青海島「紫津浦」・・・気温12度 水温 14度 透明度 5~8m
右:キアンコウの幼魚(By アッキー)
本日は朝から大雨。。。1本目上がったころにはヒョウのようなものも降っていました。が今日は非常に面白かったです。船越は時化ており紫津浦へ張り切ってENです。ENするとミズクラゲの大群が押し寄せていていて、これは期待できそうだと探すも目ぼしい浮遊生物を見つけることができませんでした。
右:キアンコウの若魚(By saitou)
浮遊とは離れて海底へも行ってみるとコウイカのペアが産卵行動をしていました。クロコソデウミウシやミドリアマモウミウシなど見てEXです。しかしながら峯水さんがキアンコウの幼魚がいたよ~といわれていて、午後から気合を入れて再びENです。
午後からはヒョウも風もなくなり、お天気も良くなり、紫津浦へ着くと、かりゆしの甲斐さんがキアンコウの幼魚がいますよ~と教えていただきました。甲斐さん有難うございました!!とっても綺麗な幼魚でうっとりです。その後今度はクミサンがキアンコウの若魚を見つけてきてくれました!!次のステージにつながる大きさでこれまたうっとり。そして卵を持ったオオタルマワシの仲間も登場です!!午後から大フィーバーでした(^^)さらには海から帰ってみんなの写真をチェックしているとsatoruさんがまた違ったキアンコウの仔魚とも幼魚ともいえないステージを撮影されていました。見たかったです!!ますます面白くなってきました~^^