数年前に飼っていた金魚たち、懐いてくれていたのに
下手くそな飼い主のせいで、全滅してしまいました
それでも引き続き、可愛い金魚を飼っております
去年JAの市場の片隅に、ほぼ処分品同然で売られてた金魚4匹、
多分雑種だろうと思いますが、もってけドロボー価格で
引き取りました。
もし私が引き取らなかったらあの子たちは殺処分!?
それは可哀そうすぎる、種類はよく分からんけど
うちで飼ってあげるよって感じで即、引き取りました。
お店の人も、もらってくれよ~な感じ出まくりでした。
あれはもう、買ったというより、引き取りました、と私は思っています。
なぜならその金魚たち、ストレスからくる病気になっていました。
家に帰ったら一匹はもう死にかけ、
いや、なんとしてでも生き返らせてあげたい、
でも私初心者だから何していいか分からん
絶食と塩浴で数日後には赤い斑点も消え、
死にかけだった子も元気になってくれました
しかしこの子たち、一体なんという種類なんでしょうかね。
一匹はランチュウっぽいですが、残りは不明。
でも元気でいてくれたらそれいいです。
そして2年前に金魚すくいですくった、これも種類不明の金魚、
元気に生きてくれています
同じく2年前にとれとれ市場の片隅で、濁った水の容器に入っていた
元気のなかった桜ピンポンパール2匹
大きくなりましたよ
そしてJAで売られていた元気のなかったランチュウの幼魚、
これらも元気に頑張っています↓
ピンポンパールは可愛いですね
私はともかくアクアリウム初心者なので
上手に飼える自信全くないですが、
色々調べて大事に飼っています。
そのせいか、ここ1年以上ほどは金魚に死なれていないです
最初の頃は何も分からなかったので、
多分自分のお世話の仕方が悪すぎて、死なせてしまったのだろうと思っています。
本当に悪いことをしました
今の金魚ちゃん達、是非元気に育ってね
先日、月の横に木星、土星、金星が等間隔で並んで見えると聞き、
慌てて家の前の公園に出て、デジカメで撮影しました
ですから相当画像の質が悪いです。
小さな点・・・・
↑お月さま
木星、かなりぼやけていますが写りました(右上)
普通のデジカメでここまで何とか写るなら
天体観測用のそれならいかに綺麗に写るのだろうと思ったら
欲しくなりました、天体望遠鏡。
以前から欲しかったのですが、
高いので手が出せずにいましたが
やはり欲しい・・・・
初心者には双眼鏡のほうが良いともいうので
ど素人はまずそっちから入ったほうがいいのかもですね。
↓デジカメでは土星にいたってはもうこんなレベル
これ見て、あ、土星だ!って思える人いるんかな
双眼鏡にするか望遠鏡にするか迷っています。
最初は双眼鏡から入って馴れたころに
いい望遠鏡頑張って買おうかな
前回の記事から大分経っていますので、かなり変化がありました。
まず、東錦のしっぽちゃんが病気から治ったと思ったら、急に死んでしまい
一年以上ひっくり返っていたパンダちゃんもとうとう力尽き、
松かさ病になってしまったおめめちゃんも一生懸命介護しましたが死んでしまいました
やはり下手なんですかね、金魚のお世話は
みんなそれなりに懐いてくれて本当に可愛い子たちでした。
特にパンダちゃんは一番懐いてくれていた子で、
動けなくなってからもピンセットで口に餌を運んで行ったら食べてくれていました。
亡くなる前の晩に、いつものように餌を持っていっても
全く食べなかったので、これは・・・と思っていたら
案の定、次の朝には亡くなっていました。
みんな本当にごめんね
話しは変わりますが、メダカも飼っています。
最近、マリンブルーという種類のメダカを買いました。
みゆきメダカからの改良だそうですが(ちなみにみゆきさんも飼っています)
ブルーの色がもっとはっきり出る種類だそうです。
直接、養魚場さんから買いました。
うちに来た当初は、私を見ると逃げ回っていましたが
今は水槽に近づくと寄ってきてくれます
可愛いですね、あんな小さいお魚でも懐いてくれるんですね。
↓ごめんね、おめめちゃん
出目金のお目目ちゃんですが
変な寝方をします
最初は死んでいるのか、と思いました
が、どうもこれは寝ているときの態勢のようで一安心。
琉金のオレンジちゃんは大きくなりました
他の金魚たちの2倍はあります
そしてパンダちゃん。
また尾ぐされ病になってしまい只今入院中
早く良くなってね。
しっぽちゃんの尾ぐされ病はすっかり治りました
おまけのクロネコ
猫の鼻づら、けっこう好きだったりします。
可愛い
横からみた鼻ずらの形、好きですね
以前、黒猫はインスタ映えしないからとかなんかで不人気とありましたが、
そもそも動物でインスタ映え狙うような人に、動物飼って欲しくありません
うちのクロネコ、なかなかいい表情しますよ~~
あ~~~~~
何撮ったん???