精華町議会の議会基本条例が、昨日の本会議で成立した。私も、検討会の副座長として、各会派の意見集約と調整、条例原案づくりなどに関わってきた。
条例は、前文と24条で構成されている。自治体議会のあり方を探求し、「開かれた議会」の実現をめざし、「情報公開・説明責任」「住民参加」「監視機能など議会権能の発揮」「政策研究・提言」の柱にそって原則を定めたものだ。
この条例を作るきっかけは、従来取り組んできた個々の議会活性化策を総合的・体系的に議論して見直したらどうかという提起からだった。成立した条例には、今まで取り組んできたものを整理した面と本来あるべき議会像を提示してこれからめざそうという面がある。5月に予定されている町議会選挙では、立候補する方は議員がどのようなことに取り組んだらいいのかの目安にして欲しいし、投票する住民は投票する際の選択の基準・および当選後の個々の議員の活動をチェックする基準として活用して欲しいと考えている。
どちらにしても、この条例が生きるも死ぬも、次の議会に選出される議員の姿勢にかかっている。現在の議員の中にも、残念ながら地方自治法の変遷や現行規定を知らなかったり、曲解している方がいることが、この作業の中で判明した。その都度、説明はしてきたものの・・・少し懸念が
条例全文が欲しい方は、トップページのアドレスまでご連絡下さい。
条例は、前文と24条で構成されている。自治体議会のあり方を探求し、「開かれた議会」の実現をめざし、「情報公開・説明責任」「住民参加」「監視機能など議会権能の発揮」「政策研究・提言」の柱にそって原則を定めたものだ。
この条例を作るきっかけは、従来取り組んできた個々の議会活性化策を総合的・体系的に議論して見直したらどうかという提起からだった。成立した条例には、今まで取り組んできたものを整理した面と本来あるべき議会像を提示してこれからめざそうという面がある。5月に予定されている町議会選挙では、立候補する方は議員がどのようなことに取り組んだらいいのかの目安にして欲しいし、投票する住民は投票する際の選択の基準・および当選後の個々の議員の活動をチェックする基準として活用して欲しいと考えている。
どちらにしても、この条例が生きるも死ぬも、次の議会に選出される議員の姿勢にかかっている。現在の議員の中にも、残念ながら地方自治法の変遷や現行規定を知らなかったり、曲解している方がいることが、この作業の中で判明した。その都度、説明はしてきたものの・・・少し懸念が
条例全文が欲しい方は、トップページのアドレスまでご連絡下さい。