青海島「紫津浦」・・・気温5度 水温 14度 透明度 5~8m
本日は久しぶりに季節風の吹き荒れる寒い青海島でした。もちろん船越は大時化だったので2本とも紫津浦です。
卵保護中のクサウオは本日も元気いっぱいでした。卵塊はさらに増えており、かなりいい確率でハッチが見れそうです。
水温も関係しますが、だいたい20日前後で孵化します。成長具合によっては初潜りを1月4日に行うかもしれませんので、興味のある方はご連絡下さい。ただ見れるかは保証できません。
左:クサウオの卵を食べるイトマキヒトデ(by saoitou) 右:ヒョウモンダコ(by saitou)
後半の卵塊は11日、12日が狙いめかもしれません。数は多いので、孵化し始めてからは2~3日は見れると思います。ただ本日イトマキヒトデが卵を食べてたのでちょっと心配です。
左:イラ(by sasa) 右:コモンフグ(by sasa)
本日は作業船が入ってたせいか、3個体しか見ることができませんでしたが、どれもオスと思われる大きな個体でした。これからクサウオの数は減ってくると思いますので、見たい方は早めにお越しください。