たないけぶろぐ

いろいろゲームとかのおはなし。

【デモンズソウル】パリィ!【嵐の祭祀場】

2010年05月15日 | デモンズソウル
【デモンズソウル】パリィ!【白&金骸骨】


【デモンズソウル】パリィ!【黒骸骨】



タイトルが適当極まりない。
これまで使っていたキャプチャソフトのふぬああがどういうわけかうまく使えなくて、音声が出なくなってしまいました。しょうがないので、キャプチャデバイスに付属していた微妙なキャプチャソフトで初撮影。画面飛び激しすぎだしmpeg形式でただでさえヤバイ画質がさらにヤバくなるしでまずい。

パリィすると、相手の体勢を崩すことが出来ますが、このとき、攻撃を加えなければ、相手のコンボ状態は途切れないことがわかりました。たとえば、奴隷兵はジャンプ攻撃の後に連続攻撃をしてきますが、ジャンプ攻撃をパリィして攻撃せずにいると、体勢を戻した後に連続攻撃してきます。攻撃すると連続攻撃がリセットされるため、初段でパリィ→致命をやっていると出してこない攻撃があるということです。後にも書きますが、黒骸骨の交差斬りなどが該当します。




白骸骨の攻撃パターンとして、
ローリング攻撃で近づいて…
1.直剣の片手ローリングR1のようなモーションで攻撃
2.溜め突き攻撃

1と2はローリング状態からしか発生しない。

3.普通に右手振りかぶって斬る
4.溜め振りおろし攻撃
5.3の後に左側から返すようにして斬る

多分この5パターンの組み合わせ。溜め振りおろし攻撃を直接パリィするのが難しい。焦って余計なパリィが入る。普通にローリングして突進してきたら一定テンポでパリィすれば、3は簡単にパリィ出来、仮に3のつもりでパリィして4が来てももう一回パリィする余裕はあります。


金骸骨は
両手で構えて走っている状態から限定で、
1.走り片手振りおろし攻撃

あとは、
2.溜め振りおろし攻撃(動画中では焦って余計なパリィあり)
3.右側からの振りかぶり片手斬り
4.右側からの両手斬り上げ
5.右側からの振りかぶり両手斬り
6.左側からの両手斬り上げ
7.左側からの振りかぶり両手斬り

6が最も発生が速く、他との見極めが難しい。2は2回パリィするだけの時間的余裕があるからいいものの、3の片手斬りは発生が4以下と比べて一番遅く、両手斬りと同じテンポでパリィするとモロに喰らう。動画撮影のためにこれまで全く出来なかった金骸骨のパリィを出来るように練習しました。


黒骸骨は、距離がある程度離れていると高頻度で
1.ジャンプ交差斬り

で、あとは
2.発生が遅い振りかぶり右
3.発生が速い振りかぶり右
4.振り抜き右
5.振り抜き左
6.振りかぶり左
7.溜め突き
8.交差斬り

一番の難関が2.発生の遅い振りかぶり右。威力も高く、予備動作が3とほぼ同じであるため、3と同様のテンポでパリィすると直撃する。
8の交差斬りは4の振り抜き右の直後にやってくることが多く、初段から交差斬りはしてこない。動画最後のパリィ致命連続シーンでは一回も交差斬り出していないことからもわかります。

3~6は発生がどれも似たようなもので、同じテンポでパリィすれば大丈夫ですが、交差斬りは少し遅く、2はさらに遅い。7は2回パリィ出来るので余裕はあります。


金骸骨がずっと苦手でしたが、今回で大分楽になりそうです。