青海島「紫津浦」・・・気温8℃ 水温11℃~11℃ 透明度 ⇔10~15
左:イソギンポ (by satoru) 右:ツノウミフクロウ(by アッキー)
本日も2本とも紫津浦で潜りました。クサウオの卵はほぼハッチアウト終了。本日は2匹だけ旅立つ姿を確認できました。
残りの卵も若干成長が早いようで、あと3~4日といったところでしょうか?最後なので確認したいです。
左:カミクラゲとクラゲノミの仲間(by satoru) 右:巨大マトウダイ(by アッキー)
今年はハタタテヌメリの個体数が結構多いように感じます。今日も求愛っぽい行動を行うオスを確認できました。
かりゆしのクミさんに、チャガラが卵保護を行っている場所を教えていただきました。
左:ハタタテヌメリ(by アッキー) 右:チャガラの卵(by satoru)
その他は、ツノウミフクロウ、クロコソデウミウシ、ヒカリウミウシ、キヌハダウミウシ、マトウダイ、タツノオトシゴなど見れました。浮遊系もさらに増殖中!!ただアカクラゲがちょっと気になります。