今日は初夏のような暑さで蒸し暑く、厄介者の蚊が出てきて今シーズンの初刺されとなりました。でも皐月には良い陽気で、蕾から花芽がどんどん飛び出しています。
今年は開花は早かったのに後が続かず、間の抜けた鉢が多かったのですが、今週になってからやっと本隊が到着した感じです。
今日は24日の展示会に出品する品種を会長に連絡する日でしたが、良く咲きそろったものがなくまだ迷っています。明日の様子を見て決めるしかないですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日和 ひより (夢姉妹×華連華)
中輪・薄い朱紅色地に紅色の大小絞り、吹掛け絞り、吹上絞り、覆輪、底白、白絞り、無地
朱紅無地
覆輪?(地合が濃く、蕊が赤いので・・・)
樹高・80㎝ 昨日(19日)の状態
☆今年の競技花です。一等賞を!などと考えたため、一番やきもきさせられた樹です。2週間前からこんな感じでもう蕾が残ってません。あと4日持つのでしょうか・・・。
☆皐月独特の色の表現ですが赤無地の色合いはまさしく朱紅ですね。トキ(朱鷺)色を濃くすれば朱紅になるのかな・・・・。
☆新芽の飛び出しが良く枝もよく伸びます。でも赤無地が多いので剪定、整枝は苦労しそうです。花弁が厚く、結構長持ちします。早咲き種なのかな?。
☆日和は2回目の掲載です。前回の記事は こちら。(去年の花が見れます)
メインページ へ
☆コメントの返信
よれよれさん、今年は31日に鹿沼に行きます。上野にも行きますよ。展示会の様子はこれからアップしますネ。