皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

11/17 三晃の月(2)

2013-11-17 18:41:58 | インポート

しつこい風邪でなかなか咳が収まらず難儀をしましたが、煙草も美味しくなりやっと調子が出てきました。本当は煙草を止めるチャンスと思ってチャレンジしましたが、1日持ちませんでした。残念!アー情けないなー。
お天気は晴れが続きいよいよ秋本番、となるはずがもう晩秋なんですね。先週の寒さで里芋と生姜の葉がすっかり枯れてしまい、あわてて収穫をしています。
長期予報では冬が早く来るみたいだけど、ホウレン草や白菜などの野菜はこれから甘みが出て美味しくなるのでまぁー良いかな。

Dsc00244

Dsc01294

Dsc01292
三晃の月さんこうのつき(祥瑞×福娘)
大輪・白地に紫紅色の大小絞り、玉斑、覆輪、底白、無地

大輪で丸い花弁が反り返ると1輪だけでも迫力があります。白地が美しく、絞りも多彩で満開になると豪華で見ごたえがあります。でも展示会であまり使われないのは遅咲きだからですかね。

☆長く庭の隅に植えていましたが、花時には存在を主張してくるので鉢上げをしました。根を切り詰めたので、なかなか良い花が咲かなかったのですが、今年の花は大満足です。

写真一覧の三晃の月の写真を入れ替えました。
☆三晃の月は2度目の掲載です。前回の記事はこちら

メインページ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする