日々のつれづれ日記

つれづれに、
メモがわりに、
画像を入れたりと・・・。

【バラのお風呂でリラックス】

2007-06-14 | Weblog




バラは初夏(5月から6月)と秋(10月から11月)、
年に2回、美しい花と香りを届けてくれる花です。
バラの花が、いつの時代にも愛されてきた理由は姿の美しさだけでなく、
香りが心身ともに効果があるからではないでしょうか。

バラの香りは、ストレス解消、疲労回復、不眠などに効果があります。
イライラや興奮を鎮めて、快い気持ちにさせる、
リラックスさせて眠りに誘う、頭痛を和らげてくれる力があります。
さらに赤いバラ水は下痢、下血、吐血などに効果的、
白いバラ水は、身体を清浄・清涼にする効果があると言うことです。
世界三代美女のクレオパトラがバラ風呂を愛した理由も納得ですね。

恋人へ、お友達へ、ご家族へ、
誕生日などの記念日にバラの花を贈ることもあると思いますが、
香りの成分がピークとなる5分咲きのものがお勧めですよ。
お風呂にバラを浮かべて楽しむなら、盛りを過ぎた花で十分です。
 記事より
明日も


【紫外線の季節変化】

2007-06-02 | Weblog



陽気がよく、晴れた日は外で過ごすのが
気持ちいいですよね。
でも気をつけなければいけないことがあります。
それは紫外線です。

太陽高度が高くなるにつれ、紫外線の量も多くなります。
5月から8月にかけてが、紫外線の多い時期です。
日焼けは夏だけのものではありません。

紫外線を受けて、日焼けし、皮膚科を訪れる患者さんは、
ちょうどゴールデンウィークの頃から急増します。
ですがら5月こそしっかり紫外線対策をしてほしいのです。
遠足や運動会そしてレジャーなど外に出る
機会も増えてくると思います。
運動会など外の行事で、テントの下に座っているのは大人たち。
本当は子供たちこそ日陰に入れるべき。

子供のころ紫外線を多く浴びたひとほど、
大人になって皮膚ガンになりやすいといわれています。
子供には帽子をかぶるなり、大人も長袖を着るなど
紫外線を浴びないように注意してください。



記事より