シーアゲイン~ログブック

青海島は年間を通して楽しむことができます。そうした青海島およびその近海における日々のダイビング情報をお届けします。

上も下も盛りだくさん!!

2013年10月13日 | ダイビング

青海島「船越」・・・気温28   水温  26~25度  透明度 10~12m

Kihassokunoyougyo131013mZoeayousei131013m本日の画像はアッキーさんからいただきました。

左:キハッソクの幼魚 

右:ゾエア幼生

本日は少しうねりがありましたが2本とも船越で潜れました。そして今日も浮遊系沢山見れました。

Kazariisogincyakuebi131013mMadakokanoissyunoyoutai131013m左:カザリイソギンチャクエビ

右:マダコ科の一種の幼生

ウキヅノガイやスジウキヅノガイが沢山見れたほか、キヨコカメガイ、メガロパ幼生、浮遊しているタコの仲間の幼生など見れました。久しぶりに十字懸垂タイプのゾエア幼生も見れました。

Hourancyuunootohimeebi131013mMadaraginpo131013m左:抱卵中のオトヒメエビ

右:マダラギンポ

クミさんが極小のフィロゾーマ幼生や、レプトケパルス幼生なども見つけてくれました。底物もとっても熱い時期です。今日もタコベラの産卵が見れたほか、スジアラ、抱卵中のオトヒメエビ、カザリイソギンチャクエビ、婚姻色のマダラギンポ、極小キハッソクの幼魚や極小マツカサウオの幼魚なんかも見れました。さあとっても楽しい秋シーズン。まだまだ続きそうです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする