の団体戦が行われました。
話は前後しますが、午前中の最後は、そのメンバー決め、ということになります。
ちなみに、各地区2チーム作り、篠栗からそのメンバーに選ばれたのは、
Aチーム:サンシロウ、リンコ、タイキ
Bチーム:アミ、シュンタロウ、カイト、リョウガ
です。
で、結果連絡をいただきました。
熱戦の影響か、かなり予定終了時刻をオーバーしてしまったようですが、
糟屋Aチーム優勝! 素晴らしい!!
ということでいただきものの写真ですが、優勝チーム。
確かに、これは強そう。
おめでとうございます。優勝チームのメンバー、ならびに、指導の先生方。
ちなみに、Bチームの方は、2位だとか。こちらも頑張りました。
さらにちなみに、最初の写真は、「チーム糟屋」の面々です。
関係のみなさん、一日、お疲れさまでした。
明日は、通常練習ですよ~。
お世話になりありがとうございました。>>会長と会長の道場の皆様
子供たちにとって、二週連続の合同練習は成長の機会になったことと思います。
アクシオンでの中部地区の合同練習は初めてという子もいましたが、先週の篠栗の合同練習で、終日の合同練習には少しは慣れてくれていたのではないでしょうか。
午後からの地区別対抗団体戦ではチーム糟屋の選手は頑張ってくれました。特に低学年は強かったですね。
いつもはライバル同士が同じチームで戦うというのは楽しいものです。6月の九州大会には糟屋郡からたくさんの選手が選ばれるといいですね。中部地区の代表として、再び同じチームで頑張ってほしいものです。
ところで、午後からの試合で応援選手になった子達はちゃんと応援してましたか?
声援と拍手が小さかったような気がしましたが、気のせいだったのでしょうか?