青海島「船越」・・・気温15℃ 水温13~13℃ 透明度 ⇔8~12
左:おめでとうございます!!レモンさん1000本
右:抱卵中のヒョウモンダコ(by satoru)
昨日の時化がうそのような凪だったので2本とも船越に潜りました。そろそろダンゴがでないかな?なんて思いながら潜ってましたがなかなか見つかりません。でもそろそろ出てもおかしくないシーズンになりました。1本目も2本目も左の瀬に行き、今日も抱卵中のヒョウモンダコが見れました。でも少し親ダコの色が白っぽくなってきて疲れが出てきてるようです。
左:タツノオトシゴ(by kou) 右:マトウダイの幼魚(by sameちゃん)
タツノオトシゴは今日もペアで見れました。まだ産卵はしていないですが、いつも仲のいい二匹です。そしてマトウダイの子供たちが沢山見れるようになって来ました。今日は100円サイズのとっても小さな子も見れましたよ。ウミウシはサキシマミノウミウシ、クロイバラウミウシ、ルンキナウミウシ、サガミミノウミウシ、セスジミノウミウシ、カンムリハラックサウミウシ等見れ、身体スケスケの変わった魚の幼魚も見れました。浮遊物は多かったですが透明度は結構良かったです。
左:クロイバラウミウシ(by fujita) 右:ルンキナウミウシ(by fujita)