青海島「船越」・・・気温28 水温 24度 透明度 10~12m
左:ハダカカメガイの仲間(峯水亮さんより(トゥリプトードン属の一種と教えていただきました。いつも有難うございます!)
右:エボシクラゲ
本日は凪の船越でした。相変わらず浮遊系面白いです。キヨコカメガイ、ササノツユ、エボシクラゲ、ウキヅノガイ、スジウキヅノガイなど沢山見れました。そして本日ヒットだったのはハダカカメガイ科の一種です。過去数回似たような種をみてますが、ヒョウタンハダカカメガイに似たハダカカメガイの仲間です。過去見れたものは極小のものばかりでしたが本日の個体は1cm以上ある比較的撮影しやすいサイズでした。
右:イソギンチャクモエビ
しかしながらこれらの種はよく泳ぐので、ちょっと撮影は難しいです。浮遊系はその他にも十字懸垂タイプのゾエアや、ヤジロべータイプのメガロパなど見ることができました。タコベラはというと、本日も産卵が見れました。
右:ホンソメワケベラのクリーニング
まだまだシーズンは続きそうです。そして「かりゆし」の甲斐さんにイソギンチャクモエビを教えてもらいました。この海域ではとっても珍しいエビの仲間です。