【奈良・聖林寺/十一面観音立像(天平)】木心乾漆像、漆箔。化仏の菩薩面、牙上出相、大笑面が1面ずつ欠落している。光背、台座も破損、後補しているが当初のものが残る。後の仏像のように伏目ではなく、切れ長の目が正面を正視している。 pic.twitter.com/6NRPGVGiKd
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 17:00
【政治記者川柳】
— 赤旗政治記者 (@akahataseiji) 2016年11月17日 - 16:14
原発が長寿を競う福井県
知恵のないもんじゅ活用語り出す
最大の脅威ホントは国内に
政権の姿勢いじめに表れる
差別的ツイート見れば、あっ、察し
単独じゃ有権者への片思い
うちらにはちと難しいレイアウト
-赤旗(J) @ 自社主催
【滋賀・来現寺/聖観音菩薩立像(9世紀)】像高178cm檜一木造り。肉身の一部に漆箔の痕跡がのこるが着衣は素地。大きな目鼻だち、太い首筋、力強い顔や姿、左手に蓮華をもち、右手を垂下し左に腰をひねって重心を左足において立つ。 pic.twitter.com/UOUcUv1ofR
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 19:00
【京都・神護寺/薬師如来立像(8世紀末)】国宝。像高176cm。木造。もとは神願寺の本尊であったと思われる。突き出した腕は別材。自然な比例を無視し部分部分を強調した表現。呪詛に対抗するための神威が籠められているのか。 pic.twitter.com/FDTylP0CCv
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 23:01
【和歌山・金剛峯寺/深沙大将立像(鎌倉)】西遊記に登場する僧・玄奘(三蔵法師)がインドへ行く途中、砂の中から現れ玄奘を守護したと伝えられる大般若経の守護神。蛇や髑髏の瓔珞をつけ,腹部に子の顔を現す。2012年に仏師・快慶の作と判明。 pic.twitter.com/NMg4Nd9iG3
— 仏師・快慶の仏像 (@kaikei33) 2016年11月17日 - 16:26
【奈良・興福寺東金堂/日光菩薩立像(白鳳)】像高300.3cm。薬師如来の補佐をする菩薩で、右に日光菩薩、左に月光菩薩を安置する。銅造仏頭とともに、山田寺から運ばれ仏頭とは造像技法、表現方法が異なるため7世紀末の造像と考えられる。 pic.twitter.com/tVfA2s0Lps
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 22:28
【京都・清涼寺/阿弥陀如来坐像(平安)】像高178.2cm。檜一本造、漆箔の坐像。阿弥陀如来像は棲霞寺の本尊であったものである。棲霞寺は嵯峨天皇の第12皇子で源氏物語の光源氏のモデルと謂われる源融の山荘、棲霞観を寺にしたものである。 pic.twitter.com/Rnn0If45WO
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 22:08
【奈良・興福寺/仏頭(685年)】総高 98.3cm、685年に、天武天皇が亡き蘇我倉山田石川麻呂のために造った飛鳥山田寺講堂本尊像の頭部。1187年、興福寺に移されたが、被災のため頭部のみとなった。 pic.twitter.com/HsxtxT8GRF
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月17日 - 21:01
普天間爆音訴訟、住民側控訴の方針 米軍機飛行差し止め棄却 goo.gl/iI7Ppy #okinawa #沖縄
— 沖縄タイムス (@theokinawatimes) 2016年11月18日 - 07:45
JR東海のリニア新幹線には財政投融資とはいえドンとお金を出すのに、JR北海道の経営苦境には基金の積み立て程度。
— じてんしゃのみせ 道[タオ] (@jitenshatao) 2016年11月13日 - 00:03
政府による地方切り捨てではないのか!との声が出るのも当然です。
―畠山和也 日本共産党衆院議員
hatarogu.blogspot.com/2016/11/blog-p…
#リニア #復興
JR北海道だけで立て直すのは難しいから、公共交通を統括する国(国土交通省)が中心となって支援すべき。
— t-sarobetsu (@cassi8010) 2016年11月15日 - 10:14
11/20(日)放送予定の「夢 くまモン 応援隊!」では、熊本地震により大量に発生した災害廃棄物の処理をより加速するために建設された、災害廃棄物二次仮置場の機能とその役割を紹介します。※放送は11/20(日)16:54です。 pic.twitter.com/SdlsfQdiEC
— 熊本県広報課 (@KumamotoPre_koh) 2016年11月18日 - 11:50
【京都観光】御香宮神社/創建年は不詳ですが、862年に社殿を修造した記録があり、それよりも古いものです。10月には伏見で最も大きな祭り、御香宮神幸祭が行われます。goo.gl/FQFNFn #京都観光 pic.twitter.com/2N08bCiSuE
— 京都観光のおすすめスポット (@kyoto__kanko) 2016年11月18日 - 11:48
麻生さんの態度にも「おっ!」と思いますが、それ以上に維新の主張に言葉を失います。お金持ちから税金とっても意味ない、消費税の増税が嫌なら非課税の低所得者からも税金とれ、とは。酷すぎます! twitter.com/mikishi_daimon…
— わたなべ結 (@yuiwatanabe_osk) 2016年11月18日 - 08:39
【奈良・法隆寺大講堂/薬師如来及び両脇侍坐像(990年)】大講堂の本尊。檜材、寄木造、漆箔。向かって右に日光菩薩、左に月光菩薩。三尊とも八葉の蓮華座、二重円光透彫宝相華唐草の光背。大きな螺髪、太い衣文の皺等に貞観風が残る。 pic.twitter.com/Y6GWV4HgUn
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月18日 - 13:01
【奈良・興福寺/千手観音立像(~1229年)】明治初期まで食堂の本尊であった。像高520.5cm。現在は国宝館で所蔵している。当初は仏師成朝が手がけ、のちに誰かが引き継いで半世紀ほどかけ完成した像。 pic.twitter.com/EwEsX0k83r
— 美しい日本の仏像 (@j_butsuzo) 2016年11月18日 - 15:01
11/18AM、「消費税増税延期法案」成立。消費税10%増税は2019年10月に30カ月先送り。「延期ではなく増税はキッパリ中止」がみんなの声でアリ。「軽減」とウソぶく複数税率で国民をダマすのもやめさせよう!… twitter.com/i/web/status/7…
— 市民+野党共闘の前進を! (@makabe_takashi) 2016年11月18日 - 14:09
【特別公開 国宝 源氏物語絵巻 いよいよ明日19日からです】
— 徳川美術館かろやかツイート (@tokubi_nagoya) 2016年11月18日 - 14:15
「国宝 源氏物語絵巻」関屋・絵合・東屋(一)
会期:2016年11月19日(土)~11月27日(日)
会場:徳川美術館 第5展示室
平安の雅が薫る特別な8日間。一… twitter.com/i/web/status/7…