皐月の花・専科

皐月の‘花マニア’が新しい品種を中心に花の魅力を写真で紹介します。家庭菜園の様子も出てきます。

紫扇(2)

2016-05-03 23:29:52 | 日記

いよいよ5月です。さつき、サツキ、五月、皐月、皐の出番ですよ。世間は10連休とやらでお出掛けで楽しそうですネ。でもこちらは菜園の農作業と皐月のお世話で手一杯で、旅行などはしたことがありません。とにかく皐月愛好家は5月は特別な月なのですが・・・、なんと今年も孫の運動会と展示会がバッテングして見学に行けません。マー、仕方がないですね。それにしても運動会は秋が定番なのに5月とは・・・教育委員会は何を考えているのかな。
・・・・・・・・・・
品種のリンク集は・・・こちら(50音別に品種と記事をリンクしています)
品種の月別一覧は・・・こちら(月別にまとめてリンクしています)
・・・・・・・・・・
紫扇 しせん(翠扇×月桂冠系)
大輪(7cm~10cm以下)
薄い紅紫色地に濃紅紫色の大小絞り、覆輪、濃紅紫色の無地。
 

 

 
↓樹高60cm
 


☆今年の画像のトップバッターです。春に7号から9号鉢に植え替えたときに根をかなり切ったので、花は小さめで中輪並みの大きさしか咲きませんでした。来年は8cmオーバーで揃えたいですね。
☆時折白地に濃紅紫色の大小絞りが出るそうで、「白扇」と呼ぶらしいのですが簡単には出ないようです。。
☆早咲きで葉がやや撚れる細葉・大葉。伸び良く枝打ちも良いので花もの向きです。
☆2004年に上野、栃木、鹿沼の3団体に登録されています。
☆紫扇は2回目の掲載です。・・・前回はこちら
・・・・・・・・・・
サツマイモ

☆30日に予約したサツマイモの苗が入荷したので受け取りに行き、早速植え付けました。品種は「安納芋」と「紅はるか」です。
春の野菜

☆玉ねぎが取れ出しています。品種はタキイ種苗の「貝塚早生黄」です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする