goo blog サービス終了のお知らせ 

おはし日記

弁当を中心に、日々のことを、綴っていきたいと思います(*^^*)

5月27日のお弁当 と 読み聞かせの絵本

2019-05-28 22:08:56 | 弁当・読み聞かせ
今週は3日、息子から弁当要請あり

昨日がまずその1日

相変わらずのマンネリおかずの弁当なり



【メニュー】

・ナポリタン(生協冷凍食品)

・野菜コロッケ(生協冷凍食品)

・ソーセージとブロッコリーのクレージーソルト炒め

・ゆで卵

夕べ、この辺まで書いたんだけどあまりにも眠くて

打ってる途中で寝たらしく、目を覚ましたら打ったはずの文章が消えてた ^^!

その後は、速攻 寝ました。。。



先週、小学校の読み聞かせで聞いてもらった絵本『Life』



心にぐっとくるお話なので高学年にいいかなと思い

6年生のみんなに聞いてもらいました

突然、おじいさんを失い悲しみにくれるおばさんは

以前から通っていた『Life』というお店にいきます

そのお店はリユースのお店で

お金をだして物を買うのではなく

自分の使わなくなったもをその店に置き

自分の欲しい物があればもらっていくというお店で

店員さんがいるわけではありません

悲しみにくれるおばあさんは

花が大好きおじいさんが育てた花の種を店にもっていきます

その後、いろんな人が『Life』を訪れ物々交換をしていきます

おいていく物にも、もらっていく物にも

人の気持ちがこめられています

そして、その気持ちはつながっていき

悲しみにくれていたおばあさんは上を向いて

歩き生きていく力を得たのです

そんな素敵なお話なので是非読んでみて下さい

絵は、いわさきちひろさんのお孫さんなんです

おばあさんの作風に似ているところもあるように思います

ともかく素敵で心をあたたくしてくれる絵です


少しでも、なにかを伝えることができてたらいいな

心があったかくなってくれてたら嬉しいな。。。




ご覧いただきありがとうございました

では、またね




 

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ 2年生

2019-03-17 09:06:40 | 弁当・読み聞かせ
3学期最後の読み聞かせ

今年度最後にもなりますが

2年生の生徒さんへ




1冊目は 「うめじいのたんじょうび」

かがくいひろしさんの本です

絵のインパクトが強くて表紙をみてまず笑い^^

ことばあそびが楽しくてまた笑い ^^ ^^

元気になれる1冊です

2冊目は 「さんぼうぼうってなんだろな」

かぜをひいて寝込んでいる妹がたべたいものは“さんぼんぼう”

“???”いったい何でしょう

妹思いのおねいちゃんのさんぼうぼう探しです

こどもたちも一生懸命かんがえながら聞いてくれました

絵風も作風も全く違う2冊ですが

読み聞かせ向きの絵本がチョイスできたかな

と自画自賛です ^^!


この2冊を図書館に借りにいったときに

一緒に借りてきたこの2冊

左はいわさきちひろさんが絵をかいているグリム童話の「しらゆきひめ」

右はそのいわさきちひろさんのお孫さんである松本春野さんが絵をかいている「Life」



この「Life」は来年度高学年の読み聞かせの1冊にしたいと思います

おじいちゃんを亡くしてさみしい気持ちから抜け出せないおばあちゃんの

新しい一歩をふみだすまでのこころ温まるストーリーです

究極のリサイクルから生まれる新しい世界

素敵なお店のお話

こんなお店があったらとっても素敵です

偶然手に取ったこの2冊が血縁関係のお二人の本であると知り

びっくりの私です


さてさて

お弁当のほうは

息子の弁当がいらない木・金はさぼりまくり

木曜日はおにぎりのみで

金曜日は出勤途中にあるパン屋さんでご用達



生協でかった春らしいパッケージのドリップコーヒーで食後のコーヒータイム


ご覧いただきありがとうございました

では、またね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3学期の読み聞かせ

2019-01-16 12:52:49 | 弁当・読み聞かせ
火曜日は読み聞かせでした

5年生のクラスへいってきました

選んだ本はこの2冊



おふくさん・・・ふくよかな顔つきをしたおふくさんたちは、毎日にこにこなかよく暮らしています。そこへ、こわーい鬼がおふくさんたちを怖がらせようとやってくるのですが、おふくさんたちは怖がるどころか、鬼を笑わせようといろいろ作戦をたてます。さてさて、おふくさんたちは鬼さんを笑わせることができるのでしょうか!?

