わんばぁだんのイケイケChina_goo版

ヘンな中国、おもろい中国、アホなこと・・・ 思いついたままに写真で発信します。(只今休眠中)

天津にあった、私として予想外なモノ?!

2018年04月15日 21時20分03秒 | 旅行
皆さんこんばんは。

天津出張が延び延びになり、
とうとう絞り出すネタさえ底をつきそうな、わんばぁだんです。


今日のネタは、ちょうど1年前の天津出張時のつかの間の休みに、取引先の部長に連れて行ってもらった、万里の長城 In 天津にも有った、までの道のりで思い出したネタです。

今日向かう長城の位置はこんな所です。


私の知っている天津とは、

こんな土埃が立つ乾燥地帯だったり。
・天津から北京に向う 走る棺桶 新幹線の車窓より。。。



見渡す限り平野のような感じ。。。
・天津浜海空港から大連経由で成田行きで帰国する時の天津上空より。。。


これが、今までの私の知りうる天津界隈の状況でした。


天津にもあった万里の長城に向う時も、連れて行ってもらう身なのでどっちの方向に行くのか全く下調べをせず、のんきな人間です。



130km!?
おい、そんな先まで天津なのか?

もうそこは北京じゃないのか?


秦皇島と言ったら海まで突き出た万里の長城の最東端ではないか。

だんだん、どこに向かっているのか分かってきました。

そして先に進むと

おおー、山だ!!

そして看板をふと見ると、。。。



んん?
滑雪場!!

天津って乾燥地帯の平原で、雪なんてせいぜい10Cm程度の積雪しか経験なかったけど、ある所にはあるんだねぇ。

スキー場があるなんて、驚きです。

雪国育ちでスキーは得意ですので今度冬にこのスキー場に乗り込み、スキー歴史の浅いこの国の人民に ひと泡吹かせて カッコいい所を見せてやろうかと思いましたが、
そういえば3年ほど前にぎっくり腰をだしてしまい、無理は禁物状態でした。(笑)



そして、澄んだ池と青い空!


これだけ田舎に来ると別世界です。

ここまで田舎に来ると、今ではなかなか見れなくなった 絶滅危惧種の乗り物 の宝庫なのであります。


同じ天津界隈でもこんな険しい山岳地帯があったとはねぇ。

と、思った方は
下記、「中国情報」を1日1回、ポチッとして
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

にほんブログ村
わんばぁだん に元気をくださいね。♪



.


. 


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
絶滅危惧種の乗り物 (毛沢山)
2018-04-16 11:13:15
あと4000年は無くなりませんのでご安心を。
そのままEVになると思いますw。
返信する
アレですか? (黒鬼子)
2018-04-16 20:46:47
黄崖関の万里の長城の遺構見物にそういえば行っていましたね。
カネをかけないと単なる石の塊がゴロゴロしてるだけのとこですね。
絶滅危惧種ではなくて、まだまだ現役なのが恐ろしいですよね、中国製鉄牛や中国製電気ロバは。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2018-04-16 23:57:27
・毛沢山サマ
4千年の歴史の中から生まれたトラジは簡単には絶滅しないですね。
EVトラジ!! 見てみたいですねー(笑)


・黒鬼子サマ
あのガレキの長城には参りました。 
ネタ目的ではなく観光目的だったら怒りしかありませんでした。 (苦笑)
そうですねー 絶滅どころかゴキブリみたいにしぶとく生き残りそうですね。
”電気ロバ” なんかツボにはまっちゃいました。(笑)
返信する
Unknown (客桟老板)
2018-04-17 07:36:28
中国でスキーなんかしたら、民度サル以下の人民に体当りされて、半身不随になり、なぜか損害賠償を請求されるのがオチでしょうな。
ところで、新潟の基地外知事が不純異性交遊がバレて辞めるらしいですね。
中国の政治家じゃ、こんなことで辞めるなんて考えられん話ですが。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2018-04-17 13:00:22
・客桟老板サマ
そうでした。当たり屋が居るんですものね。コワイですねー(笑)
無投票当選で、緊張感のない仕事ばかりで油断したんでしょうかね。
記者会見で国会答弁のような面白いコメントするのか楽しみにしています。(笑)
返信する
Unknown (fuyong37)
2018-04-17 22:44:42
滑雪場…
近頃、日本のスキー場でも傍若無人な中国人がいますよねぇ。

次の冬季五輪の開催地は北京でしたっけ?
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2018-04-19 00:22:31
fuyong37サマ
北海道のスキー場界隈のリゾートマンションはもう手遅れになっちゃうくらい浸食されているようですが、滑りも例に漏れず横暴なんでしょうかね。(-_-;)
次の冬季五輪の開催地は北京でしたね。 この玉龍滑雪場が競技地だったりして。(笑)
返信する
Unknown (ごーさん)
2018-04-25 15:33:12
このスキー場はおそらく人工雪だと思います。
北京の時も滑雪場に行ったことがあるのですが、
人工雪のために雪がカチカチでした。
冬季オリンピックには北京は基本的には雪はあまり降らないので、人工雪を目いっぱいまき散らさないと開催はできないですね。
返信する
お返事 (わんばぁだん)
2018-04-25 23:43:57
ごーさんサマ
滑雪場に行ったことがあるのですか?
それで滑ったんですか。
うらやましいですね。 私は椎間板ヘルニアの爆弾を抱えているので自殺行為です。(-_-;)
返信する

コメントを投稿