青海島「船越」・・・気温28℃ 水温23℃ 透明度 ⇔5~10
←オハグロベラのバトル(by sameちゃん)
本日は昨日よりも暑くなり、ますますビーチも活気づいてきました。1本目にトンネルコース。2本目に左の瀬へ行ってきました。
トンネルコースでは、ソリキヌヅツミをはじめ、ノコギリヨウジやフトユビシャコモドキ属の1種、そして目的のハナイカはペアを見ることができました。がしかし見ているとジリジリと奥のほうへ。。。しかし卵もしっかり確認することが出来ています。キイロウミコチョウは久しぶりにパタパタ泳ぐかわいい個体を見ることができました。
←コケギンポ(by kouhata)
左の瀬では、婚姻色のソラスズメダイは絶好調といった感じです。とっても綺麗ですね~。イワアナコケギンポやちょっと大きくなってきたオトヒメエビ、砂地ではタツノイトコ、そしてコケギンポ、ブンブクの殻の中に入っているハナイカの卵も順調に成長してくれています。オハグロベラも白熱したバトルを繰り広げていました。
そしてアドバンス講習の2日目も行ってきました。洞窟へのナビゲーションもすんなり一発OKでした。順調ですね~残りの講習も頑張りましょう!


←コブヌメリの産卵
左:by chisato 右:by tanaka
本日はサンセットも行いました。そして今日は熱かったですよ!!とうとうコブヌメリ産卵激写です!!ターゲットライトを点けるとなかなか産卵してくれないんでピントは薄暗い中ほぼカンで撮影です。


左:コブヌメリの産卵(by chisato)
右:ヤマドリ(by tanaka)
でもすばらしい生態写真を撮影していただきました。これだからやめられませんねー。その他は久々に大きなカミナリイカが見れたり、ヤマドリは単体でしたが活発に活動してました。