みんなでつくっちゃった・・・新聞紙をつかっていろんなものをつくる森の動物たち
創作するって楽しいですね


今日選んだこの2冊は子供たちの受けもよく、私自身が楽しく読めました
どんなことでもいいんだけど、子供たちがこの読み聞かせの時間の中から
次へのステップにつながるなにかわくわくする気持ちをいだいてくれたらいいなと
思っています。

3学期はあと2回当番がはいっているので、楽しくいきたいとおもいます

こちら、本日のmy弁当



【メニュー】

・パン(パン屋さんでかった明太子フランス)
・キノコスープ(市販)
・揚げ物(スーパーのお総菜)
・茹でカリフラワー&ブロッコリー
・キャロットラペ

前日の夕飯の残り物の詰め合わせ^^!


ご覧いただきありがとうございました(^.^)(-.-)(__)

では、またね👋

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

読み聞かせ と 6月27日のお弁当

2018-06-27 23:14:44 | 弁当・読み聞かせ
昨日は、朝読み聞かせに小学校へ

読んだ本はこちら



「おじいちゃんとパン」え・ぶん たな

図書館で見つけてとっても気に入った絵本


イチゴジャムトースト・あんトースト・マシュマロトーストなど

甘ーいトーストが大好きなおじいちゃん

描かれたトーストの美味しそうなこと!

そこへ、孫の男の子がやってくる

「しょうがねえなー」といって孫に食べさせるおじいちゃん

おじいちゃんのところへトーストを食べにいくのが楽しみな孫

でも、あるときおじいちゃんがいない!

その時の孫の気持ちが泣ける!!

おじいちゃんはどうしたかって?

大丈夫、ちょっと旅にいってただけなんでね

心温まる一冊ですよ

人ってこういうふれあいが大事なんですよね ^^



で、、、月曜日のブログに書いたように

月曜日の弁当作りで今週は終了!!って感じと書いたように

昨日は弁当作りはお休み

私だけなんでね

職場の近くのパン屋さんで美味しい惣菜パンを買って食べました


でも、まあ今日からは気を取り直して

私一人の簡単弁当をあと3日間、詰め込みたいと思いますよ。。。


本日の弁当です



【メニュー】

・オムライス

・きゅうりのビール漬け

・デザート(びわ寒天・キウイフルーツ・さくらんぼ)


ご覧いただきありがとうございました

では、またね



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス✨🎄✨

2017-12-25 14:57:53 | 弁当・読み聞かせ
10日間ほど、放置してしまったブログ

ごめんなさい

なんだか心はざわざわ

体はバタバタ

まずは、長男とちょっと言い合いをして気持ちがザワザワ

まあ、二十歳もすんだ息子に言うことでもないことを

ついつい自分のもんもんとしていた気持ちをぶつけちゃってね。。。

そんでもって、息子もそんな私にイラッてきたんでしょうね

そりゃ、わかるわ。言葉を言い放ってしまった後にはね。

ちょっと、反省です。

子離れしてるつもりがそうじゃないのかな、、、

でも、その後の冷戦状態は一日二日で終了

よかったわ^^!


それからそれから、

アパートを引っ越す

ここに決めたからって

事後報告に私たち両親はビックリ

保証人のサインよろしくって

いってた矢先

熱でたー

インフルエンザかも

何科の医者に行こう と相談のライン

その後、家に帰ろうかと思うとライン

迎えにいって

久しぶりに次男の世話をバタバタ

ちょっとうれしかった私がいたりして。。。

インフルエンザかもといっていたけど

そうではなかっということで

やれやれ


そんなこんなで

クリスマス

なんのクリスマスネタもありませんが

12月、2学期最後の小学2年生の読み聞かせに選んだ絵本の紹介

クリスマスの絵本を選びました 



クリスマスソングでも有名な赤はなのトナカイのおはなし

絵がかわいくて私好み


そして、最近買った本

小川糸著

『キラキラ共和国』と『ミトン』

 『つばき文具店』の続編の『キラキラ共和国』、只今 読書中
 
 『ミトン』は、同じ頃に発売されてアマゾンで一緒にどうぞとのお勧めをそのままにポチッと

そしてもう一冊は、インスタで発見した高山なおみ・文の『アン・ドゥ』 絵本

 一ページが二分割されていて紙質も油紙のように薄くペラペラで子供向けではなく大人向けの絵本

自分へのクリスマスプレゼント




そして、最後は先週の私の弁当 2日分

先週は息子の弁当作りがなかったので

いつも地味弁ですがさらに地味弁です



メニューは省略でよろしく


クリスマスなので写真だけどもとクリスマスのデコレーションをつかってみました


ごらんいただきありがとうございました

では、またね










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする