皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

りん・新生のときめき・新星の輝

2015-03-22 22:29:00 | 日記

「暑さ寒さも彼岸まで」の諺どおり、暖かく天気も安定して、いよいよ菜園の繁盛期となりました。土曜日はキャベツとレタス苗の植え付けや庭の草取り、今日は菜園の草取りと、地べたを這い回ったので疲労が腰に集中しています。これから夏野菜の畝作りが待っているので痛めないように注意ですネ。それにしても年々回復力が無くなっているなー。
・・・・・・・・・・
掲載品種の一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
りん (紫輝の枝変わり)
中輪(5cm~7cm以下)・薄い紅色地に濃紅色と紫紅色の大小絞り、竪絞り、覆輪、底白、薄い紅色・桃紫色無地。
 
☆私の好きな‘紫輝’の花色変わりで桃紫色が薄い紅色に変化した2色咲の品種です。
☆去年(2014年)上野に登録されましたが、2009年に栃木で先に登録されています。
☆紫輝は・・・こちらです。
・・・・・・・・・・
新生のときめき しんせいのときめき(新生の花・葉変わり)
大輪(7cm~10cm以下)・剣弁咲、深切れ咲、薄い紫色地に濃紅紫色の小絞り、半染め、濃紅紫色無地。
 
☆新生が切れ咲に変った品種で葉もやや細葉になっています。花の大きさも大々輪から大輪と小ぶりになっていますが花芸は同じようです。
☆去年(2014年)鹿沼に登録されました。
☆新生は・・・こちらです。
・・・・・・・・・・
新星の輝 しんせいのかがやき(新生の枝変わり)
大々輪(10cm~12cm以下)・白・薄い紫色に紅紫色の大小絞り、伊達絞り、白絞り、覆輪、紅紫色無地。
 

 
☆新生の白花枝変わりは‘新翠’という品種で登録されていますが、こちらはさらに薄い紫色地が混じります。要するに‘新生’と‘新翠’が同時に見れるということかな?。
☆去年(2014年)上野に登録されましたが、2009年に栃木で先に登録されています。
☆新生・新翠は・・・こちらです。
・・・・・・・・・・
☆今回は枝変わりの品種です。枝変り品種は登録では実生と区別され認証種となり、鹿沼では新花大賞の選外となります。やはり最新花は実生でなければ・・ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする