このところ良い天気が続きません。今日も雨で予定の農作業が出来ずに結局パソコンの前に座ってます。サツマイモは31日に紅アズマと安納芋を収穫しました。まずまずの出来で、3~4週間熟成させると甘みが増すようです。でもすぐに食べても結構甘くて美味しいですよ。
2日にさつき会のメンバーと鹿沼の‘秋季さつき銘品展’を見に行きました。秋の皐月は盆栽樹形の見せ所なのに閑散としていました。土曜日で天気も悪くなっかったのですけど、同時開催の‘菊花品評展’と‘おもと展’も同じように人出は良くありませんでした。そしてどこも高齢者ばかりで若い人は居ません。どうにも日本の伝統園芸はガーデニングに押されて後継者不足が深刻なようですね。
秋季さつき銘品展入口(左)と菊花品評展(右)
☆咽喉が痛くタバコが美味しく感じられません。鼻もムズムズしているので風邪をひいたようです。雨の日なので静養には良いのですが、食欲が落ちないので太りそうです。
☆鹿沼で‘はなびん’の苗木を買ってしまいました。この品種は買うつもりは無かったのですが安かったのでつい・・・衝動買いですハィ。
☆‘はなびん’の作出者のホームページが開けないので文中のリンクを削除しました。サツキマニアという有名サイトなのですが工事中ですかね。
........................................................................................................................
幸の輝さちのかがやき(美晴×花連光)
中輪・薄い紅紫色地に濃紅紫色の大小絞り、覆輪、無地
☆今年の上野(日本皐月教会)に登録された新花です。並葉、中葉、中頃咲とあまり目立った特徴はありませんが、6~7弁の花が多く多弁咲種です。
メインページ へ