シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

タコベラの産卵

2013年10月07日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温28   水温  26~25度  透明度 10~12m

Takobera131007mKuragenonakama131007m左:タコベラ(By sasa)

右:ヒメムツアシカムリクラゲ :(By sasa)峯水さんより名前を教えていただきました。今年名前の付いたクラゲだそうです。有難うございました!!

本日は1本だけ調査ダイブへ行ってきました。浮遊をしながら沖の方では婚姻色が綺麗なタコベラ狙いでEN。昨日から目をつけていた浅場のかっこいいオキザヨリ。昨日は10匹の群れでいましたが、今日は2匹になっていました。

Meichidai131007mOkizayori131007m左:メイチダイ(By sasa)

右:オキザヨリ(By sasa)

浮遊中には、ガラスウキヅノガイやメガロパ幼生、ゴカイの仲間、クラゲの仲間などなど・・・。昨日より少し減っていました。沖のタコベラは今日は産卵をバッチリと見てきました。30分の中で4回ほどチャンスがあったのですが、なかなか激写は難しかったです。。。その周辺では、ササノハベラも求愛、産卵の真っ最中。オスがメスにや優しくするシーンに胸を打たれながら、じっくりと観察してきました。抱卵中のオトヒメエビも今日も2匹で仲良くしていました。

Hourancyuunootohimeebi131007mOnikasago131007m左:抱卵中のオトヒメエビ(By sasa)

右:オニカサゴ(By miki)

海から上がるころにはすでにうねりが出始めていました。さて週半ばにやってくる台風。今回はちょっと手強そうです。どうか被害がでませんように。。。皆様どうぞお気を付け下さい。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする