常熟に戻ったのですが、天津ネタが溜まっています。
季節は寒くなってきましたが、順次11月のネタを放出します。
こんな看板を天津の工場団地で見かけました。
スーパーカーじゃないですか。
私の年代では「サーキットの狼」と言う漫画 からスーパーカーブームになり、しょっちゅう日本各地で展示会がありました。
若かりし頃を思い出しながらバスに乗って出かけました。
なんか 「小銭が無かったら札を入れろ」 みたいな事が書かれています。 この国のシステムは両替しないのです。
なので、事前に小銭の用意が必要なのです。
面倒なので私は交通カードを作りました。 現金を入金してカードにチャージします。
天津市内のすべての公共交通機関に利用できるカード。 日本と同じですが、よく見ると水道やガス料金のチャージにも使えるようです。 信用が無い人民には後払いは存在しない便利です。
会場に着きました。 わくわくします。
入場に際し表示が無く、受付嬢は弁当をパクついていたので、そのまま入場しようとしたら警備員に止められました。(爆)
40元必要のようです。
だったらちゃんと表示しろよ! ったく!
気分を取り直して
最初にドンと風格の有るおなじみのメーカーがありました。
奥に行くにつれ、
あれっ、日本車? この国にとっては確かに外車。
おやっ?屋根に値段が有るぞ。 即売可能なのか?
しかし、そのメーカーのコンパニオンは仕事もせずに雑談に夢中です。
おいっ!
大陸版の大衆車じゃないか。
高級テーブルみたいなものまであります。
もはや、そこいらの物産展となんら変わりません。
一体どうなっているんだ。
おっ!
なんか、美女コンテストが有るようです。
女郎コンテスト
これって、日本語として表示していいのかなあ?
漢字をそのまま日本語として使うとスゴイ事になっちゃいます。
本当の意味は、バックに英語で書かれている通りギャルコンです。(笑)
私のお目当ては、裏で出場を控えているこの子です。
<画像クリックで拡大>
ショーが終わり、全員勢ぞろいです。
まったく衣装がかぶっているモデルが2組います。 事前打合せをしないんかね??
おいっ
普段着のモデルはなんやねん。 衣装わすれたんかい?
完全に観客をなめています。
審査員の脇でカップ麺をすすっているガキお子様がイイ味を出しています。(笑)
そして最終審査発表。
トップ3は、妖怪人間 ベラ1号、ベラ2号、ベラ3号のきれいなおねえさんです。(爆)
おや?
ボクのお目当ての子は、どこに行ったんだ?
そういえば、
カ○ンタックはどこにあるんだよ~
またこの国の習性に一本やられた一日でした。 ではまた。
ってか、モデルの目をつぶすと、どうもならんですなぁ。
と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪
.