被災地は、まだまだ、
片付けするまでの、時間を要するであろう。
天気が回復し、インフラも回復しないと・・・・・、
困難なことが多々ある、なかなか進まないものと思う。
第一に水道、さらに道路がヅタヅタではどうにも先に進めない!!
想像するだけで、そのご苦労が伝わってくる。
いずれ、このような経験のない方々には、
分らない事が多い?
この地も10年まえ、豪雨の被害を蒙った、
平成19年9月のことである。
我が家の真後ろを流れる、県の一級河川が氾濫、
我が家は、床下浸水・・・・・・。
庭、池、道路、川は、水で一体化、急いで避難したものだ。
このような被害は、私の知る限り3回目!!
さいわい、床下浸水だけであったが、
大変な苦労をした経験がある。
ヘドロが、敷地一帯にこびりつき、
これを取り除くだけでも、難儀な事であった・・・・。
この程度の私の経験は、何の参考にもならない、
が、被災された方々の1000分の1ぐらいは、
分るような気がする。
ともかく、天候が良くなれば気温が上がり、
ヘドロの臭い!!
道路が乾燥すれば、・・・・これまた大変・・・・。
そんなこんなで、床下にはヘドロが蓄積、
5年前一部改装、床板をはがした時、
1週間も臭いがひどかった。
このたびの、広域的な記録的な被害!!
相当な時間がかかるものと思う。
被災された皆さん、
くれぐれも健康に留意していただきたい。